タグ

ブックマーク / www.nslabs.jp (5)

  • libtool on Linux, Cygwin and MinGW | Netsphere Laboratories

    (2003.11.30新規作成。) (2004.11.07 リンク切れを修正。) (2005.7.10 MinGWを追加。) (2023-03) 全体的に現在の挙動に更新。libtool v2.4.7. このページのサンプルプログラムの置き場所; cpp-examples/libtool-samples at main · netsphere-labs/cpp-examples · GitHub libtool は、共有オブジェクト (shared object; so、あるいは動的リンクライブラリ;DLL) を生成するための Makefile を、環境に依存せずに書くためのツール。 利用者 (プログラムの開発者) は、Makefile 上で、仮想的なファイル名でコンパイル、あるいはリンクするように書く。libtoolは、それらのファイルに対する操作を解釈して、実際のファイルに対するコンパ

    nilab
    nilab 2011/11/15
    「ライブラリを生成する場合は、libtool --mode=link とする。リンクする対象(オブジェクトファイル)は、*.oではなく*.lo ファイルを指定する」libtool on Linux, Cygwin, MinGW | Netsphere Laboratories
  • mod_ruby メモ

    重要. このページは、もはや古くなっています。 Webサーバは nginx [engine x] をおすすめします。Apache HTTP Server を使う場合であっても、Ruby の組み込みは Passenger アプリケィションサーバがよいでしょう。 mod_rubyは、Apache HTTPサーバにRubyインタプリタを組み込むモジュール。 通常のCGIスクリプトでは、実行するたびにRubyインタプリタを起動するので遅い。mod_rubyを使えばその時間を短縮できる。 下準備 mod_rubyをインストールするためには、Apache HTTPサーバに動的モジュールを組み込めるようにしておかないといけない。下記を参照。 Apache2/2.2 HTTPサーバのインストール mod_rubyのインストール mod_rubyのソースファイルを入手し、解凍する。 modruby.net

    nilab
    nilab 2011/03/04
    「明示的に標準出力オブジェクトが必要な場合は、$stdoutを使う。STDOUTに出力すると、単に捨てられて、何も出力されない」mod_rubyメモ: Netsphere Laboratories
  • RubyでXML操作: Netsphere Laboratories

    Warning. (2019.1) REXML は, 標準添付ですが, 品質・速度の両面であまりよくありません。Nokogiri (鋸) がメジャーで、長らく標準の地位で使われています。REXML の3倍速い。 最近は, 大鋸 (おが) の人気が高い。スレッドセーフ、高速、機能性もある。Yorick Peterse / oga · GitLab REXMLの特徴 REXMLは、 XML 1.0に準拠した、高速なXMLパーサで、DOMツリーを生成したり、XML文書を読みながらコールバックさせる (SAX2ストリームパーサ) ことができる。 XPathの実装を含み、検索式によってDOMツリーの好きな要素を取り出すことができる。 Ruby 1.8.5にはREXML 3.1.4が添付されている。チュートリアル、APIリファレンスは下記で見られる。が、APIリファレンスのほうは不十分かつ誤りもある。

    nilab
    nilab 2011/02/16
    「Ruby 1.8.5にはREXML 3.1.4が添付されている」RubyでXML操作: Netsphere Laboratories
  • PDF生成ツールあれこれ | Netsphere Laboratories

    (2007.10.1新規作成; 2007.10.7公開) Ruby on Railsアプリケーションから使えそうなPDF出力ツールを探してみました。そのまとめです。 以前日記 (railsPDFを生成する) に書きましたが、キャンバス機能(座標を指定して文字を出力したり、線を引いたりする)だけでは、帳票を作るのに実用ではありません。レイアウトエンジン(表や罫線、という指定の仕方)が必要です。 Railsアプリケーションに組み込む場合はRubyで書かれたものでないといけませんが、別コマンドとして呼び出すことができればRubyにこだわることはありません。 探してみると、結構いっぱいあります。 ReportLab - Open Source Software ReportLab Toolkitは、Python で書かれたツールキット。日語の出力も、フォント埋め込み、表組みも可能。プログラムで

    nilab
    nilab 2008/06/04
    PDF生成ツールあれこれ: Netsphere Laboratories : Ruby on Railsアプリケーションから使えそうなPDF出力ツール
  • シフトJIS / EUC-JPとUnicodeとの妥当な変換表: Netsphere Laboratories

    2004.10.17 新規作成。2004.12.19 加筆。2005.04.02加筆。 最近、コンピュータで扱う文字列の文字コードがUnicodeでなければならない場面が増えてきた。UnicodeとシフトJIS、EUC-JPを変換する機会が多い。この変換は変換表で行うが、変換表が実際的なものでなければ、文字化けが発生することになる。 おかしな変換表は、これまでは、特にLinuxなどの上で動作するオープンソースソフトウェアで多く見られた。おそらく規格原理主義者が多かったためだろう。そもそも、規格どおりに変換表を作ると、実用的な変換表にはならない。しかし、最近ではまともな変換表を実装しているものも増えてきて、うまく選ぶだけでいいようになってきている。 変換表の違いをまとめたページはよく見かけるが、実際にどのような条件を満たして変換するものを選べばいいか不明なので、まとめてみた。 変換表に求めら

    nilab
    nilab 2006/06/28
    シフトJIS / EUC-JPとUnicodeとの妥当な変換表
  • 1