タグ

ブックマーク / www.buildinsider.net (16)

  • 今年のソフトウェア開発新人教育― レゴ マインドストームで体感実習しよう

    このインテリジェントプロックに、モーターやセンサー、そして動くことに重点を置いたテクニックシリーズのギアやシャフトなどのパーツをパッケージにしたものが、レゴ マインドストームである。このパッケージは、レゴブロックを使って組み上げた機械的な機構を持つ機器をプログラムから制御するロボットが開発できる「ロボット開発キット」といえるだろう。 なお、レゴ マインドストームには、レゴ社がレゴブロックの販売チャネルを通じて販売する「一般用(リテール版)」と、レゴ エデュケーションが販売代理店を通じて販売する「教育用」がある。稿の内容には、これらの製品間の差異は影響しないので、写真や商品の区別が必要な場合を除き、文中では「一般用」「教育用」の表記を省略し、単に「レゴ マインドストーム」と表記する。 工学的素養や問題解決力の育成に利用されている 来、レゴ マインドストームは、小中高校生に理科や技術など

    今年のソフトウェア開発新人教育― レゴ マインドストームで体感実習しよう
    nilab
    nilab 2020/02/18
    今年のソフトウェア開発新人教育― レゴ マインドストームで体感実習しよう - Build Insider
  • テキストエディター「Sublime Text」の導入

    Sublime Textが選ばれている理由とは? バージョン2と3はどちらを使えばよいかや、インストール方法、お勧めの環境設定など、Sublime Textの導入に関するポイントをまとめる。WindowsMac対応。 連載 INDEX 次回 → Sublime Textが選ばれている理由 Sublime Textは、2008年に初版がリリースされ、その後、2011年にリリースされたバージョン2により広く人気が出たテキストエディターである。販売元はオーストラリアのSublime HQ Pty Ltdだ。日でも2011年の終わりから関心を集め、2012年には主にWeb制作RubyなどのLL言語を対象にしたブログなどで取り上げられる機会が増え、広く認知されるようになった。また、2014年にはSublime Textを対象にした書籍(『Web制作者のためのSublime Textの教科書』)

    nilab
    nilab 2019/12/24
    「Package Controlのインストール」「Ctrl/Control+`キー、またはメニューバーで、[View]-[Show Console]を選択し、コンソールを表示」
  • .NET Coreでコンソールアプリを配置する

    クロスプラットフォームで開発できる.NET Coreの基礎から開発実践までが学べる入門連載。4回目は作成したコンソールアプリのプロジェクトをビルドして配置する手順を説明する。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → .NET Core 2.0 SDKインストール方法の変更[対象: Linux] CentOSをはじめ、以前はtar.gz形式の圧縮ファイルを解凍してインストールしていたLinuxディストリビューションについても、rpmなどのパッケージとして配布されたものをインストールする方法が紹介されるように公式ページでのインストール方法の記載が変更されている。 必ずしも再インストールする必要はないが、今回の後半でLinuxサーバーに配置する際に、ログインシェルを持たないdotnetuserでdotnetプロセスを実行している部分が、従来のインストール方法だとそのままでは実行できなくなる。rpm

    .NET Coreでコンソールアプリを配置する
    nilab
    nilab 2019/11/15
    .NET Coreでコンソールアプリを配置する - Build Insider
  • .NET Coreでプロジェクトを作成して開発してみよう

    クロスプラットフォームで開発できる.NET Coreの基礎から開発実践までが学べる入門連載。3回目は実際にプロジェクトを新規に作成して、Visual Studio Codeを使って開発するフローを説明する。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → .NET Core 2.0リリース .NET Core 2.0 リリース 8月14日(日時間では15日未明)、.NET Core 2.0がリリースされた。.NET Core SDK 2.0がダウンロード可能となり、.NET Core 2.0, ASP.NET Core 2.0, Entity Framework Core 2.0 にバージョンアップしたNuGetライブラリが利用可能になっている。 今後の連載に関してだが、.NET Core 2.0を前提に説明をしていく予定だ。連載で説明する多くの部分は基的な操作であるため、.NET Core

    nilab
    nilab 2019/11/15
    .NET Coreでプロジェクトを作成して開発してみよう - Build Insider
  • .NET Coreとは? 開発環境(SDKとVisual Studio Code)のインストール

    図の意味は、文の箇条書き部分を参照してほしい。 ※ 「Windows Forms」は、開発環境のVisual Studio(日語版)では「Windowsフォーム」と一部が日語で表記されていることがある。 ※ 「Xamarin.Forms」は、PCL(Portable Class Library)としてロジックを記述できるのに加え、.NET Coreのドキュメントに対象として記述されているため、このように記述した。 .NET Framework: Windows上でのGUIアプリケーション(WPF、Windows Forms)や、IISに配置するWebアプリケーション/サービス(ASP.NET)、OfficeやVisual Studioの拡張(=アドインやエクステンション)といった、従来からのWindowsプラットフォーム環境向けアプリケーションの開発が対象となる。 Xamarin

    .NET Coreとは? 開発環境(SDKとVisual Studio Code)のインストール
    nilab
    nilab 2019/11/15
    「Windows上でのみ動作する.NET Framework(=従来の.NET)は、2002年に最初に登場」「Windows・Linux・macOSで動作するクロスプラットフォームな.NET Coreが発表されたのが、2014年11月12日のことである」
  • 文の途中で改行する/if文も値を返す ― コーディングミスを防ぐには?(1)

    Rubyプログラミングでミスしやすい意外な落とし穴を紹介。「式の取り扱い」に関して、改行で陥りやすいワナやif文などの制御構造が返す値を取り上げる。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → Rubyには他のプログラミング言語にはない便利な機能が数多く備わっている。一方で意外な落とし穴もある。稿では、基の基ともいえる式の取り扱いをテーマに、気づきにくいミスを防ぐ方法を見ていく。 文の途中で改行する Rubyでは、基的に改行が文の区切りとなる。そのため、 式の途中で改行すると、1つの式だと思っていたものが複数の式と見なされてしまう ことがある。エラーにもならず、期待した結果に近い値が求められてしまって、誤りに気付かないことも多い。そういった誤りを分かりやすい例で見てみよう。

    nilab
    nilab 2017/01/27
    「正しいコードを書くには、式を完成させない状態で改行するか、改行したい位置に\を入力すればよい」「ほとんどの式が値を返す」「ifも式の値を返す」
  • 各言語に広まったRx(Reactive Extensions、ReactiveX)の現状・これから - Build Insider

    ではなぜネットフリックスがマイクロソフト発祥のテクノロジを利用するようになったのだろうか。実は、RxJavaの初期の開発者であるJafar Husain氏は、もともとマイクロソフトに勤めていて、世界で最初にReactive Extensionsを紹介した人物でもあるのだ。その後にネットフリックスに転職し、RxJavaの誕生に深く関わることになる。 一方でオリジナルのRx.NETの作者であるErik Meijer氏もまた、マイクロソフトを辞めた後に、HackやDartなどの新興言語の支援に関わる他、Principles of Reactive Programmingといった学習コースをScalaの作者であるMartin Odersky氏らと開講するなど、言語の枠を超えて活躍している。 Rxとマイクロソフトのオープンソース 昨今のマイクロソフトのオープンソースへの傾倒を疑うものはもはやいないだ

    nilab
    nilab 2016/05/30
    各言語に広まったRx(Reactive Extensions、ReactiveX)の現状・これから - Build Insider
  • Modernizrを使ってブラウザーの機能を調べるには

    ユーザー・エージェント文字列を使ってブラウザー単位で、使用可能なHTML5/CSS3機能を判定する方法は時代遅れだ。これからは機能単位で判別しよう。その方法を解説。 稿では、Webブラウザーで使用できる機能を調べるのに、ユーザー・エージェント文字列を使ってブラウザー単位で判定するのではなく、機能単位で使えるかどうかを判別する方法を紹介する。 Modernizrとは HTML5やCSS3では、HTMLで表現できることが大幅に強化された。そのため、HTML5&CSS3が普及するにつれ、きれいな見た目のサイトやリッチなレイアウトを持つサイトが増えてきている。 しかし、HTML5/CSS3機能の実装状況はブラウザーごとに異なるため、HTML5/CSS3の仕様として定義されているからといってそのまま使えるわけではない。この実装の差異に対応するために、これまでは、JavaScriptやサーバーサイド

    nilab
    nilab 2015/06/04
    Modernizrを使ってブラウザーの機能を調べるには - Build Insider : 「ブラウザーで使用可能な機能をCSSやJavaScriptから確認できるようにする機能を提供」 Modernizr.svg でSVGが使えるかどうか判断できる
  • 特におすすめしたい、Sublime Textのパッケージ - Build Insider

    Sublime Textのさまざまなパッケージの中から、利用シーン別におすすめのものを紹介。また、Sublime Textのパッケージの基的な使い方として導入方法や有効化/無効化、削除の方法も説明する。 ← 前回 連載 INDEX 今回はSublime Textのさまざまなパッケージの中から、特におすすめのものを紹介する。 Sublime Textのパッケージ Sublime Text自体はオープンソース・ソフトウェアではないが、内部機能を操作するためのAPIAPI Reference - Sublime Text 3 Documentation)が公開されている。また、メジャーなスクリプト言語であるPythonのランタイムが搭載されているので、誰でもパッケージを作成できる。 そのため、パッケージの作成は盛んで、2014年12月時点登録されている公式パッケージは2600以上となっている

    nilab
    nilab 2015/05/19
    特におすすめしたい、Sublime Textのパッケージ - Build Insider
  • Windows 10に搭載される新ブラウザー“Microsoft Edge(旧Spartan)”とは?(Web制作者視点)

    Spartanとは何か? IEはどうなるのか? Web制作への影響は? また、これらの疑問の鍵を握る「レンダリングエンジン」についてもまとめる。 「Windows 10 技術プレビュー(Technical Preview) 2015年1月版(日語、ビルド9926)」(以降、Windows 10 TP)が、1月24日ごろに公開された。その発表イベントの中で「Windows 7/8/8.1やWindows Phone 8.1などからWindows 10へのアップグレードが発売から1年は無料」と発表されたことが、大きな話題となっている。このキャンペーンにより、エンドユーザーのWindows OS環境が、その1年で一気にWindows 10に最新化される可能性があるだろう。実際にそうなれば、Windowsアプリを作るデベロッパーや、Webサイトを制作するエンジニアにとっては、最新テクノロジが使い

    nilab
    nilab 2015/05/19
    Windows 10に搭載される新ブラウザー“Spartan”とは?(Web制作者視点) - Build Insider
  • Sass(SCSS)入門

    コーナーは、技術評論社発行の書籍『Ruby on Rails 4アプリケーションプログラミング』の中から、特にBuild Insiderの読者に有用だと考えられる項目を編集部が選び、同社の許可を得て転載したものです。 『Ruby on Rails 4アプリケーションプログラミング』の詳細や購入は技術評論社のサイトや目次ページをご覧ください。 前々回~前回は、CoffeeScriptの基礎解説しました。今回は「Sass(SCSS)」の基礎を説明します。 ■ 9.4 Sass(SCSS) Sass(Syntactically Awesome StyleSheets) は、いわゆるCoffeeScriptのCSS版とも言うべき存在で、CSSのコードを生成するための言語です。CoffeeScriptと同じく、Sassのコードもまた、CSSにコンパイルされた上で送出されますので、クライアント環境に

    nilab
    nilab 2015/03/09
    Sass(SCSS)入門 - Build Insider
  • Web開発でよく使う、特に使えるChromeデベロッパー・ツールの機能

    Webアプリのデバッグやチューニングに役立つ、Chrome Developer Toolsの主要機能を、スクリーンキャプチャ中心で簡潔に紹介。2014年10月に最新情報に改訂。 モダンブラウザーの中でGoogle Chromeは最後発ながら、その機能の潤沢さ、便利さ、高速さからシェアを大きく伸ばしている。そして、今やほとんどのブラウザーではWindowsの場合F12キーを押すことで(Macの場合はCommand+Option+Iキーで)手軽に各ブラウザー搭載のデベロッパーツールを利用できるが、特にChromeのデベロッパーツールは、非常に機能が豊富なため、利用している人もかなり多い。 稿では筆者がよく使う機能や、使うと便利な機能を中心に、Chromeのデベロッパーツールについて紹介していく。なお、書は執筆時点で、最新のChrome 38を使用している。 機能ふかん 残念ながら、Chro

    Web開発でよく使う、特に使えるChromeデベロッパー・ツールの機能
    nilab
    nilab 2014/07/15
    Web開発でよく使う、特に使えるChromeデベロッパー・ツールの機能 - Build Insider
  • 人気上昇中のJavaScriptライブラリを調べてみた[ジャンル別に比較]

    連載 INDEX 次回 → こちらのページで【2015年版】も発表! ■ 2014年が始まり、心機一転で「今年こそはWeb開発を頑張ろう」と思っている人も少なくないだろう。そんな方々に向けて稿では、2013年中に人気が急上昇してきており、「2014年では必須の知識」となりそうなJavaScriptライブラリ(Library)をランキング形式で発表する。 なお、稿のランキング決定では、検索キーワードの流行を調査可能な「Googleトレンド」(「すべての国」「過去 12 か月間」「すべてのカテゴリ」「ウェブ検索」という条件で絞り込み)を使って、ライブラリの人気をジャンルごとに比較した(※ライブラリ名が一般的な英単語の場合、Web検索時に、その英単語にもヒットしてしまう。このノイズがGoogleトレンドでの結果として入り込んでいる可能性が高いことをご了承いただきたい。各ジャンルは、筆者が独自

    nilab
    nilab 2014/05/07
    人気上昇中のJavaScriptライブラリを調べてみた[ジャンル別に比較] - Build Insider
  • Web制作者は注意! Internet Explorer 11で変更された「互換性」

    Windows 8.1正式版がMSDNサブスクライバー向けに公開され、それに標準搭載される「IE11」も正式版となった。しかしこのIE11にはWeb制作者に大きな影響がある「互換性」に関する変更が含まれている。 2013年9月10日、MSDN Subscriptionの登録者は、Windows 8.1正式版がダウンロードできるようになった。Windows 8.1の標準ブラウザーであるInternet Explorer 11(以下、IE11)では、互換性に関する大きな変更が加えられている。 ご存じのとおり、IEは、現在も更新されているブラウザーの中では最古参のブラウザーである。ほかのブラウザーが新しく登場して、HTML5などモダンな機能を実装していく中、互換性の課題に引きずられているという問題があった。また、HTML5などのサポートが遅れたため、ほかのブラウザーと同様にモダンな機能を提供して

    nilab
    nilab 2014/01/09
    Web制作者は注意! Internet Explorer 11で変更された「互換性」 - Build Insider
  • Backbone.jsのCollectionを操作し、イベントを購読する

    Backbone.jsのCollectionにもModelと同様、既定でいくつか操作用のメソッドが用意されています。また、Collectionの内部状態を変更するメソッドが呼ばれた際、その操作に応じたイベントが発生します。それぞれのイベントを購読することで、Collectionの状態変更を監視することができます。 名称: Backbone.js 分類: フレームワーク URL: http://backbonejs.org/ 関連ファイル: backbone-0.9.9.js、underscore-1.4.3.js Collectionの操作メソッド Backbone.jsのCollectionには表088-01のような操作用メソッドが既定で用意されています。これらのうち、内部状態を変更するようなメソッドはその操作に応じたイベントを発生させます(図088-01)。たとえばaddメソッドの場合

    nilab
    nilab 2013/11/21
    書籍転載:JavaScriptライブラリ実践活用[厳選111]: Backbone.jsのCollectionを操作し、イベントを購読する - Build Insider
  • MVCパターンでアプリケーションを構築する(Backbone.js)

    コーナーは、技術評論社発行の書籍『JavaScriptライブラリ実践活用[厳選111]』の中から、特にBuild Insiderの読者に有用だと考えられる項目を編集部が選び、同社の許可を得て転載したものです。 『JavaScriptライブラリ実践活用[厳選111]』の詳細や購入は技術評論社のサイトや目次ページをご覧ください。 Backbone.jsはクライアントサイドMVCフレームワークの定番ライブラリの1つです。プレゼンテーションをView(ビュー)に、ビジネスロジック(ドメイン)をModel(モデル)に定義するスタイルで処理を記述します。このことにより、コードの保守性、再利用性、テスト可能性などを向上させることができます。 名称: Backbone.js 分類: フレームワーク URL: http://backbonejs.org/ 関連ファイル: backbone-0.9.9.js

    nilab
    nilab 2013/06/26
    書籍転載:JavaScriptライブラリ実践活用[厳選111]: MVCパターンでアプリケーションを構築する(Backbone.js) - Build Insider
  • 1