タグ

2010年12月3日のブックマーク (5件)

  • Apple vs. Motorola: now 42 patents-in-suit <br>(24 Apple and 18 Motorola patents)

    nippondanji
    nippondanji 2010/12/03
    まるで全面戦争じゃないか。
  • AT&Tが60年間封印していた未来

    当たり前だと思っている「自由」だけど、実は流れに逆らってでも守らなきゃいけないもの、なのかもと考えさせられます。 コロンビア大学教授のティム・ウー氏が、書籍『The Master Switch: The Rise and Fall of Information Empires』を発表しました。その中でウー氏は、20世紀に生まれたさまざまな情報技術には、ある共通の「サイクル」が見られると主張しています。 彼によれば、革新的な情報技術は、誕生当初は誰もが自由に使えるのに、ある段階から市場をコントロールしようとする企業が現れます。やがて技術は中央集権化され、一部の企業が「マスタースイッチ」を握るような状態になってしまうのです。ウー氏は、オープンなプラットフォームと言われるインターネットも、実際はそんなサイクルの上にあるのではないかと問題提起しています。 ウー氏の指摘した「サイクル」は、たとえばア

    AT&Tが60年間封印していた未来
    nippondanji
    nippondanji 2010/12/03
    独占はイノベーションを停滞させる。それは紛れもない事実。もし仮に、AT&Tとベル研究所ではなく、善意のない企業に独占を許してしまったらどうなっていたかを考えると良い。
  • カタール、出場ゼロも…「オイルマネー」で実現 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    【チューリヒ(スイス)2日】無念の落選−。国際サッカー連盟(FIFA)は2日、チューリヒで開いた理事会で2018、22年のW杯開催地を決定し、22年大会開催を目指した日は落選した。02年に韓国とW杯を共催した日は、初の単独開催を逃した。18年大会はロシア、22年大会はカタールのともに初開催が決まった。 【写真で見る】FIFA理事会を映す大型スクリーンを見るカタールの人たち 日や有力とみられた米国など4カ国を破り、22年大会の開催権を手にしたのは、「オイルマネー」による強力な資金力を武器にしたカタールだった。中東、そしてアラブ圏で初開催という大義名分も、FIFA理事を動かした。 「変化と発展を信じてくれてありがとうございます。あなたたちは中東を誇りに思うでしょう。これは約束します」 モハメド王子が誇らしげに宣言した。酷暑が心配だが、太陽光発電による冷却システムで気温を27度に保

    nippondanji
    nippondanji 2010/12/03
    この批判はダメだろ。負け惜しみにしか聞こえない。まあサンスポだから仕方ないのかも知れんが、これ見て「そうだそうだ」と釣られる人が大勢居ると思うと・・・。
  • 受動喫煙による死者、年間60万人

    米ニューヨークのタイムズスクエアでタバコを吸う女性(2010年9月16日撮影)。(c)AFP//Getty Images/Spencer Platt 【11月26日 AFP】受動喫煙による死者は世界で年間60万人もに上り、その3分の1が子どもだと指摘する報告が26日、英医学専門誌「ランセット(The Lancet)」発表された。これは、同年の全世界の死者の1%に相当するという。全世界を対象とした調査結果が明らかにされたのは今回が初めて。 個人の嗜好からくる生活習慣病とは異なり、受動喫煙の被害者は他人、特に自分の家族の不健康な習慣によって、究極の犠牲を強いられているといえる。 192か国・地域を対象とした最新の調査データは2004年のもので、世界の非喫煙者のうち子どもの40%、女性の35%、男性の33%が受動喫煙にさらされていた。 受動喫煙によって死亡した例の半数は女性で、男性と子どもが残り

    受動喫煙による死者、年間60万人
    nippondanji
    nippondanji 2010/12/03
    眉唾記事か!?と思ったら意外と裏付けもありそうだな。世界で570万人たばこで死んでるっつーことは、1割ぐらいは巻き添えってことになるな。
  • 子供にとっての性的世界 - 文藝春秋編 日本の論点:山崎マキコの時事音痴

    いまさら騒いでも時期として遅いようにも思うのだが、最近のメディア側の腰の引け方を見ていて、思うところがあったので書こうかと思う。 というのも、いまわたしはちょっと性的な意味合いでの需要があるマーケットで、別ペンネームを用いて原稿を書いているのだが、編集者から言い含められたのである。 「登場人物は高校生までにしておいてくださいね。でもこれでもギリギリなんです。中学生は絶対、駄目です」 かつてのわたしはマセてるのかそうでないのかよく解らない子供であった。正確に言うなら、「正しい性知識」を持たない子供であったというのが近いだろう。 わたしは子供というのは、 「肛門」 から生まれてくるもんだと信じていた。わたしが小学生の頃は、まだ今のように清潔な卵ばかり出回ってはいなくて、鶏の糞がついていた(鶏の卵は肛門、正しくは総排泄腔から出てきます)からというのも、大いに関係している。 この世に

    nippondanji
    nippondanji 2010/12/03
    そうだよな。嫌がってるものを無理やり見せるんじゃなくて、ほしがってる情報を提供するのは全然悪いことではない。いっそのこと18禁というものを無くしたらどうだろうか。そうすればみな必至で性教育するはず。