タグ

2011年1月24日のブックマーク (3件)

  • Fedora 14のインストールに10分かからなかった件

    改めて計測してみたら自分でもびっくりした。VirtualBoxを使ってFedoraをインストールしたら10分かからなかったのである。いつも「嫌に早いな」とは思っていたけれど、まさか「仮想マシンを作ってFedora 14をインストールし、ブラウザを起動してブログを開くまでに8分程度しかかからない」というのは驚きである。 YouTubeにその様子をアップしてみたのでぜひ一度ご覧頂きたい。Linuxのインストールに慣れた人にとっては退屈な光景だろうが、Windowsしかインストールしたことないよ!という人にとってはきっと驚きと発見があるはずだ。 ※音声はナシ。背景は趣味。 途中、「パスワードが短すぎるんだよコルァッ!」などと怒られて入力しなおしつつもこのタイム。仮想マシンなのでCDからの読み込みが超高速であり、Liveイメージをそのままハードディスクへ転送する仕組みが高速化に貢献しているのだと

    Fedora 14のインストールに10分かからなかった件
    nippondanji
    nippondanji 2011/01/24
    驚速インストールなのでみんな試してみよう。
  • 「プライバシーの侵害だ」「加害者が自殺してしまう」 性犯罪前歴者のGPS監視検討に不信感も : 痛いニュース(ノ∀`)

    「プライバシーの侵害だ」「加害者が自殺してしまう」 性犯罪前歴者のGPS監視検討に不信感も 1 名前:そーきそばΦ ★:2011/01/23(日) 19:46:30 ID:???0 宮城県の村井嘉浩知事が22日、性犯罪の前歴者などに対する衛星利用測位システム(GPS)端末の常時携帯義務付けやDNA提出などを条例化する方針を正式表明した。県民からは監視社会への懸念や実効性への疑問、性急さを指摘する声が相次いだ。一方で、犯罪の抑止力として期待する意見も。規制を強化する条例をどう受け止めるのか。仙台市内で聞いた。 「何事も監視する窮屈な社会になりそう。独裁政権の国を連想させる」仙台市青葉区の無職女性(57)は不安をあらわにし、「人間同士の信頼感をなくす表面的な手法。性犯罪の厳罰化、出所後のケアに力を入れるべきだ」と主張した。泉区の大学4年尾形聡さん(22)は「罪を犯した後に心を改めた人もいる。監

    「プライバシーの侵害だ」「加害者が自殺してしまう」 性犯罪前歴者のGPS監視検討に不信感も : 痛いニュース(ノ∀`)
    nippondanji
    nippondanji 2011/01/24
    ブコメに差別が溢れてるな。。。再犯率の高さを個人の責任に帰結したところで大した効果はないと思うんだがな。問題は刑務所が更生施設として機能していない点だと思うのだが、それを問う声は小さい。
  • CentOS6開発プロジェクトの現状 - 科学と非科学の迷宮

    先週、CentOS 6 はいつ頃出るのかどうか、ふと気になりました。 リリース予定もニュースにならないし、どうしたのだろうと調べていたら、CentOSの開発MLが荒れていることを知りました。 不安を感じた私は調査を続けました。 すると、LWN.net の一つの記事に、CentOS の開発の現状について書かれたものがあることを発見しました。 それを読んでまず知ったのが、CentOS は単純に RHEL のソースをリビルドするだけではなく、かなりの労力を費やして作られるディストリビューションであるということです。 そして、開発コミュニティの運営に苦戦している CentOS 開発チームの姿がそこにはありました。 この記事は是非多くの人に読んでもらいたいと思い、何人かの人にレビューをお願いした上で翻訳してみました。 それでは編をどうぞ。 CentOS 6 の困難、立ち向かう人々 Original

    CentOS6開発プロジェクトの現状 - 科学と非科学の迷宮
    nippondanji
    nippondanji 2011/01/24
    想像以上に大変な作業だな。リリースを心待ちにしている人は、差し入れ代わりにDonationでもしてみたらどうだろうか。