タグ

ブックマーク / woman.nikkei.com (27)

  • 眞鍋かをり 大人になりADHD傾向目立たなくなった:日経xwoman

    眞鍋かをりさんに、ママとして、として、仕事人としてのあれこれを語っていただくこの連載。今回は、発達障害の傾向アリと診断されたご自身の過去について、語っていただきます。 先日、日経DUALに掲載された小島慶子さんのコラム「40過ぎてADHDと診断され自分知った」を読みました。普段のお姿からは垣間見えない、ご自身の中の深い部分を表現なさっていて、とても読み応えがありました。 私もADHDに関しては「程度の差もあるしそれぞれパターンも違うけど、個性の延長だよね」という認識だったので、その後ネットニュースで「偏見」というキーワードとともに取り上げられていたのにはとても驚きました。小島さんの言うように、不吉なものでも、逆に特権意識を持つようなものでもないと私も思うし、「発達障害」や「ADHD」という言葉をセンセーショナルに扱う風潮には「うーん…」と感じざるを得ません。 よく有名人の発達障害は「人並

    眞鍋かをり 大人になりADHD傾向目立たなくなった:日経xwoman
    nilab
    nilab 2021/03/13
    「学生であるぶんには「落ち着きがない」「忘れっぽい」と言われるくらいで済んでいたのですが、社会人としての責任が求められる「仕事」という枠の中では、適応するのが難しい場面が多々あったんです」
  • 共働き子育てしやすい街 総合ランキング50位発表!:日経xwoman

    日経DUALと日経済新聞社は、「自治体の子育て支援に関する調査」を共同で実施しました。その結果をもとに「子育てしながら働きやすい都市」をDUALの独自指標でランキングした結果を発表します。100自治体にアンケート調査をし、その結果をもとに「子育てしやすい都市」を独自ランキングとして発表します。 今回は「総合編」です。上位自治体の特長などは 東京編の「共働き子育てしやすい街 荒川区が1位」 地方編の「共働き子育てしやすい街 地方編で静岡市1位」 をご覧ください。 今回「共働き子育てしやすい街」独自ランキングを考えるにあたり最も重視したのは、「私がもう一人産みたくなる三大条件」で読者アンケートを募った結果でも浮き彫りになった、「保育園に入れるかどうか」、「子育て・教育費」の2点です。特に共働きファミリーにとって、定員が多くその結果最も入りやすい「0歳児クラス」に入園できるかどうかは重要事項で

    共働き子育てしやすい街 総合ランキング50位発表!:日経xwoman
    nilab
    nilab 2015/12/04
    共働き子育てしやすい街 総合ランキング50位発表! | 共働き 子育てしやすい街はどこだ? | 日経DUAL
  • 約6割がトイレでさく乳。復帰後の母乳育児の現実:日経xwoman

    仕事と母乳育児の両立」は、産休・育休から職場復帰するワーママ達を悩ませる問題の一つ。子どもを保育園に預ける間だけミルクに切り替える人、自分で搾った母乳を冷凍し、保育園で飲ませてもらう人、復帰に合わせて断乳する人など、選択は様々ではないでしょうか。 さく乳器などの母乳育児関連製品を販売するメデラは「出産後の仕事復帰と母乳育児」の実態を把握しようと、出産後1年6カ月未満で復帰した女性を対象に調査を実施しました。その調査結果と見えてきた課題、メデラのさく乳室レポをお伝えします。 断乳して復帰すべきか、母乳のために復帰を遅らせるべきか 「出産後1年6カ月未満で仕事復帰した女性」の約50%が、復帰後も母乳育児を継続している——。メデラが昨年12月に行った調査では、こんな数字が明らかになった。 有効回答数515人中、半数に当たる257人が母乳を継続していると答え、生後すぐ~0歳2カ月で復帰した人の場

    約6割がトイレでさく乳。復帰後の母乳育児の現実:日経xwoman
    nilab
    nilab 2015/11/09
    「さく乳器メーカーのメデラが調査結果を発表。復帰ママの約半数が母乳育児を継続」
  • 社内ママサークルの声から生まれた社内さく乳室:日経xwoman

    産後1年半以内に職場復帰をした人の半数が母乳育児を続け、職場でさく乳している人の6割がトイレでしているというメデラ社の調査結果を、前回記事でお伝えしました(「約6割がトイレでさく乳。復帰後の母乳育児の現実」)。 そんななか、2009年と早い時期から専用のさく乳室を導入しているのが日産自動車です。女性社員約1900人のうち600人がワーママで、産後の復帰率はほぼ100%に上るという同社で、さく乳室が誕生した背景には25年前から活動を続ける社内サークル「ワーキングマザーの会」の存在がありました。この会の世話役を務めていたダイバーシティディベロップメントオフィス室長の小林千恵さんをインタビューしました。 トイレでのさく乳、女性社員から「生臭いからやめて」のクレームも 日経DUAL編集部 2009年の横浜市へのグローバル社移転と同時にさく乳室が設置されたそうですが、日企業での導入がなかなか進ま

    社内ママサークルの声から生まれた社内さく乳室:日経xwoman
    nilab
    nilab 2015/11/09
    「トイレでのさく乳、女性社員から「生臭いからやめて」のクレームも」
  • 子どもが真珠を貝から取り出す本物体験がスゴかった:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 週末の予定を考えていないことが多い共働きファミリーの代わりに、休日のとっておきの親子おでかけ情報を厳選してメルマガ&毎週金曜日の記事でお届けしている「DUALおでかけサポート」(メルマガ、ネット記事)。ここでおすすめした親子向けイベント「真珠を育む海を知ろう〜体験観察会〜」が、8月7日に開催されました。 このイベントは、子ども達が真珠を貝から実際に取り出す体験ができるもの。「真珠の魅力を知ってほしい」と考えた真珠ショップとして有名なミキモトと東京大学大学院理学系研究科が組んで実現したもの。定員20名の枠に、なんと450名を超える応募がありました。今回は参加できなかった皆さんにも、この人気イベントの様子をお伝えしたいと思います。 東大の教授が子ども達に直々レクチャ

    子どもが真珠を貝から取り出す本物体験がスゴかった:日経xwoman
    nilab
    nilab 2015/08/27
    子どもが真珠を貝から取り出す本物体験がスゴかった | 日経DUAL
  • 評価・給与・キャリア 時短社員の正しい戦力化:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 出産して産休・育休を取り、会社に復帰する多くのワーママが時短勤務(短時間勤務)を取ります。時短勤務には、法律に定められたものと、企業独自の判断で設けるものがあります。法律に定められた「短時間勤務制度」はどの会社にも設けられていて、条件を満たした人であれば誰でも利用できます。 ただ、勤務時間を減らせばその分だけ給与も減少するのが一般的です。また評価がチームごとの相対評価だったり、仕事量に基づいたものだったりして、勤務時間が短いことが不利になることも多くあります。 働くママがキャリアアップするのはまだ難しい日の社会。企業も女性活用策などに頭を悩ませています。そんななか試行錯誤を重ね、柔軟な働き方や、ワーママに不利にならない評価・給与制度などを取り入れて、時短社員を

    評価・給与・キャリア 時短社員の正しい戦力化:日経xwoman
    nilab
    nilab 2015/06/06
    「上司と社員が「出すべき成果」について明確な目標を設定する。その目標に基づいて「いかに達成できたか」で評価が決まる。業務量で評価されるわけではないため、時短勤務者に不利になることはない」
  • 残業ほぼゼロで連続9年増収の化粧品ランクアップ社長:日経xwoman

    nilab
    nilab 2015/02/13
    残業ほぼゼロで連続9年増収の化粧品ランクアップ社長 | 新年特集 共働き世代の働き方革命 | 日経DUAL
  • 「20代で産んで働く」新たなロールモデルを目指す:日経xwoman

    男性並みにバリバリ働いていた女性が出産後に仕事を諦めざるを得なくなるのはなぜか? この問題を分析した中野円佳さんの著書『「育休世代」のジレンマ』。上編(「バリキャリ女性が出産後に仕事を諦めるのはなぜ?」)、中編(「上司の「この仕事できる?」がワーママを追い詰める」)では、女性達が直面する「自己実現」と「産め働け育てろ」のプレッシャーや、職場や夫をめぐる問題について取り上げました。 2000年以降に入社した「育休世代」の女性達は、「男女平等」に基づく教育を受けて男性と同じように仕事による自己実現をたきつけられてきたがゆえに、働きやすさを度外視するハードワークの職場、そしてさらにハードワーカーである夫を選びやすい傾向があります。しかし、現実の社会では、「子育て」というケア責任を負うのは圧倒的に女性の側。その結果、浮き彫りになるのは、この「“幻の”男女平等」で成り立っている社会構造により、男性並

    「20代で産んで働く」新たなロールモデルを目指す:日経xwoman
    nilab
    nilab 2015/01/07
    「20代で産んで働く」新たなロールモデルを目指す | 中野円佳さんインタビュー | 日経DUAL
  • 通訳者の私が子どもに英語を教えなかった理由:日経xwoman

    英語落ちこぼれにして現在は通訳者の川合亮平さんが、憧れの人とじっくり英語学習について語り合いました。その人とは、環境ジャーナリストにして英語の同時通訳者・翻訳者でもある枝廣淳子さん。ふたりの前向きなエネルギーあふれる話を、2回連続でお届けします。 こんにちは。川合亮平です。今回はいつもとは趣向を変えて、対談をお送りします。話をお伺いしたのは、環境ジャーナリスト、同時通訳者・翻訳者として様々な分野で活動している枝廣淳子さん。 彼女が普通の主婦から一念発起、29歳にして同時通訳者になるべく英語学習をはじめた経緯や、ワーキングマザーとしての時間管理術をまとめたベストセラー著書『朝2時起きで、なんでもできる!』(サンマーク出版)が発売された2001年は、ちょうど、僕がこれまでの人生英語を一番勉強していた時期でした。たまたま書店で手に取って、一気に読みました。枝廣さんが実践していた「朝2時に起き

    通訳者の私が子どもに英語を教えなかった理由:日経xwoman
    nilab
    nilab 2014/12/26
    通訳者の私が子どもに英語を教えなかった理由 | 川合亮平の「英語ができる子にする極意」 | 日経DUAL
  • ワーママの流産 人知れずつらさと静かに闘う現実:日経xwoman

    妊娠のうち自然流産は15%程度起きるそうです。ワーママの皆さんの中にも、流産の経験のある方も多いでしょう。意外と共有されない、流産という経験。ものすごく悲しいのに、周囲にはまだ「妊娠しました」とも言っていないときに起こったりするので、入院するにも「来週休みます。もごもご……」てな感じで、説明が難しい。 わが家は2人目を望んでいました。待望の妊娠が分かって妊娠3カ月のある日、私は流産を経験しました。 いたわってほしいのに、あまりいたわってもらえない。慰めてもらいたいのに、あまり慰めてもらえない。そんなワーママならではのつらさもあります。悲しみを抱えたまま、日常の仕事育児をこなさないといけない、つらさ。でも、だからこそ紛れる、ありがたさ。 知らなくていい、知らないほうがいい。でも万が一、そういうことになったら、読んでいただければ幸いです。 夫は私と同じように悲しんでくれない まず、夫への配慮

    ワーママの流産 人知れずつらさと静かに闘う現実:日経xwoman
    nilab
    nilab 2014/11/07
    ワーママの流産 人知れずつらさと静かに闘う現実 | 村山らむねの私を踏み越えておゆきなさい | 日経DUAL
  • 小・中学生の自殺、原因の1位は「学業不振」:日経xwoman

    統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える連載。今回は、親にとってはつらいですが、目を背けるわけにはいかない「子どもの自殺」について取り上げます。 ここ100年の統計データを読み解くと、日の子どもの自殺率は急減しましたが、90年代以降はまた上昇傾向にあります。また小・中学生の自殺原因は「学業不振」や「親子関係の不和」「入試の悩み」によるところが大きいのです。 こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。今年の9月初旬、東京の大田区にて、小学校6年生の女子児童2人が飛び降り自殺するという事件がありました。動機は受験勉強に疲れたとのこと。 自殺とは、自らの意志によって自己の生命を断つ行為をいいます。子どもといえど、10歳くらいになればどういう行いをしたら死に至るかを予測できますので、十分成立する概念です。今回は、子どもの自殺統計をご覧いただきます。それを通して、現代

    小・中学生の自殺、原因の1位は「学業不振」:日経xwoman
    nilab
    nilab 2014/11/07
    戦前期。「親や奉公先の主人にこっぴどく叱られた、酷使された、ひもじい……。当時の新聞を見ると、こんな動機での自殺が報じられています」小・中学生の自殺、原因の1位は「学業不振」
  • 子どもに教える ネットに絶対書いてはいけないこと:日経xwoman

    子ども達が習い事や塾に通うことが多くなる小学校中学年くらいになると、子ども達にとってインターネットによるコミュニケーションは急速に身近になります。子どもに利用を認める場合、親は何を知っておくべきか、どこに注意すべきか。DUAL世代の母親でもあるITジャーナリストの高橋暁子さんが解説します。 ネットに気軽な気持ちで書き込んだことが原因で、子どもに一生ついて回る被害が及んだり、家族や友人等にまで迷惑が掛かったりすることがある。そこまでいかなくても、子どもの人間関係にひびが入る可能性もある。 ここでは、DUAL世代の子ども達がネットやSNSでうっかり公開しがちな情報についてまとめた。子どもがネットデビューする前に、書いてはいけないことを指導する際の参考としてほしい。 悪口、他人を傷つけること ネットを始めたばかりの子どもで多いのが、LINEやメール上でのコミュニケーショントラブルだ。 子どもは一

    子どもに教える ネットに絶対書いてはいけないこと:日経xwoman
    nilab
    nilab 2014/10/09
    子どもに教える ネットに絶対書いてはいけないこと | 高橋暁子 子どもとネット 親が知っておくべきこと&できること | 日経DUAL
  • 日本の女子高生はなぜ理系になりたがらないのか:日経xwoman

    こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。 前回の記事「大卒で正社員就職率が高いのはどの専攻?」では、大卒の正社員就職率が高いのはどの専攻かをみたのですが、「理系>文系」「女子>男子」という傾向が分かりました。両者を合わせると理系の女子、いわゆるリケジョが重宝されていることになります。 しかし、もったいないといいますか、わが国では理系の道を志す女子は少ないのが現状です。大学生の女子比をとっても、全体では44%ですが、理学専攻では26%、工学専攻ではわずか13%です(文科省『学校基調査』2014年度)。「まあ、そんなもんっしょ」という印象もあるかと思いますが、他の社会ではどうなのでしょう。今回は国際比較により、日のリケジョ事情を相対視してみようと思います。 私は、理系職を志望する女子高生の割合が国によってどう違うかを調べました。参照したのは、OECDの国際学力調査PISA2006の結果で

    日本の女子高生はなぜ理系になりたがらないのか:日経xwoman
    nilab
    nilab 2014/10/02
    日本の女子高生はなぜ理系になりたがらないのか | 舞田敏彦のデータで読み解くDUALな疑問 | 日経DUAL
  • 公園で我が子撮影 超どアップで汗まで撮ろう!:日経xwoman

    nilab
    nilab 2014/10/02
    スマホ子ども撮影術 日常の一瞬が一生の宝物に | 日経DUAL
  • スマホ子ども撮影術 日常の一瞬が一生の宝物に:日経xwoman

    スマートフォン(スマホ)は我が子の日常を撮るのに便利。ですが、共働きファミリーは忙しくて、どうしても子どもの普段の写真をたくさん撮れません。だからこそ、夏のとっておきの1枚を素敵に撮影して、「親ばかフォト」を残しませんか? そこでDUALで大活躍中、みずからも一児のママである鈴木愛子カメラマンに、子どもの素敵な撮り方をレッスンしてもらいました。鈴木さんも、プライベートではスマホ(iPhone)でお子さんの写真を撮ることが多いそう。プロのノウハウを身に付けて、日常のなにげない1シーンを一生の宝物にしたいものです!今回から3回シリーズで「スマホ子ども撮影術」をお届けします。ぜひご夫婦で習ってください! ■関連記事 公園で我が子撮影 超どアップで汗まで撮ろう! 秘技「流し撮り」で、我が子の奇跡の1枚を撮る (日経DUAL特選シリーズ/2014年8月収録記事を再編集したものです。) 第1回目の記事

    スマホ子ども撮影術 日常の一瞬が一生の宝物に:日経xwoman
    nilab
    nilab 2014/10/02
    スマホ子ども撮影術 日常の一瞬が一生の宝物に | 日経DUAL
  • レアと言われた週3出勤 でも、後輩につなげたい:日経xwoman

    子どもが生まれるまでは、仕事にめいっぱい没頭できた。産休・育休中は、育児に専念することができた。それが……いざ仕事復帰をすると、仕事育児の両方が日々降り掛かってくる。時間は同じ、1日24時間。どちらも大事、どちらも最優先。隣のママにはできて自分にはできないことだってある。また、その逆も。バリバリでもゆるゆるでもない働き方を選んだワーママ達もいます。彼女達は何を選び、何を諦めているのでしょうか。リアルな体験、心の内を語ってもらいます。 【今回のワーママ】H・Mさん 年齢:37才 業種(職種):広告(企画制作) 住まい:東京都世田谷区 子どもの年齢:10カ月 ●仕事育児をしていくために、私が選んだもの、諦めたもの 選んだもの…週に3日出勤、2日は在宅勤務という働き方。マイホーム購入 諦めたもの…半年間の育児休暇 いつでも保育園に入れるのなら、子どもが1歳になるまでは休んでいたかった 半年間

    レアと言われた週3出勤 でも、後輩につなげたい:日経xwoman
    nilab
    nilab 2014/09/25
    レアと言われた週3出勤 でも、後輩につなげたい | バリバリでもない、ゆるゆるでもない、ワーママ2.0 | 日経DUAL
  • 仕事と育児の両立が「当たり前」な時代の幕開け:日経xwoman

    『だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド』の共著者で、夜間保育&学童保育所を運営する認定NPO法人あっとほーむ代表の小栗ショウコさんと、松蔭大学・経営文化学部准教授の田中聖華さんに、仕事育児の両立について聞きます。 子どもを産む前から、「育児仕事の両立は難しい」と思ってしまうのはなぜ? この数十年で、働く女性は確かに増えました。今では雇用されて働く人の約4割が女性です。 けれども、働いている若い女性の実態を見ると、結婚を機に退職する女性は減っているのですが、実は、第1子出産を機に退職する女性は、今でも約6割に上っています(図1参照)。多くの場合、「子育て、特に乳幼児期から学童期と仕事との両立が難しい」というのが理由です。 国立社会保障・人口問題研究所「第14回出生動向基調査 夫婦調査の結果概要」より ですが、よく考えてみてください。 第1子を出産する前に、ま

    仕事と育児の両立が「当たり前」な時代の幕開け:日経xwoman
    nilab
    nilab 2014/09/25
    仕事と育児の両立が「当たり前」な時代の幕開け | 仕事子育て両立ガイド | 日経DUAL
  • 英国のリアル共働き事情 日本は恵まれている? :日経xwoman

    グローバル化の時代、我が子を「英語ができる子」にしたいのは、多くの親の願い。共働き家庭でも、子どもに英語を教える方法を、元英語落ちこぼれにして現在は通訳者、自宅で英語で子育てをしている川合亮平氏がレクチャーします。 こんにちは!ロンドンから川合亮平です。 今回と次回は、番外編として「DUAL家庭の日英子育て比較」をテーマにお届けします。 ロンドンに滞在する時は、いつも英国人であるの母の家で家族全員お世話になっています。6〜7年前から換算すると、のべ1年以上は母の家に滞在していることになるので、他人の家という感覚は来るたびに薄くなっています。 この家の近くには、の妹2人が、それぞれのパートナーと家庭を築いており、それぞれの家庭に、2人と1人、合計3人子どもがいます。我が家の子どもと合わせて6人(1歳〜10歳)。3家族、すべて共働きなので、英国のワーママ・ワーパパ事情も日常的に垣間みていま

    英国のリアル共働き事情 日本は恵まれている? :日経xwoman
    nilab
    nilab 2014/09/03
    英国のリアル共働き事情 日本は恵まれている?  | 川合亮平の「英語ができる子にする極意」 | 日経DUAL
  • 子どもを怒鳴る、叩く。スウェーデンでは違法行為:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる あなたは日々の仕事や子育てに追われ、「不機嫌」にはなっていませんか。不機嫌なときには決まって何かに怒っているか、疲れ果てているか。迷いや悩みを抱えているときも機嫌よく、とはいかないものです。ワークライフバランス・コンサルタントの著者がこれまで接してきた多くの女性たちの悩み、夫と二人で一男一女を育てた自身の経験をもとに編み出した、「不機嫌」ループからの脱出方法を書籍『脱・不機嫌な女』から厳選してお伝えします。 子育てを大変だと感じる根的な原因は、いろいろな意味で「親の思うようにはならない」ことではないでしょうか。 時々、片手を精一杯伸ばして親の手をしっかりと握っている二歳くらいの子を見ると感心します。わが家の子どもたちはおとなしく親と手をつながないどころか、好き

    子どもを怒鳴る、叩く。スウェーデンでは違法行為:日経xwoman
    nilab
    nilab 2014/09/03
    子どもを怒鳴る、叩く。スウェーデンでは違法行為 | 脱・不機嫌な女 | 日経DUAL
  • マンツーマンかけっこレッスンを息子と受けてみた:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 初めまして! 2児の父、岡部敬史です。今回から始まる連載「子どもと一緒にやってみた」では、子どもと一緒に気になるイベントや習い事に参加して、その模様をレポートしていきたいと思います。第1回は「かけっこ教室」に参加してみました。 1時間のマンツーマン出張レッスン、効果はどのくらい? 今回レッスンをお願いしたのは、関西圏(大阪・兵庫・京都)で体育家庭教師サービスを提供している「トータルスポーツ」の代表・占部走馬さん。3月28日、実家がある京都に帰省したときに、マンツーマン出張レッスンをお願いしました。 今回かけっこを教えてくれる占部さんと小学校2年生の息子です 気になる料金は、1時間で6300円でした(現在は税込み6500円)。この日は、僕の帰省先の京都まで来ていた

    マンツーマンかけっこレッスンを息子と受けてみた:日経xwoman
    nilab
    nilab 2014/08/27
    マンツーマンかけっこレッスンを息子と受けてみた | 子どもと一緒にやってみた | 日経DUAL