タグ

shibuya.pmに関するnipotanのブックマーク (66)

  • Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #8

    Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #8 2007-10-01-3 [EventReport][Video] Perl プログラマーなどの技術情報交換イベント 「Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク」が開催されました! Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #8 http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/200710.html - 日時 - 2007年10月1日 (月) 18:30-21:00 (18:00 開場) - 会場 - 神保町三井ビル 17F IIJ 大会議室 - 料金 - 無料 - ストリーミング - Ustream.tv にて配信予定 http://www.ustream.tv/channel/shibuya-pm http://www.ustream.tv/channe

  • Shibuya Perl Mongers : Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #8

    We are a group of people dedicated to the encouragement of all things Perl-like in Shibuya. Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #8 Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#8 を2007年10月1日に開催します。 日時 - 2007年10月1日 (月) 18:30-21:00 (18:00 開場) 会場 - 神保町三井ビル 17F 株式会社インターネットイニシアティブ (IIJ) 大会議室 料金 - 無料 事前登録 - 定員に達したので締め切りました。 ストリーミング - Ustream.tv にて配信予定 http://ustream.tv/channel/shibuya-pm (otsuneさんカメラ) http://ustream.tv/channe

  • ベストスピーカー賞-Developers Summit 2007 - デブサミ2007

    各セッション会場にて実施いたしました、アンケート(セッションの満足度・セッションの内容・講師の講義)の結果をもとに、ベストスピーカー賞を決定いたしました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 <受賞のコメント> この度は、デベロッパーズサミット 2007 ベストスピーカー賞をいただきましてありがとうございます! 振り返ってみると JavaScript の話しでこんなにたくさんの人が集まってくれたということが一番の驚きでした。 会場全体の空気が JavaScript に対する興味で覆い尽くされていたように思います。 そして、この空気こそが僕のプレゼンテーションで一番伝えたかったものかもしれません。 JavaScript は、今一番熱い言語なのです。 みなさん JavaScript の未来を一緒に作りましょう! 今回のこの賞は、僕というよりは JavaScri

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Shibuya.pmリーダ交代式@バソキヤオフ

    先日サイボウズ・ラボのオフィスを開放して、バソキヤオフを開催しました。 ■バソキヤオフ 現在ではほぼ入手不可能と言われている幻のバソキヤ2006を集めて、 みんなで楽しくそうという企画です。 ロングテールの力を結集してみんなで持ち寄った未開封品バソキヤは全部で22個。壮絶です。 この日のためにわざわざ取り寄せたわさびラムネは40、 大王わさび農場工場直送のわさびアイスもなか、わさび煎、 ねりわさび、タバスコ、梅干、ポテトチップス、などなど、みんなが それぞれバソキヤのオカズになりそうなもの持ち寄って来ました。 詳しくは、サイレントマジョリティを考慮すればアルファブロガーさんが バソキヤオフのレポートをまとめてくださっています。 - カイ氏伝: バソキヤオフまとめ - カイ氏伝: バソキヤオフ動画レポート ジョジョネタ、ツンデレ、YouTube、サイレントマジョリティの複合技をちりばめ

  • kyanny のブログ : Shibuya.pm tech talk #7 の感想とか

    2006年10月26日02:30 カテゴリ Shibuya.pm tech talk #7 の感想とか はい、例によって今さら感あふれるエントリです(笑い) Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #7 に行ってきました。 個人的に気になったのは、 typester さんの lighttpd ネタと miyagawa さんの Test::Base ネタでした。 Sledge 使ってると Apache 以外の選択肢があんまり現実的じゃないような気がしてイマイチ指が動かなかったんですが、ちょろちょろいじってみるのも面白そうだなと思いました。 あと、 Test::Base は割と駆け足な感じでちょっとよくわからなかったのでスライドをじっくり読んでみたんですが、やっぱりスライド読んだだけではよくわからないので、みようみまねでテストを書き始めました。そしたら驚くべきことに目から

  • Shibuya.pm Tech Talks #7: blog.bulknews.net

    Shibuya.pm Tech Talks #7 Shibuya.pm #7 おわりました。お疲れ様でした。 自分は Test::Base についてプレゼン しました。資料アップしときます。ちょっと時間が5分ではおさまらなかったので、もうちょっとしゃべりたいことありましたが、便利そうかな? というのが伝われば、あとは使ってみてよさがわかるとおもうので、ぜひ使ってもらえるといいかなと思います。あと Ingy の去年のオリジナルなスライドは こちら から。 途中でお知らせしましたが、L-1 ビザを取得して11月からUSのサンフランシスコオフィス勤務となりました。Shibuya.pm のリーダーは竹迫さんに引き継ぎましたが、これからも機会があればリモートなり日なりで Shibuya.pm には参加したいと思ってます。今後ともよろしく。

  • Shibuya.pm#7発表資料 - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    http://code.mfac.jp/ppt/nekokak/2006/10/CDBItoDBIC.ppt ここで公開してます。 どうぞ。

    Shibuya.pm#7発表資料 - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error
  • Shibuya.pmにリモート参加 - はこべにっき ♨

    今回のShibuya Perl Mongers テクニカルトーク #7は映像がストリーミング配信されてたので、ストリーミング+IRC経由で参加してみた。細かい部分は実際に参加した人のレポートが良いと思うんでパス。自分用に簡単なメモだけ。 PMConnectすごすぎる。JavaScript <-> Perl。 Catalyst結構使われてんなー。 Lightyよさそう。 Test::Baseよさそう。というかTest::Moreあたりから勉強したい。 Apacheわっふるモジュール画期的っぽいぞ。 他にも何かと勉強になりそうだったのであとでうpされるであろう資料に期待。 今回はリモート参加だったけど映像と音声のおかげで会場の雰囲気がわかってよかった。たとえスライド公開されても話してる内容とかが重要なこともあるし、そもそも発表の合間の話はまったくわからんわけだしなー。次もやっていただけるとうれ

    Shibuya.pmにリモート参加 - はこべにっき ♨
  • 2006/10/21 - memo - unknownplace.org

    おもしれぇぇぇ。 ダルビッシュが、1回に荒木井端のバットへし折って、福留3球三振にしたときはだめかとおもったけど。 いろいろ補足しなくちゃいけないところがあるけど、X-Sendfileをfastcgi経由で使うには、fastcgi設定中で "allow-x-send-file" => "enable" を追加する必要あります。 fastcgi.server = ( "/myapp" => (( "socket" => "/tmp/myapp_fastcgi.socket", "check-local" => "disable", "allow-x-send-file" => "enable", )) ) こんな感じに。 他、最初のデモを飛ばしてしまった関係で、説明不足なところが多いです。 #shibuya.pm にはしばらくいますので、質問などありましたらどうぞ。

  • Shibuya.pm テックトーク #7 - Practice of Programming

    EC2 詳しくはよくわからなかった。 オールインワンのインスタンスを起動すると、apache, MySQLとかがいろいろ動くみたいな? lightppd + FastCGI lightppdは設定簡単で、いい感じ。Catalystの開発サーバはしょぼいから捨てて、lightppd使えとか。 FastCGIはmod_perl並に速いとか、名前空間をがアプリごとで競合しないとか。 shellの出力結果を設定として取り込めるらしい。 apache だと、mod_perlでやれるらしい(ircにて) PMConnect これはスゴい。JavaScript <-> Perl ソース http://ajaja.alphageek.jp/trac/browser/trunk/ajaja/pmconnect/samples/glade.js データの相互交換もいい感じ Catalyst + MogileF

    Shibuya.pm テックトーク #7 - Practice of Programming
  • Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #7 にいってきた。 : torus solutions!

    Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #7 に行ってきました。 Perl の集会ということにはなっていますが、 いま話題のあの企業やこの企業からトーカーが集まって、 当然、話の内容は Perl にとどまらず面白かったです。 まあやっぱりというか何というか、全体的にウェブの話が多かった。 個人的に最近はまったくウェブは触っていないので、 流行からは完全に取り残されちゃった感じなんですが、 そういうぼくの目から見ると、 「分散」にまつわる話が多かったように思いました。 分散ファイルシステム、 タスク分散システム、 分散開発環境、 などなど。 その中でも、Six Apart の偉い人の名前をとったという、 The Schwartz が面白そうだった。 シュワルツさんは部下に仕事を指示したら、 ちゃんと終わったかどうかを確認する人で、 その点で、ただの manager をもじ

  • YappoLogs: Shibuya.pm Tech Talks #7で話して来た

    Shibuya.pm Tech Talks #7で話して来た Shibuya.pm Tech Talks #7でお話しして来ました。 皆様おつかれさまです。 自分は自然文書から住所抽出してくれるGeography::AddressExtract::Japanというモジュールを作った時の話をして来ました。 他の方々は成果物の発表系だったのに対し、自分はモジュール作成の過程の話をしました。ここでもピントずらすの全開です。 住所抽出をするにあたり、とっかかりをどうしたか、実装方法をどうするか、具体的になにしたか、といった流れです。 開場で100名オーバ、インターネット中継で200接続程合ったらしくYAPC::Asia 2006 Tokyoと規模変わらんと思った。 なんかしらんけど画面が切れてるのを直してるので時間を潰したのが痛かった。 後半がほぼカットです。 話し終わって椅子に座ろうとした所で

  • Shibuya.pm Technical Talk #7 感想 - 日向夏特殊応援部隊

    と言う訳で昨日参加させて頂いたShibuya Perl Mongerの感想です。 Amazon Web Services, Elastic Compute CloudとLAMP (Emerson Mills) ちょっと前半トラブルでEC3がなかなか見れなかったけど、 Virtual ImageでLinuxが使えるって凄い面白い。 ちょっと何か試したいとかそういう用途なら全然使えるんじゃないかなーと思った。 個人的にはEmersonさんと少し話してみたかったけど、 機会を逸してしまいました。またの機会にでも。^^; Catalyst+Lighttpdテクニック (typester) Lighttpdでデバッグはウマーだよって話はなかなか興味ありでした。 CatalystのHelper、もっと作ろうってのは激しく同意。 僕もガンガン作りたい。 PMConnect: Perl - SpiderM

    Shibuya.pm Technical Talk #7 感想 - 日向夏特殊応援部隊
  • mizzy.org : Shibuya.pm テクニカルトーク #7

    Shibuya.pm テクニカルトーク #7 Posted by Gosuke Miyashita Fri, 20 Oct 2006 16:59:07 GMT しゃべってきました。資料は後日 Shibuya.pm のサイトにアップされると思いますが、とりあえずここにも置いておきます。 CVS のことを CSV と書き間違えてて、後から指摘されて知ったのですが、実はしゃべってる最中に irc#shibuya.pm@freenode でいじられていたことを、帰宅してから知りました。アップした資料では修正してますが、ただ直すのもなんなので、ちょっと改変してあります。 プレゼン中も IRC を見ることができて、ダイレクトにつっこまれながらプレゼン、ってのもおもしろいかも、とか思いました。2 画面で一方は IRC のログ流しておくとか。 また、プレゼン資料中に出てきた Plagger プラグインは、

  • Shibuya.pm Technical Talk #7の資料を公開します。 - 日向夏特殊応援部隊

    Learning MogileFS とりあえず公開しておきます。 何か質問があれば、こちらに書き込んで頂ければ鋭意対応します。(ぉ 感想はまた後日^^;

    Shibuya.pm Technical Talk #7の資料を公開します。 - 日向夏特殊応援部隊
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Shibuya.pm と私 : にぽたん研究所

    Shibuya.pm のテクニカルトーク #7 に先日行きました。 内容に関しては、ストリーム配信もされてましたし、多くの方がまとめたりとかしているでしょうから、違った角度で Shibuya.pm について書きたいと思います。 今まで Shibuya.pm のリーダーを務めていた miyagawa さんが、日を離れるということで、新リーダーは竹迫さんになりました。 竹迫さんは Shibuya.pm 発足時から現在まで、Shibuya.pm 主催で行われた会は皆勤賞だそうです。 最初の頃は広島から毎回来ていた記憶が甦ります。 で、そう記憶を辿っていてふと思ったのは、Shibuya.pm 主催の会に全て参加していたのは、前リーダーの miyagawa さんと新リーダーの竹迫さん、そして、何を隠そう、俺もそうじゃん?とか思いました。この三人以外はいないような気がする。 ML の過去ログを追うと

    Shibuya.pm と私 : にぽたん研究所
  • Shibuya.pmテクニカルトーク#7 ストリーム中継 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"恒例のShibuya Perl Mongers テクニカルトーク #7が日開催される。時間は18:30-21:00。 いつも「受付開始30分で座席が埋まる」という状況で涙を飲んでいた人も多かったかと思うが、今回はストリーミング中継も実施されるので、座席を確保できなかった人も仕事を抜け出せなかった人も是非視聴してみてはいかがだろうか。 なお、IRCではchat.freenode.netの#shibuya.pmにチャンネルが開かれるそうだ。"

  • Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #7

    ライブ中継録画公開のご案内 2006年10月20日(金)に開催されたShibuya Perl Mongers テクニカルトーク #7で行われたインターネット中継の録画を公開いたします。 イベントの詳細・タイムテーブルについてはShibuya.pmのサイトをご覧下さい。 アーカイブ Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #7 録画 2006年10月20日(金) おねがい 今回の中継は株式会社インターネットイニシアティブおよび株式会社インターネットレボリューションの有志、および台場@Tokyo.pmがShibuya Perl Mongersの皆様の協力を得て実施いたします。 ポータルサイトi-revoの公式なコンテンツではございません。 件についてのお問い合わせは担当までご連絡いただきますようお願いいたします。

  • use Perl | Shibuya.pm 7th technical meeting