タグ

Catalystに関するnipotanのブックマーク (21)

  • YAPC::Asia 2009でmoder Catalystについて話してきた - hide-k.net#blog

    YAPC::Asia 2009でmodern Catalystと称してトークをしてきました。 多分Perl史上良くも悪くも最も多くの人が開発、利用に携わったWeb Application Frameworkで、未だに現場で多く使われているCatalystがメジャーバージョンアップをしたのでその辺を話してきました。 Moose-ified = modernという訳ではないし、自分はMoose廚ではないのですが多くの時間を割く結果になりました。当は抽象化やTest周りやおすすめのPlugin/ComponentとかTipsとかDBIC周りにも触れたかったのですが20分では無理だったので、またの機会に。最後の方でちらっとだけPSGIにも触れさせてもらいました。 Modern CatalystView more presentations from Hideo Kimura.

  • Catalyst Conference #1 まとめ - 日向夏特殊応援部隊

    昨日は直前にエロギークな人のトラブルもありましたが、何とか無事に終える事が出来ました。 参加者の皆さん、お疲れ様でした。 と言う訳でプレゼンのまとめと個人的な感想です。 プレゼン CatalystからModelを切り離せ (g:catalyst:id:dann) 資料 今回の基調講演の一つ。g:gatalyst:id:dannさんのプレゼン。エンタープライズアーキテクチャ的にCatalystを分析して、かくあるべきと言う事を言ってる方は少ないので非常に参考になりました。 WAFにおけるModelとは何ぞやと言う事から、Modelにはどのようなパターンが存在し、それらをWAFではなくAFに落とし込む方法論をModelの分類ごとに手法化って感じ。 素晴らしい、また後で資料読みたい。 Catalyst REST Practice #1 (g:catalyst:id:ikasam_a) 資料 RO

    Catalyst Conference #1 まとめ - 日向夏特殊応援部隊
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    nipotan
    nipotan 2007/08/13
    Shanon 自重
  • 24 - TWENTY FOUR - Devel::Bayside

    Create your own O'REILLY book cover. というサイトがあったので、悪ノリして作ってみました。

  • 2007/06/15 - memo - unknownplace.org

    300clp - Firefoxを遅くさせる最大原因はアドオン これみて開発時しかつかわない拡張いろいろ無効にしてみたところすげー速くなった。うは。 でも開発時は使いたいから、プリセット設定してON/OFF変えて再起動とかしてくれる拡張がほしい!! 開発用にあたらしくFirefoxのプロフィール作ってわけてもいいけど、普段使ってなじんでいるFirefox設定で開発しないと効率悪いしUIチェックとか何とか微妙になる気がするし。 あと、上記URLの最後にIPv6を無効にするの意味ないって書いてあるけどおなじURLを表示するテストとかDNS最初しかひかないでしょ。それじゃわからないくない? Catalystは Authentication::Credential::* プラグインを複数使うことにより、複数の認証方式に対応できる。 IP認証などのような、Credプラグインが提供されていないものも即

  • S::P::DebugMessageでDBICのクエリログをみる - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    このGW期間中空前のBradブームのなか皆様いかがお過ごしでしょうか? http://www.onemogin.com/blog/554-profile-your-catalystdbixclass-app-with-querylog.html このサイトをみててSledgeでもだせばいいやんかと。 http://back-paper.labs.mfac.jp/show?paper_rid=rxSlzg3clR こんな感じのパッチ。 こんな感じの画面になります。 スロークエリーログでまくりなサイトをメンテナンスしているところは必須です。 ちゃんとチェックすべし。 WiiでRimo見たい! http://rimo.tv/#/channel?url=http://pulpsite.net/rimochanmaker/channel?ids=8OSbuSBiyHU,B_-uN_7reyI,ixy

  • Catalyst::Plugin::Authentication::Credential::Livedoor - spiritlooseのはてなダイアリー

    livedoor Auth がでたわけですが、そのCatalyst::Plugin。 http://search.cpan.org/dist/Catalyst-Plugin-Authentication-Credential-Livedoor/ 機会があったら使わせていただこう。 many parts of this module are copy paste from Catalyst::Plugin::Authentication::Credential::BBAuth. とのことですが、さらにそのコピペ元は Catalyst::Plugin::Authentication::Credential::Hatena です・・・ で、 Document fixed. s/BBAuth/Livedoor/; とのことですが、まだ微妙にSYNOPSISにのこっちゃってますね・・・ 追記 0.0

    Catalyst::Plugin::Authentication::Credential::Livedoor - spiritlooseのはてなダイアリー
  • はてなセリフ サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなセリフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 アップロードした画像に文字を埋め込むことができる「セリフジェネレータ」の作成、セリフジェネレータで作成した画像を公開できるサービスとして提供していた「はてなセリフ」は、2018年3月1日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/serif-closed 株式会社はてな

  • YappoLogs: CatalystのAttributesが初期化されるまで

    CatalystのAttributesが初期化されるまで ちょっとSoozyにもChainedっぽい仕組みを取り入れたくてCatalystのAttributesのコードを追いかけてました。 んで、とりあえず名前のエスケープと文字の長さの制限を加えてみたので、軽くメモしてみます。 AttaributeってのはControllerの中の sub default : Private { }やsub root : Chaind('/') ...のような:の右側にある奴の事です。 適当な解説はPerlのAttributesについてのお勉強でまとめてます。 主にattributesまわりの処理に偏って書いているので来の役割とは違う書き方をしてるかもしれません。 どのコードがどこに在る物なのかとかは空気呼んで把握して下さい。 Catalyst->setup Catalystのアプリケーションは、まずC

  • Elementary, ... 最近のコネタ

    この前の仕事からTipsをダンプ... Catalyst x Lighttod の時、Catalyst は 5.7004 以上必須 Shibuya.pm の typester さんの話で感化されたのもあって採用した Lighty、イイ。シンプルに言われたことだけをこなしてくれる感じ。 で、Catalyst を Lighty で動かすときは Catalyst 5.7004 以上が必須なんすね。でないと、SCRIPT_NAME などの環境変数のバグから、http://example.com/foo/ と http://example.com/foo のように最後にスラッシュが付く付かないで実行されるアクションが変わってしまう。なので今後はアプリケーションクラスにすぐ use Catalyst::Runtime '5.7004'; と書くことにした。 Lighty、UploadProgressは

  • Six Apart - Tech Talk Blog:f ウェブアプリケーションのテストの仕組みを読み解こう

    はじめまして。Vox 開発エンジニアの谷です。 突然ですが、Vox の開発はいつから始まったのでしょうか。当ブログの以前のエントリーにもありますが、Vox はプレビュー版として3月にサービスが開始されていることからもわかるように、開発は去年から行われていました。となると、もうそれなりに期間の長いプロジェクトですし、アプリケーションの規模でも今では弊社の他の製品に引けを取らないほどになっています。 私が Vox の開発に加わったのは今年の8月なのですが、既に大きく成長していたアプリケーションを前に、最初は「Vox を壊してしまわないだろうか…」という不安を抱えていました。しかし大量のテストコードのおかげで既存のアプリケーションを壊さずに、簡単、確実に機能を追加していくことができたのです。(実際にはテストのおかげで壊れているのが発覚したりしたのですが…) 前置きはこれぐらいにして、Vox は

  • Class::Inspector - Tociyuki::Diary

    Catalyst 5.7001 を見ていたら Class::Inspector が使われていました。Catalyst の 5.70_01 から使われるようになったようです。 パッケージ・ファイルを求めたり、パッケージで定義されたサブルーチン名やそのコード・リファレンスを求めることができるようです。さらに、@パッケージ::ISA で継承したメソッドを含め、メソッド名・定義クラス・コードリファレンスを求めることもできるようです。サブクラスの一覧を探す機能もありますね。 ⇒ http://search.cpan.org/~adamk/Class-Inspector-1.16/ POD の説明を読むと、クラスメソッドでパッケージの情報を取得できるようになっています。UNIVERSAL::can や @INC、%INC 辿りや、シンボルテーブル参照をスマートにカプセル化してあり便利そうです。以下、P

    Class::Inspector - Tociyuki::Diary
  • こんだけCatalystとSledgeのソースをみてるのに - Yappo::タワシ

    まだ使った事が無い

  • Module::Build is not configured with C_support の対処方法

    Catalyst を新しいマシンにインストールしている最中、Pod-Coverage の make 時に見慣れないエラーが。 Module::Build is not configured with C_support at /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.6/Module/Build/Base.pm line 3726. 解決方法は、ExtUtils::ParseXS モジュールをインストールすればOKです。それにしても、Catalyst のインストールって毎回違うエラーがでるんだけど、どうにかならんもんかね。。。 ちなみに、今回の Catalyst インストールはこんな感じ。結構いっぱいモジュール入れてます。そんなに入れても使わないモジュール沢山あるだろとつっこまれそうですが、誰かが一元管理してモジュール入れておかないと管理がメンドウなので。 in

  • Catalyst勉強会資料 - IT戦記

    けっこう前ですが、会社の勉強会で Catalyst についてやりました もったいないので、共有しときます。 http://sample.ecmascript.jp/Catalyst.ppt そんな矢先ですが、 Catalyst が 5.7 になったようですね。ちょっと調査しないと

    Catalyst勉強会資料 - IT戦記
  • 「Catalyst::Plugin::StackTrace のはなし」に便乗する - Charsbar::Note

    http://d.hatena.ne.jp/ysano2005/20060102/1136188261 に端を発したCatalyst::Plugin::StackTraceのパクリ疑惑。こんなサイトまでチェックされている方には説明無用でしょうが、id:tokuhiromさんが書いた http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20060103/1136291790 の中で名前が出ていますし、id:nipotanさんもブックマークで追いかけておられたようなので、間接的な当事者としても一言書いておいた方がよいのかな、と。 といっても、基的なスタンスとしてはid:nekokakさんが http://d.hatena.ne.jp/nekokak/20060103/1136293781 で書かれたのと同じです。「コードの流用はライセンス的に問題ないし、それでもそのコードを書いた

    「Catalyst::Plugin::StackTrace のはなし」に便乗する - Charsbar::Note
    nipotan
    nipotan 2006/01/05
    id:nipotanさんだけ PAUSE ID とはてなidが別なのと」すいませんすいません。
  • Catalyst::Plugin::StackTrace のはなし - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    パクリ疑惑の話題を少しだけ。 Sledgeでスタックトレースをソースコードと一緒に出力するコードをid:nipotanさんが書かれたのですが、Catalyst::Plugin::StackTraceのコードの中にid:nipotanさんのコードとよく似ているコードを見つけました。Catalyst::Plugin::StackTrace::_print_context()のコードと、id:nipotanさんのコードを比較してみましょう。ほとんど同じです。 Catalyst::Plugin::StackTraceの作者が、id:nipotanさんのコードをパクッたの?そんなバカな?と思い、少し調べてみると、両方とも、CGI::Application::Plugin::DebugScreen::print_context()をベースにしたことがわかりました。へぇ。これは偶然なのでしょうか? まぁ

    Catalyst::Plugin::StackTrace のはなし - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error
    nipotan
    nipotan 2006/01/03
    id:nipotanはパクリなんて気にしないよ←正解。というかパクリとか思ってないです
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    nipotan
    nipotan 2006/01/03
    パクリ疑惑について
  • Catalyst: スタックトレースをデバッグスクリーンに表示するプラグインを試す - Accept Things

    はじめに Catalystで使える興味深いプラグインがリリースされました。そのプラグインとは、Catalyst::Plugin::StackTraceです。プラグインの名前から予想できるように、スタックトレースをデバッグスクリーンに表示してくれるというものです。待ってました! このプラグインの機能が目新しいかというとそんなことはありません。最近流行りのRuby on Railsはその機能に標準対応しています。また、はてなHatena frameworkやライブドアのSlegeでもスタックトレースを実行エラー時にブラウザに出力する試みがされています(参考文献を参照)。つまり、何が言いたいのかというと、開発者をよりcomfortableにするために、実行エラー時にスタックトレースを出力できるようにしてあるフレームワークが増えつつあるということです。 ということで、このエントリーではCatal

    Catalyst: スタックトレースをデバッグスクリーンに表示するプラグインを試す - Accept Things
    nipotan
    nipotan 2006/01/03
    パクリ呼ばわり