タグ

2024年2月3日のブックマーク (13件)

  • データエンジニアが事業成長をリードする。『SUUMO』のレコメンドAPIはこうして進化した - はてなニュース

    「どのように開発するか」だけでなく、上流からプロジェクトに携わり「何を開発するか」から検討したい、と考えているエンジニアの方は少なくないでしょう。 一方、実際の開発現場では「WHAT(何を開発するか)」がすでにある程度検討され、エンジニアはその実現方法を具体化させるフェーズから参画し「HOW(どのように開発するか)」を考えるケースが多いのではないでしょうか。 「WHAT(何を開発するか)」を検討するフェーズからボトムアップでアイデアを出し、プロダクトの成長にコミットしたいーー。そんな思いを強く持つエンジニアにとって、理想的な環境とも言えるのがリクルートです。 今回、同社を代表するプロダクトである『SUUMO』のレコメンドAPIのインフラを、機械学習エンジニア(以下、MLE)とデータエンジニア(以下、DE)が連携して改修したプロジェクトを参考に、事業成長にコミットするエンジニアの姿を伝えます

    データエンジニアが事業成長をリードする。『SUUMO』のレコメンドAPIはこうして進化した - はてなニュース
    nilab
    nilab 2024/02/03
    データエンジニアが事業成長をリードする。『SUUMO』のレコメンドAPIはこうして進化した - はてなニュース
  • 給料は日本の5倍で、世界から集まる優秀な人たちと働ける──日本のエンジニアがアメリカで働くルートとは?

    アメリカで働くことは多くの日人にとって魅力的な選択肢である。特にシリコンバレーなどは「給与が日の5倍」「世界中の優秀なエンジニアが集まる」といった印象を持たれており、憧れを抱く人も少なくないはず。Google、IBM Research、旧Facebookで働いた経験を持つ株式会社IVRy(アイブリー)の花木健太郎氏は、2023年12月9日に開催された「Developers CAREER Boost 2023」において、アメリカで働くことの魅力と、日人がアメリカで働くための3つの方法について語った。 働き方が自由な海外、多くの優秀な人たちと出会える 花木氏は自然言語処理を専門とし、機械学習に10年の経験を持つ。彼はアメリカのミシガン大学で理論物理の博士号を取得した後、分野を転じてニューヨーク大学でデータサイエンスの修士号を取得した。修士課程在籍中には、ゴールドマン・サックスとFaceb

    給料は日本の5倍で、世界から集まる優秀な人たちと働ける──日本のエンジニアがアメリカで働くルートとは?
    nilab
    nilab 2024/02/03
    給料は日本の5倍で、世界から集まる優秀な人たちと働ける──日本のエンジニアがアメリカで働くルートとは? (1/3)|CodeZine(コードジン)
  • 脚本家の密談:文字起こしの改定版 3

    黒沢 いや、私が対峙するのは原作であって、原作者の方はあまり関係ないかなっていう感じですね。 はい、人それぞれやり方は違うので。 ちょっとコメントを読みますね。 ねねこさん。原作者さん気の毒です。脚家さんも気の毒です。 脚は原作を変えるように言われることも多いですよね。ね、伴さん多いですよね 恋愛要請入れてくれとか。 結構注文がつくことは多いですし、役者さんが決まってから変えてくれみたいなこともあったりしますよね。 意外と多いのが役者さんからの要望っていうのもあったりするのかな。 ロックさん。素人からするとアニメは比較的原作に忠実で、実写は原作から離れるイメージがありますね。 これはやっぱり2次元から3次元にするって結構大きなことで、 やっぱり肉体を持った役者さんが演じるってなった時に、変えざるを得ないことが多いんですよね。 伴 昨日もちょっと話しましたけど、アニメって原作、シナリオを

    脚本家の密談:文字起こしの改定版 3
    nilab
    nilab 2024/02/03
    「私が対峙するのは原作であって、原作者の方はあまり関係ないかなっていう感じですね」「最初から条件として出していたその約束をどういう経緯かわからないけど破られてしまったっていう」
  • 脚本家の密談:文字起こしの改定版 2

    佐野 だから 芦原さんのブログを読んだ時も 何度もねその プロデューサーの方に違うっていうふうにお願いしたのに やっぱりその原作通りにやってもらっている脚が戻ってこなかったっていうのが書かれて ましたけど うんやっぱりあれですよね その、連絡係の人が その脚家だってぜったいこっちの方がいいんだみたいなそんな我をそこまで言われて通す人って おんまりいないと思うんですけど 連絡がうまく取れてなかったっていう可能性は高いですよね 間に入った 人が連絡をちゃんととってなかったっていう 伴 話をするのも**ですけど、10話でしたっけ? というか、結構長い時間かかるわけですけど、半年くらいかかる連続ドラマで、 その間に、ケアレスミスだけじゃなく、コントロールミスだろうなとは思っちゃいますね。 黒沢 そうなんですよね。やっぱり、みんな真剣に良いものを作ろうと思っているからこそ、 やっぱり時にはね、ち

    脚本家の密談:文字起こしの改定版 2
    nilab
    nilab 2024/02/03
    「本当に、本当にもう繰り返しますけど、あの、あんまり、なんだろう、どっちが悪いとか。言わない方がいいと思います。状況も分からないのに」
  • 脚本家の密談:文字起こしの改定版 1

    黒沢 こんばんは 脚家たちの深夜密談です 今週はちょっと先週からの予告を変更しまして 急遽セクシー田中さんの話をしたいと思っております と言いますのもですね やっぱり脚家の深夜密談ということで 脚家の名前を返している以上 ちょっと脚家の立場からこの話をして ご理解していただきたいところもあるなというところから はい急遽決めました なかなか勇気のある決断だったので 私たちだけでは心もとないので 40年にわたってテレビドラマで活躍されている 伴一彦さんに急遽ゲストとして来ていただきました 伴さんどうかよろしくお願いいたします 伴さんのお話を お伺いしたいと思いますが お伺いする前に 一応ちょっとここまでの経緯を 簡単にお伝えしますと まずこの件の発端というのが 12月の24日に脚家の方が そして今月の26日に原作者である芦原妃名子さんが それぞれなぜセクシー田中さんの9話と10話を

    脚本家の密談:文字起こしの改定版 1
    nilab
    nilab 2024/02/03
    「脚本家たちの深夜密談です」「今週はちょっと先週からの予告を変更しまして急遽セクシー田中さんの話をしたいと思っております」
  • SoftEtherの登 大遊氏が語る、「日本のITエンジニアに迫る危機」とは

    大学在学時に、ソフトウェアVPN(Virtual Private Network)の「SoftEther VPN」(以下、SoftEther)を開発したことで広く知られる登 大遊氏。SoftEther開発後も中国の検閲用ファイアウォール「グレートウォール」へのハッキングなどで話題を集め、現在は東日電信電話(NTT東日)のビジネス開発部 特殊局員、情報処理推進機構(IPA)の産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究者、筑波大学の客員教授などを務めている。 登氏が、ゲットイットが開催したWebセミナーで、日ITエンジニアに必要な「トライ&エラー(トライアルアンドエラー)の思考法」について話した。ゲットイットは、リユースIT製品の販売やレンタル、メーカーサポートが終了した製品の保守をサポートするIT機器保守(第三者保守)など幅広い役割で、NTTグループをはじめとする多数の企業

    SoftEtherの登 大遊氏が語る、「日本のITエンジニアに迫る危機」とは
    nilab
    nilab 2024/02/03
    「アプリなど“表層的な分野”の開発者は増えているものの、システムソフトウェアなどの“コア”の部分に対応できる開発者が減少し続けている」
  • ガザではAIが人を殺している

    筆者は「ITと人権」という看板を掲げています。巨大IT企業(ビックテック)の将来を考えるには、そして情報技術(IT)と社会との摩擦について考えるには、人権(human rights)という「思考の枠組み」が欠かせない——という問題意識があるからです。 今回の記事では、イスラエル軍によるガザ攻撃に使われているAI人工知能)の話を取り上げます。 イスラエルのメディア『+972 Magazine』の2023年11月30日付けの記事は、イスラエル軍はガザの空爆のため、Habsora(福音)と呼ぶAIシステムを使っていると報じました。人間のスタッフよりはるかに高速に、空爆の爆撃目標を「生成」するAIです。ガザ攻撃が始まってから、イスラエル軍は35日間で1万5000の目標を攻撃しましたが、こうした大量の目標の情報を「生成」するために、AIシステムが使われたというのです。 しかも、このAIは非常に残酷

    ガザではAIが人を殺している
    nilab
    nilab 2024/02/03
    「イスラエル軍はガザの空爆のため、Habsora(福音)と呼ぶAIシステムを使っていると報じました。人間のスタッフよりはるかに高速に、空爆の爆撃目標を「生成」するAIです」
  • 『IBMとホロコースト』の苦痛に満ちた教訓

    ここに、ひとつの「問い」があります。600万人ものユダヤ人を虐殺したホロコースト——ナチスのジェノサイド——において、ナチス・ドイツは、いかにして膨大な人数の名簿を効率よく作成して強制収容所に送り込めたのか? エドウィン・ブラックの著書『IBMとホロコースト―ナチスと手を結んだ大企業』(柏書房, 2001年)は「答えは、IBMドイツの人口調査システムと、類似の高度な人口計数・登録技術である」と記します。 「ITと人権」の最初期にして最悪の事例が、ホロコーストだったのです。 1933年、ヒトラーがドイツの首相となりナチス政権が始まります。ナチス政権は人口統計とデータ処理を重視しました。国勢調査に基づくデータを活用し、人々の属性に基づき強制収容所送りにする人々の名簿を効率よく作成したのです。その鍵となったのがIBMのパンチカード・システム(PCS)——紙のパンチカードを媒体として使うデータ処理

    『IBMとホロコースト』の苦痛に満ちた教訓
    nilab
    nilab 2024/02/03
    「ガザでは、AIに基づく自動的なデータ処理が人を殺しています。一方、1930年代には、ナチス・ドイツのデータサイエンティストがパンチカード・システムを駆使して人を死に追いやるシステムの自動化を進めていました」
  • 人生100年時代。私はデザイナーとして生きていく|LegalOn Now

    2021年11月、「LegalForceキャビネ」のUI/UXデザイナーとして、矢野りんが入社しました。Webのコンテンツデザインから、アプリの企画・デザイン、プロモーション施策の実施など、デザイナーとして幅広い実績を積んできた矢野が、なぜLegalForceを選んだのでしょうか。入社の理由と、これからの展望についてインタビューしました。 矢野りん(やの・りん) 製品開発(D&D)Section デザイン(Design)Unit デザイナー 女子美術大学芸術学部芸術学科卒業。2009年、キーボードアプリ「Simeji(シメジ)」を立ち上げる。2011年、バイドゥ株式会社(中国検索エンジン最大手「百度」の日法人)へ事業を売却し、同社に移籍。開発運用チームの代表として、UI/UXデザインと企画運用を担当する。2021年11月、LegalForceに入社し現職。 著作に「ウェブデザインのつくり

    人生100年時代。私はデザイナーとして生きていく|LegalOn Now
    nilab
    nilab 2024/02/03
    人生100年時代。私はデザイナーとして生きていく|LegalOn Now
  • デザイナー | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    デザイナー ビジネスの視点、顧客・ユーザーの視点等を総合的にとらえ、製品・サービスの方針や開発のプロセスを策定し、それらに沿った製品・サービスのありかたのデザインを担う人材と定義しています。

    デザイナー | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    nilab
    nilab 2024/02/03
    デザイナー | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
  • デザイン人材のスキルマップ「技術マトリクス」2022年度版 マーケットイン視点で変化し続ける市場に対応する

    こんにちは、デザインマネージャー・サービスデザイナーの大﨑です。今回はコンセントで活用している人材育成ツール「技術マトリクス」の2022年度の最新の更新について紹介します。 「技術マトリクス」はコンセント社内で運用しているスキルマップのこと。以前、その概要記事を公開したところ、たくさんの方からの反響がありました。中には、自社のデザイン組織の人材育成に生かしているという声もいただき、デザイン人材の活躍に貢献できたことをうれしく思っています。 あらためて、技術マトリクスとは? 技術マトリクスはデザイン人材のスキルマップであり、30を超える技術項目に対して5段階の水準を定義しているものです。職種ごとに必要な技術項目も設定し、コンセント全社の人材育成のために運用しています。 概要については前回の記事であるコンセントの人材育成ツール「技術マトリクス」とは?をご覧ください。 各分野のスペシャリストによ

    デザイン人材のスキルマップ「技術マトリクス」2022年度版 マーケットイン視点で変化し続ける市場に対応する
    nilab
    nilab 2024/02/03
    デザイン人材のスキルマップ「技術マトリクス」2022年度版 マーケットイン視点で変化し続ける市場に対応する | ひらくデザイン | 株式会社コンセント
  • 最も重要なデザインスキルとは? キャリアと組織の視点で考える|大﨑 優|CONCENT

    デザイナーのスキルに注目が集まっている。 企業経営や行政・地方自治へのデザインの活用がさかんになり、デザイナーの貢献の幅も広がっている。デザインスキルはますます拡張する傾向にあり、デザイナーも組織経営者もその模索を続けている。 この記事では、このように複雑化していくデザインスキルの中でも、とくに重視するスキルについて解説していきたい。 デザイン人材のスキルマップ「技術マトリクス」私は以前、デザイン人材のスキルマップ「技術マトリクス」2022年度版という記事を公開した。これは私が所属しているデザイン会社コンセントで活用しているスキルマップの紹介記事であり、実際のPDFデータもダウンロード可能だ。 技術マトリクス2022年度版(一部)。PDFはコンセントのウェブサイトでダウンロードできる。技術マトリクスでは、34個のデザイン技術とそれぞれ5段階の水準を定めている。16の職種ごとに必要技術を設定

    最も重要なデザインスキルとは? キャリアと組織の視点で考える|大﨑 優|CONCENT
    nilab
    nilab 2024/02/03
    最も重要なデザインスキルとは? キャリアと組織の視点で考える|大﨑 優|CONCENT
  • 少子化対策財源「支援金」、2026年4月から徴収 改正法案判明 - 日本経済新聞

    政府が今の通常国会に提出する少子化対策に関する改正法案の概要が分かった。財源の一つで、医療保険料と合わせて集める「支援金」は2026年4月から徴収を始める。段階的に徴収額を増やし、28年度までに年1兆円の確保をめざす。子ども政策の予算・財源を一元的に管理する「こども金庫」は25年4月1日に創設する。徴収した支援金が余っても他の政策では使わないように「子ども・子育て支援資金」を設け、一般財源とは

    少子化対策財源「支援金」、2026年4月から徴収 改正法案判明 - 日本経済新聞
    nilab
    nilab 2024/02/03
    “少子化対策に関する改正法案の概要が分かった。財源の一つで、医療保険料と合わせて集める「支援金」は2026年4月から徴収を始める。段階的に徴収額を増やし、28年度までに年1兆円の確保をめざす”