タグ

ブックマーク / blog.japan.cnet.com (8)

  • SNSが普通になる世の中へ:Beat Communication村井亮氏インタビュー:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    「上手く機会があれば」ということで、昨年末からお話の挙がっていた村井亮氏とお話させて頂く機会を、年も越えて幾ばくか過ぎたところで得ることが出来た。現在、慶應義塾大学の研究からスピンアウト形で生まれたベンチャー企業、Beat Communicationの創業代表の立場にある。 冬空の中、事務所にお邪魔させて頂いて1時間強、紅茶を頂きつつお話を伺った。 村井亮 氏 --元々起業願望はありましたか。 正確には覚えていませんが、大学の頃にはいずれは起業したいなという漠然とした意識はございました。 --どういう経緯で会社になったのでしょう。 実は2003年の国際学会で携帯での検索エンジンのデモを行ったのです、その時複数の企業の方から商用化しないかという話を頂いて、自分達で会社を作ろうという話になりました。 その時はじめて弊社がやっている事が米国で流行り始めている所謂ソーシャルネットワーキングと呼

    nilab
    nilab 2007/10/09
    CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:SNSが普通になる世の中へ:Beat Communication村井亮氏インタビュー:大手企業の中では複数の支店の担当者が気づかず同じ会社へ営業をかけている:名刺機能
  • 検索されたくない出版社社長、GoogleのPCを盗む

    Engadgetの記事によると、「Macmillan Publishersのボス」がブックエキスポの会場でGoogleのノートPCを盗み、あとから「盗られる側の気持ちが分かってもらえたかな」とのセリフとともに返却に現れたという。「ノートPCのどこにも「盗まないでください」と書いてなかった」とも。 さて、企業の「ボス」にしても驚くばかりの無知を明らかにした行動だ。 Google Book Searchは1800万冊ののスキャンを計画したことを思い出してほしい。そのうち16%はパブリックドメインにあり、9%は著作権が存在しかつ今も刷られている。すなわち、Googleがスキャンするうちの残りの75%はすでに絶版となり、しかし著作権保護は続いている(と推測される)書籍だ。(この問題については30分ほどのプレゼンテーションを公開している)。 最初の9%については、各出版社とGoogleのあいだで契

    nilab
    nilab 2007/06/19
    CNET Japan Blog - Lessig Blog (JP):Engadgetより:検索されたくない出版社社長、GoogleのPCを盗む:ちょっとしたパフォーマンスに理屈つけすぎ(^_^; : 検索して偶然にも推理小説のオチだけ表示してしまった日には…
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:Lingr and Comet - 技術解説編

    さて、お待たせしました。いよいよCometとLingrについての技術解説です。 ■Comet解説 さて、まずはCometとは何で、どういう背景によって生まれたのか、についての解説から始めます。 まず前提として、Webアプリケーションにおいては、通信開始のトリガーは常にクライアント側が握っています。つまりURLを入力したりボタンをクリックしたときなどに通信が発生することになるわけですが、このようなアーキテクチャは、サーバ側で発生した変化をリアルタイムにクライアント側に通知することが原理的にできないことを意味します。 チャット・アプリケーションでは、複数のユーザから不定期にメッセージが送信され、それが他の参加者に一斉に配信されなければなりません。しかし、メッセージを受け取ったサーバ側では、それをクライアントに即座にプッシュで通知する方法がないのです。 そのため、一定期間ごとにブラウザがサーバに

    nilab
    nilab 2007/02/26
    [CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:Lingr and Comet - 技術解説編 : 擬似的にサーバからのプッシュを実現:サーバ側はリクエストに対してレスポンスを返さずにずっと掴んだままにしておき
  • CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:「文化庁からJASRACへの天下り」は全面禁止にすべき

    文化庁からJASRACへの天下り」は全面禁止にすべき 公開日時: 2006/12/02 10:16 著者: 中島聡 JASRACに関しては、「ジャズ喫茶やピアノバーなどに法外な著作権料の支払いを要求している」「収集した著作権料の大半は天下り役人の法外に高い給料や退職金となって消えている」「個人が運営するウェブサイトにまで法外な著作権料を請求して来るJASRACは、CGMの時代に逆行している」「徴収した著作権の分配方法が不透明」などの批判的な意見を見ることが最近多いが、一方では「JASRACが一元管理しているからこそ、(欧米に比べて)日の着メロビジネスがこれほど急速に立ち上がった」というれっきとした事実もあり、一方的に「JASRAC=悪」とは言い切れない部分があるので難しい。 JASRACに関する批判としては、2005年に「やっぱり雑誌が面白い!!ニュース報道部門賞」を受賞した

    nilab
    nilab 2007/01/04
    CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:「文化庁からJASRACへの天下り」は全面禁止にすべき
  • 検索エンジン3社がインデックス効率化のための共通フォーマットを採用(Sitemaps 0.90):渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    検索エンジン3社がインデックス効率化のための共通フォーマットを採用(Sitemaps 0.90) 公開日時: 2006/11/20 13:15 著者: 渡辺隆広 GoogleYahoo!Microsoftの3社が11月16日、共通のSitemapsプロトコルをサポートするとの発表を行いました。 Sitemapsは日であまり利用されていない印象を受けますので簡単に仕組みを説明しますと、これはウェブマスターがコンテンツの在処(URL)やその最終更新日、更新頻度などを記したXMLフォーマットのファイルを用意しておき、それを検索エンジンに送信することでインデックスに登録することを促すものです。 通常、ロボット型検索エンジンは自動的にリンクを巡回してページを収集していくのですが、それには限界があります。また、頻繁に更新されるコンテンツとそうでないコンテンツに対する巡回頻度をコントロー

    nilab
    nilab 2006/12/13
    CNET Japan Blog - 渡辺隆広のサーチエンジン情報館:検索エンジン3社がインデックス効率化のための共通フォーマットを採用(Sitemaps 0.90)
  • CNET Japan Blog - 先端研ブログ:画像処理的アプローチによるWeb情報処理

    Icon, Others そしてこれらをベースに自動的に画像要素を分類しました。 分類エンジンは SVMLight + RBF Kernel を使用。 SVM (サポートベクターマシン) は機械学習の手法の一つです。 あらかじめ与えられた正解例・誤り例から、何が正誤の判断の決め手になる要素なのかを自動的に学習し、その学習結果を用いて新たな事例に対して正誤の判断を与えます。 学習に使う特徴量(正誤判断の決め手となる要素の候補)として、ピクセル数・色数・DCT等の画像に基づくものと、周辺文字列・リンク有無等のテキストに基づくものを使用しています。 画像に基づく特徴量の一つとして、その画像に文字が含まれるか否かが重要です。 文字があれば見出しとして使われている画像の確率が高くなるわけですし。 ただし、OCRを用いても文字を認識するのは難しいので、「文字認識」ではなく画像パターンを用

    nilab
    nilab 2006/06/01
    CNET Japan Blog - 先端研ブログ:画像処理的アプローチによるWeb情報処理
  • 若者はバンテージポイント(有利な場所)でキャリアを磨け:CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド

    若い人のキャリア戦略みたいなことをよく考えているからなのだと思うが、去年夏シルバーレイク・パートナーズのRoger McNameeに会ったとき、彼が言った言葉を最近よく反芻する。RogerとはLOOP誌のインタビューのために会ったのだが、最後にした雑談の一部もテープに残っていたのだ。 「And what I really think the great thing to do is to work now for one of the companies that’s situated kind of at a crossroads, where you can see what’s going on in the world. You know, here in the Bay Area, I mean what I tell people is -- look, if you can

    nilab
    nilab 2006/01/30
    「a great vantage point」という視点 : CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:若者はバンテージポイント(有利な場所)でキャリアを磨け
  • 社内ブログ導入記(1):江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    かねてより、インフォテリア社内での公式コミュニケーションツールとしてブログを導入しようということで検討が進められてきていたのですが、最終的に「はてなグループ」を採用することになりました。 INFOTERIAノン・スモーキング・ルーム@はてな。 「重要なアイデアは会議室ではなくタバコ部屋で生まれる」といえば、それだけで以下で言わんとすることが100%通じてしまう人もいると思います。(私自身はタバコは吸いませんけど) 息抜きに一服しようとタバコ部屋を訪れた人たちが、たまたま同室した他の人と肩肘張らずリラックスしたコミュニケーションをするというシチュエーションは、ブレインストーミングという方法論が目指す「頭を柔らかくする環境」を自然と作り上げていると言えるでしょう。 こんな甘美な環境をスモーカーだけの特権にするのはもったいない!という思いから、バーチャルなタバコ部屋を作り上げようという期待を込

    nilab
    nilab 2005/09/27
    CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:社内ブログ導入記(1)
  • 1