タグ

2019年3月23日のブックマーク (17件)

  • TechCrunch

    We must focus on disruption and innovation in industry sectors with the greatest capacity to make progress on decarbonization.

    TechCrunch
    nilab
    nilab 2019/03/23
    記事を書いたのはきむらたくやさんらしい。「2019年3月22日 by Takuya Kimura」
  • サーバーサイドエンジニアも知っておくべきフロントエンドの今

    Rails Developers Meetup 2019

    サーバーサイドエンジニアも知っておくべきフロントエンドの今
    nilab
    nilab 2019/03/23
    Rails Developers Meetup 2019 / サーバーサイドあんまり関係なかった。最近の Web ブラウザ上で動く JavaScript フレームワークとかそういう話。
  • サーバーサイドエンジニアも知っておくべきフロントエンドの今

    Rails Developers Meetup 2019

    サーバーサイドエンジニアも知っておくべきフロントエンドの今
    nilab
    nilab 2019/03/23
    Rails Developers Meetup 2019
  • NGT48の山口真帆がAKS報告会見で逆襲 「こんな形で蓋をしてはいけない」と専門家〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    NGT48の山口真帆さん(23)が昨年12月、自宅でファンの男らに暴行されたとする事件で、運営会社のAKS(東京)は3月22日、新潟市内で記者会見を開き、「事件に関与したメンバーはいなかった」と結論づけた調査報告書(第三者委員会委員長・岩崎晃弁護士)について説明した。松村匠・AKS取締役らが会見している最中、山口さんがツイッターで「なんでうそばかりつくんでしょうか」などと投稿し、その釈明に追われ、会見は3時間近くに及ぶロングランとなった。21日に公表された調査報告書は、山口さんが主張していた事件へのメンバーの関与は「確認できなかった」とした上で、複数のメンバーがファンと「つながり(私的な接触)」を持っていたと指摘したものの、AKSはこのメンバーらに対し、「不問にする」という方針だった。 【写真】22日に謝罪会見したAKSの松村匠取締役ら だが、会見が始まると、山口さんが「松村氏が『(ファン

    NGT48の山口真帆がAKS報告会見で逆襲 「こんな形で蓋をしてはいけない」と専門家〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    nilab
    nilab 2019/03/23
    「会見が始まると、山口さんが「松村氏が『(ファンと)つながっているメンバーを全員解雇する』と私に約束していた」「松村氏に1月10日の謝罪を要求された」などと投稿」
  • 読売新聞の男性記者が他社の女性記者にセクハラ、処分へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    nilab
    nilab 2019/03/23
    「懇親会には報道各社や富山県職員計約10人が出席。男性記者は酒に酔って他社の女性記者に性的な発言をしたり体に触ったりし、女性記者らに制止されても繰り返したという」
  • ヤフコメの調査から見えてきた「嫌韓嫌中」など過度な投稿者たちの正体[橘玲の日々刻々](ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース

    「ヤフコメ」では2%に満たない「過度な投稿者」が返信コメントの半分ちかく、評価の3分の1を獲得して「ネット世論」を牽引している。そのうち6割は罵倒することを目的とする「罵倒攻撃者」だが、それ以外に、コメントを罵倒して炎上させようとするユーザーが5%程度いる。残りの約3割は、できるだけ多く「そう思う」の評価を獲得しようとする「肯定的反応追求者」だ。 それでは、彼らはどのようにしてひとびと(閲覧者)の関心を引こうとしているのだろうか。 具体的な分析は『ハイブリッド・エスノグラフィー』にあたってほしいが、どのようなグループを見ても、ハードニュースのコメントの最大の関心事が「韓国(「慰安」「在日」「竹島」などの語彙を含む)」カテゴリーであることは明らかだ。 「罵倒攻撃者」では「韓国」カテゴリーが親コメント全体の40%、返信コメントの50%を占めており、侮蔑表現も多用されているが、彼らは複数の投稿I

    ヤフコメの調査から見えてきた「嫌韓嫌中」など過度な投稿者たちの正体[橘玲の日々刻々](ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース
    nilab
    nilab 2019/03/23
    「ヤフコメでは2%に満たない「過度な投稿者」が返信コメントの半分ちかく、評価の3分の1を獲得」「そのうち6割は罵倒することを目的とする「罵倒攻撃者」」「コメントを罵倒して炎上させようとするユーザーが5%」
  • ヤフコメの調査から見えてきた「嫌韓嫌中」など過度な投稿者たちの正体[橘玲の日々刻々](ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース

    Yahoo! ニュースの2015年9月2日のブログによると、1日あたり約4万人のユーザーが約14万件のコメントを投稿しており、性別では男性が8割以上で、30代・40代の男性が全体の5割を占めている。ニュース閲覧の主要ユーザーは30代男性だが、コメント機能にかぎっては40代男性に突出して高い傾向がみられるという。こうしたコメント投稿者は「ヤフコメ民」と呼ばれている。 Yahoo! ニュースのうち木村氏が分析対象にしたのは「政治」「社会」「産業・経済」「海外・国際」「沖縄」の5大分類に属する記事(ハードニュース)で、1週間で1万強の記事が配信され、約半数の記事に合計50万弱のコメントが投稿された。 これらのコメントは5万6000あまりの投稿者識別IDから投稿されていて、先行研究が示すように、一部の投稿者が大量の投稿をしていた。 具体的には、1週間で101件以上コメント投稿している投稿者IDは1

    ヤフコメの調査から見えてきた「嫌韓嫌中」など過度な投稿者たちの正体[橘玲の日々刻々](ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース
    nilab
    nilab 2019/03/23
    「ニュース閲覧の主要ユーザーは30代男性だが、コメント機能にかぎっては40代男性に突出して高い傾向がみられるという。こうしたコメント投稿者は「ヤフコメ民」と呼ばれている」
  • ヤフコメの調査から見えてきた「嫌韓嫌中」など過度な投稿者たちの正体[橘玲の日々刻々](ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース

    2015年からネット世論研究に取り組んでいる木村氏は、Yahoo! ニュースから大量のコメントとそれに関するデータの提供を受けた。Yahoo! ニュースには、毎日、300社程度の媒体から配信される4000以上の記事に対して10万件単位のコメントが投稿され、1000万単位の閲覧者によるページ閲覧数は億単位に達する。音声・動画をいっさい含まないに単純なテキストデータにもかかわらず、1日分のコメントと関連データだけで100メガ、閲覧データは1ギガを超えるという(投稿者のプライバシーに配慮してデータはすべて匿名化され、Yahoo!  JAPAN IDに関する情報はいっさいわからない)。 まず、2016年7、8月に関東・東海・関西圏の16~70歳の男女1100人を対象として木村氏が実施したウェブアンケートを見てみよう。ここでは16~24歳/25~35歳の年齢層を「デジタルネイティブ」、36~50歳

    ヤフコメの調査から見えてきた「嫌韓嫌中」など過度な投稿者たちの正体[橘玲の日々刻々](ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース
    nilab
    nilab 2019/03/23
    Twitter の場合「炎上1件あたりの参加者は2000人程度(ネット利用者の10万人に数人)、炎上参加者の9割はひと言感想を述べる程度で、繰り返し書き込んで当事者を攻撃するストーカー的な参加者は数人から数十人のごく一部」
  • アプリケーションを作るときに考える25のこと

    AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern

    アプリケーションを作るときに考える25のこと
    nilab
    nilab 2019/03/23
    Rails Developers Meetup 2019 https://railsdm.github.io/
  • なぜメルカリは、プロダクトチームのリソースを90%以上もUS版に割くのか? | キャリアハック(CAREER HACK)

    [プロフィール]伊豫健夫(Takeo Iyo) 大学卒業後、松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)、株式会社野村総合研究所を経て、2006年に株式会社リクルート入社。中長期戦略策定および次世代メディア開発等、大小問わず多数のプロジェクトを牽引し、2015年3月株式会社メルカリに参画。国内プロダクトの領域強化等を担当したのち、以降は一貫してUS版メルカリのプロダクトマネジメントを担当。US発新機能の多数投入、マーケティング部門を統合した施策展開など、USにおけるプロダクトプレゼンスの成長を支える。2016年8月執行役員就任。 USにリソースを割くことで、余計な議論は起こりにくくなる。 ※2016年10月に開催された「Japan Product Manager Conference 2016」よりレポート記事をお届けします。 現在、メルカリの日米合計ダウンロード数は6,000万(日4

    なぜメルカリは、プロダクトチームのリソースを90%以上もUS版に割くのか? | キャリアハック(CAREER HACK)
    nilab
    nilab 2019/03/23
    OKR 「1つのO(目標)に対して3つから4つのKR(指標)を設定する手法で、日本でも取り入れているチームが増えてきた。特にメルカリが重要視するのは、KRを極めてシンプルにわかりやすく設定する、ということ」
  • OKRとは? グーグル、Facebookも活用する目標+成果「OKRメソッド」徹底解説! | CAREER HACK

    [寄稿者プロフィール]勝木健太 1986年生まれ。幼少期7年間をシンガポールで過ごす。京都大学工学部電気電子工学科卒業後、新卒で邦銀に入行。現場では法人営業、店では外貨バランスシート経営の企画、グローバル金融規制対応(BaselⅢ、ドッド・フランク法 etc)、各国中央銀行との折衝に従事。外資系コンサルティングファームを経て、2016年12月より監査法人にて、ブロックチェーン技術をはじめとするFinTech領域の戦略立案に従事。 OKRメソッドとは? まずOKRとは「Objective and Key Result(目標と主な成果)」の略で、チームや個人の目標を明確化する仕組みのことを指します。グーグルをはじめ、数多くのグローバル企業で導入される業績管理手法のひとつです。 開発したのはインテルのCEOだったアンディ・グローブ氏。2015年8月に刊行された書籍『シンギュラリティ大学が教える

    OKRとは? グーグル、Facebookも活用する目標+成果「OKRメソッド」徹底解説! | CAREER HACK
    nilab
    nilab 2019/03/23
    「OKRとは「Objective and Key Result(目標と主な成果)」の略で、チームや個人の目標を明確化する仕組みのことを指します」
  • ウォレットアプリに進化した『Kyash』UI・UX刷新のポイント解説 | CAREER HACK

    目次 ・はじめに ・ウォレットアプリ進化までの道のり [1]現金チャージ機能の追加 [2]Kyash Visaカードの発行フロー変更 [3]UI変更にあたって|ユーザーヒアリング [4]UI変更にあたって|segmented controlを不採用した理由 ・おわりに はじめに はじめまして、株式会社Kyashでサービス&プロダクトデザイナーをしている成澤真由美です。 Kyashはおかげさまでリリースから約1年、これまで個人間送金の体験を提供してきました。今後はさらなる飛躍を目指し、送金だけではなく決済を入口とした利用も促進していくことに。 そして2018年3月、これまで備わっていた決済の機能を活かし「ウォレットアプリ」として進化しました。必要だったのは、ユーザーとのコミュニケーションを変えていくこと。今回は、UIUX変更の際に気をつけたポイントについてお話します。 ウォレットアプリ進化

    ウォレットアプリに進化した『Kyash』UI・UX刷新のポイント解説 | CAREER HACK
    nilab
    nilab 2019/03/23
    「Kyashが大幅の方針変更を行なった。これまでは送金アプリだったが、ウォレットアプリに進化。2018年3月にはUIも刷新」「スマホでチャージして使えるVisaカード」
  • Kyashに入社して半年くらい経ちました - Konifar's WIP

    早いもので、2017年12月にKyashに入社してから半年が経ちました。 最近は 「勢いある」「Kyashよさそう」と言っていただくことも増えてありがたいなぁと思うと同時に、中にいるとちょっと過大評価されているなと感じることもあります。 自分自身も後で見返せるように、実際どうなの?という話を自分の視点から書いておこうと思います。Kyash実際はこんな感じなんだーというのがなんとなく伝われば嬉しいかぎりです。 ちなみにこういう話は思いもしないところ思いもしないツッコミを受けるものなので結構緊張しています。何か気になる表現があれば@konifarまで直接連絡をもらえるとありがたいです。 入社直後の感想 2017年12月に入社した時、Kyash社内はめちゃくちゃ忙しい時期でした。開発もマーケも全員修羅場で、「オッやっとるな」という感じでした。 自分が入った時にすでに佳境だったので、そのプロジェク

    Kyashに入社して半年くらい経ちました - Konifar's WIP
    nilab
    nilab 2019/03/23
    「変化を楽しみながらプロダクトを作っているというと聞こえはいいですが、悪い言い方をすれば 「言ってることがコロコロ変わって何を目指しているのかわからない」と捉えられるかもしれません」
  • Kyashに入社して1年3ヶ月くらい経ちました - Konifar's WIP

    時が経つのは早いもので、入社半年くらいの時に近況を書いてから9ヶ月くらい経ちました。 課題はたくさんありますが、今までの経験の中では結構楽しくやっているので、あとで見返せるように記録を残しておこうと思います。 やっていたこと プロダクト開発全般 : ユーザーサポート : 採用 = 6 : 3 : 1 くらいでやっていました。 プロダクト開発全般 AndroidAPI、Webサイト、社内ツール ユーザーサポート SNS対応、レビュー対応、問合せ対応、効率化のためのツール開発 採用 ブログ執筆、Meetup登壇、スカウト、面談・面接 プロダクト開発全般 ユーザーの目に触れる大きめの開発だと、以下の3つくらいです。見返してみると結構少ないですね。 polcaやAudiostockから報酬をKyashで受け取り Android セブン銀行チャージ Android カードから金額指定してチャージ

    Kyashに入社して1年3ヶ月くらい経ちました - Konifar's WIP
    nilab
    nilab 2019/03/23
    「そもそも100%自信を持って人に勧められる会社というのは逆に健全ではないというか、問題を正しく認識できてないだけなんじゃないかという気もするんですよね」
  • 「Google Mapじゃなくゼンリンが凄い」などの話を見て、結局日本は優れた要素技術を持っているがその先ある悲しい結論に辿り着く…

    リンク Bloomberg.com グーグルマップから社名消えた、ゼンリン株が東証上場来の大幅安 地図情報のゼンリンの株価が急落した。米グーグルが提供する地図データ「グーグルマップ」から同社の社名が消え、両社の契約状況に変化が生じた可能性が浮上した。 24 users 166 品川@UK @utshina2 Google Map じゃなくてゼンリンが凄い、Amazon じゃなくてヤマトが凄いって話、iPhone やボーイングの部品の何%が日製とか言うのと同じで、結局日は優れた要素技術を持ってるけど、それらをまとめて大きなサービスを実現して世界にビジネス展開するのが苦手という既知の結論にたどり着いて悲しい。 2019-03-22 10:44:26

    「Google Mapじゃなくゼンリンが凄い」などの話を見て、結局日本は優れた要素技術を持っているがその先ある悲しい結論に辿り着く…
    nilab
    nilab 2019/03/23
    「Appleだって、初めて「iPod」を発表したとき、「えっ……壺?」と失笑する声が多くありました。すでにMP3プレイヤーは沢山出回っていたので、何が新しいのか?と。最近では「AirPodsの耳からうどん」もありました」
  • コナミの社長はゲームが嫌いなのでコナミは滅ぶ、って言うとコナミ警察に捕まるぞ

    まーくん2 @markun2 今のコナミの社長のゲームが「嫌い」という強い理念、そして批判を避ける為「逃げる」という行動をしている、皆さんには悪いですが、この事から考えていくら過去作品、こんなの今までのアーケードアーカイブスをまとめただけの代物、今後のコナミという会社多角的方面から見ても期待なぞ出来ないです。 twitter.com/KONAMI573ch/st… 2019-03-20 22:10:52 KONAMI コナミ公式 @KONAMI573ch 『グラディウス』『悪魔城ドラキュラ』『魂斗羅』など往年のアーケード・家庭用ゲームが最新ハードで復活! コナミグループ50周年記念商品「アニバーサリーコレクション」シリーズ第1弾『アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション』4月18日発売! konami.com/games/50th/ac/… #KONAMI50th pic.twi

    コナミの社長はゲームが嫌いなのでコナミは滅ぶ、って言うとコナミ警察に捕まるぞ
    nilab
    nilab 2019/03/23
    「コナミホールディングスの方かな? コナミデジタルエンタテインメントの方かな? それともコナミスポーツクラブかな???」
  • コピーライトがラベルを制圧 「スーパーロボット大戦T」Nintendo Switch版がえらいことに

    スパロボシリーズ最新作「スーパーロボット大戦T」(関連記事)が、3月20日に発売されました。Twitterでは、シリーズ初となるNintendo Switch版のカートリッジがえらいことになっていると話題です。ラベルがコピーライトでほぼ埋まってる……。 タイトルよりコピーライトの面積が広い(画像提供:ジョスカさん) スパロボは数多くの版権作品がクロスオーバーするゲーム。そのため、パッケージやメディアには版権元の権利表記が多数記載されます。Nintendo Switchの場合はカートリッジが小さくて正規の表記では収めきれなかった様子。サンライズが「S」、ジーベック(XEBEC)が「X」などと大胆に省略されているあたりに、関係者の苦悩が察せられます。 プレイステーション 4の場合、光学メディアで提供されるため、権利表記は長いなりに入り切っている(画像:編集部) メディアのサイズが近いPS VI

    コピーライトがラベルを制圧 「スーパーロボット大戦T」Nintendo Switch版がえらいことに
    nilab
    nilab 2019/03/23
    いにしえのBSDライセンスのように( ´∀`) 「スパロボは数多くの版権作品がクロスオーバーするゲーム。そのため、パッケージやメディアには版権元の権利表記が多数記載されます」