タグ

2011年10月11日のブックマーク (10件)

  • http://b.hatena.ne.jp/hiroyukiegami/

    iOS / Androidアプリ アプリでもはてなブックマークを楽しもう! 公式Twitterアカウント @hatebu 最新人気エントリーを配信します。 Follow @hatebu

    ninosan
    ninosan 2011/10/11
    この人ももう開き直ってゲハサイトでも作ったら?
  • 東電社長の退職金が5億円というデマを流したら、でかいブーメランが来たでござる。

    kamitori 立憲民主共闘! @kamitori 東電元社長清水氏退職金5億、顧問料年間9000万円 。 企業年金は、毎月300万円、年間3600万円!! 「わたしにも老後がありますから」 「企業年金や退職金の削減は考えていない」。 損害賠償の請求書式は、約60ページ、説明書類は約160ページ!! 2011-10-07 17:08:12 kamitori 立憲民主共闘! @kamitori RT @akemicchi1974: 怒っ! RT @kamitori: 東電元社長清水氏退職金5億、顧問料年間9000万円 。 企業年金は毎月300万円、年間3600万円!! 「わたしにも老後がありますから」 「企業年金や退職金の削減は考えていない」損害賠償の請求書式は約60ページ、説明書類は約160ページ!! 2011-10-07 18:41:59

    東電社長の退職金が5億円というデマを流したら、でかいブーメランが来たでござる。
    ninosan
    ninosan 2011/10/11
    つーかsourceとsauceは違います、そこからやり直しだ。
  • サプリメントの摂取は大半の人で不要、逆効果も 研究

    米サンフランシスコ(San Francisco)のドラッグストアで売られるサプリメント(2009年4月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【10月11日 AFP】ビタミンサプリメントの摂取は大半の人では必要ない。それどころか、年配女性では死亡リスクが高くなる恐れもある――。米国医師会(American Medical Association)の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン(Archives of Internal Medicine)」に10日、このような研究結果が発表された。 米国では、2人に1人が何らかのビタミン剤を摂取している。東フィンランド大(University of Eastern Finland)と米ミネソタ大(University of Minnesota)の研究チームは、200億ドル(約1

    サプリメントの摂取は大半の人で不要、逆効果も 研究
    ninosan
    ninosan 2011/10/11
    いや~ちゃんとビタミンとってないと露骨に肌荒れするよ?繊維取らないと便秘にもすぐなるし。
  • Twitter、短縮URL「t.co」をすべての投稿に適用

    8月に20文字以上のURLに適用されたツイート内URLの「t.co」への強制変換が、20文字以下のURLにも適用されるようになった。 米Twitterは10月10日(現地時間)、ツイートおよびダイレクトメッセージに含まれるURLをすべて独自の短縮URL「t.co」に変換すると発表した。これまではツイート内のURLが20文字を超える場合のみ、短縮されていた。 Twitterは2010年夏にt.coを開始した。ユーザーを危険なURLから保護し、かつ、情報を収集しやすくすることが専用短縮URLの目的としている。 同社は8月15日から、20文字を超えるURLの短縮を開始した。この時点で、サードパーティーのクライアントからのツイートのURLも、また、米bit.lyなどのサードパーティーの短縮URLサービスで短縮したURLも、20文字以上のものはt.coに変換されるようになった。今回のアップデートで、

    Twitter、短縮URL「t.co」をすべての投稿に適用
    ninosan
    ninosan 2011/10/11
    そこまでして維持する「140字制限」って何?
  • http://oodakedo.com/

    ninosan
    ninosan 2011/10/11
    間違いなく「インタビューズ」より良い。しかし「ぬし」という不気味な表現はなんとかならなかったのだろうか。急激に安っぽい感じが……。(好意的に言うなら親しみ?)
  • みんなそんなにインターネットで「新しいつながりをつくりたい」の? - インターネットもぐもぐ

    最近そんなことばかり考えてる。 自分もネット通じていろんな人に会ってきたしそれがプラスになったことの方が多いからうまく言えないんだけど、それもとっても楽しいし幸せなんだけど、なんだか。わたしにはそれが一番じゃない。 ソーシャルすばらしいよね!な人たちとネット中毒とかネットウォッチャーな人たちって微妙に違ってるような気がしてる。 どっちがいいわけでもなくて、求める優先順位とか順番とか視点とか。 友達の女の子が「リア充がインターネットに進出してきてどんどん居場所が狭まっているつらい」という言い方をしていて、なるほどなぁと思った。 大学生は特に顕著なのかなあ。ネットを使うのがどんどん当たり前になってきているもんねー。 ケータイとパソコン、で割り切れなくなった。遊ぶ場所がおんなじになっちゃった。 Facebookのリア充臭とか、えーっと、どこまでが友達だっけ…感もものすごい。わたしはFaceboo

    ninosan
    ninosan 2011/10/11
    NHKの見過ぎなんでしょう。
  • 駅のホームでスマホ事故多発 ジョブズ氏ならどう対処する? (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    爆発的に普及するスマートフォン。だが、一方では、駅のホームでスマホユーザーが周囲にぶつかったり、子どもや視覚障害者を蹴飛ばす事故が相次いでいる。もし、スティーブ・ジョブズ氏が健在なら、スマホをどう進化させただろうか? 作家で五感生活研究所の山下柚実氏が考察する。 * * * 米アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズ会長の死去のニュースが世界を駆けめぐりました。 「人類史上最もまれな功績を残した」とオバマ米大統領。「芸術とテクノロジーを両立させたまさに現代の天才だった」と言った孫正義氏は、「数百年後の人々は、彼とレオナルド・ダ・ヴィンチを並び称す」とまで賞賛しました。 現代の偉人と評価する声、声、声。たしかに、パソコンにCGアニメ、「iMac」「iPod」「iPad」を創造してきたその独創力はすごい。 そして、最後の置き土産がスマートフォンの最新機種「iPhone4S」というこ

    ninosan
    ninosan 2011/10/11
    「交通事故 本田宗一郎ならどう対処する?」なんてタイトルと同じで「しらねぇよ馬鹿」と一蹴で終わり。つーかハゲはこんなゴミ記事買う前にすることあるんじゃないの?
  • Yahoo!ボックス

    Yahoo!ボックスは、お客様からお預かりしているファイルの読み出し専用ウェブサイトです。また、Yahoo!かんたんバックアップアプリのファイル保存先となります。

    Yahoo!ボックス
    ninosan
    ninosan 2011/10/11
    Dropboxピンチか?skydriveが使い物にならないのでこっちには期待。
  • 2012年のWebの流行はライフログの「入り口」か「出口」になるサービス : けんすう日記

    これからのWebサービス いやあ、Web業界が盛り上がっていますね。Webサービスで何かやりたいという人はあと数ヶ月くらいはこの流れが続く気がするので、今のうちにがんばってみるのもオススメかなと思っています。 ところで、僕が最近思っていることとしては、2012年くらいのWebサービスの流行は、「ライフログの入り口か出口のどちらかを担ったもの」になるのではないかと思っています。 そんな話を詳しく説明します。 ライフログとは何か まず、そもそもライフログとはなんでしょうか。 ライフログとは、僕の定義だと「人生のいろいろなものを記録すること」だと思っています。 たとえば - 行った場所の記録 - べたものの記録 - 考えていることの記録 - 一緒にいた人の記録 などを記録することを指します。 今でも結構流行っていて、先進的な人たちがEvernoteを使ってやっていたりしますね。こんなも読みま

    2012年のWebの流行はライフログの「入り口」か「出口」になるサービス : けんすう日記
    ninosan
    ninosan 2011/10/11
    流行らないだろう。全部のブクマに「まとめ」「あとで読む」をつけているような状態必至。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    ninosan
    ninosan 2011/10/11
    コメント率の異様な少なさを見るとステルスっぽい。一番奇妙なのは類似サービスがあるのに「なぜevernoteじゃなきゃダメなのか」というところ。