タグ

2011年2月17日のブックマーク (3件)

  • Nokia Plan Bが開始後36時間で早々に断念

    昨日のエントリで紹介したNokia Plan Bだが、開始後36時間にして早々に計画を断念してしまったようだ。いくらなんでも早すぎだろ!という気がしなくもないが、断念した理由がNokia Plan BのエントリCalling It Quitsで述べられている。 以下、翻訳。 After reviewing the feedback we’ve received from investors on our Plan B, we have decided not to carry on with it. 投資家たちからのPlan Bに対するフィードバックをレビューした結果、我々は計画続行を断念しました。 In the last 36 hours we were contacted by hundreds of individual shareholders (owning anywhere f

    Nokia Plan Bが開始後36時間で早々に断念
    nippondanji
    nippondanji 2011/02/17
    盛大に釣られたという感じが否めない。無念。
  • Windowsで利用できる便利なオープンソースアプリケーション14選

    文:Jack Wallen 翻訳校正:石橋啓一郎 文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:石橋啓一郎 2011-02-16 08:00 あるわたしの顧客は最近、一般に流通している商用ソフトウェアでは満たせないニーズを抱えていた。いや、正確に言えば、ニーズを満たすソフトウェアは数多くあったのだが、その顧客の予算では手が届かなかったのだ。そこでわたしは、オープンソースソフトウェアの賛同者なら誰でもすることをした。つまり、同氏に無料オープンソースソフトウェア(FOSS)の世界を紹介したのだ。同氏は品質が高いだけでなく、費用対効果も非常に高いソフトウェアが数多くあるのに驚いていた。 その時のやりとりは、オープンソースが抱える最大の障害は、互換性でも、しっかりしたコードが欠けていることでもなく、認知不足だということを再確認させてくれた。今いるWindo

    Windowsで利用できる便利なオープンソースアプリケーション14選
    nippondanji
    nippondanji 2011/02/17
    これはナイス。
  • 楽天、増収増益--EC、ポータルなど主要事業が好調

    楽天は2月15日、2010年12月期通期(1月~12月)決算を発表した。売上高は前年同期比16.1%増の3461億4400万円、営業利益は同12.6%増の637億6600万円で、いずれも過去最高。純利益は同34.7%減の349億5600万円となったが、これは前年度において、繰り延べ税金資産の計上により法人税などの調整額が発生したためだ。 EC事業は楽天市場の流通総額が前年同期比17.9%増と引き続き成長した。ポイントを活用した販促活動やスマートフォン向け新サービス、ソーシャルメディアを活用した新サービスを展開したことが奏功したという。ユニーク購入者数、注文件数も堅調に推移した。 また楽天は、米Buy.com、仏PRICEMINISTERを買収し、さらに中国Baiduと合弁で中国のショッピングモール「楽酷天」を開始するなど国際展開を積極的に進めてきた。その結果、EC事業の売上高は前年同期比2

    楽天、増収増益--EC、ポータルなど主要事業が好調
    nippondanji
    nippondanji 2011/02/17
    ほう。すごいなあ。海外展開に「社内英語公用語化」が貢献してるかどうかが知りたい。けどしてるから数字上がってるんだろうな。