タグ

2011年12月28日のブックマーク (6件)

  • 「無職は悪」という考え方が、働く人を死に追いやる - 上伊由毘男のブログ

    「日には過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がない」とは実に言い得て妙である。 なぜ死んでも働かなくてはならないのか。 なぜ仕事がなくて死ななければならないのか。 全ては、「無職は悪」とする意識、風潮、空気、コモンセンスに起因する。 何かの縁でこのページをご覧になった人は、ぜひ「無職は悪」という考えを捨てて欲しい。 より多くの人が「無職は悪」という考えを捨てることが、「無職の何が悪い」と堂々と言える世の中にすることが、人の命を救うことにつながる。 皆、無職になるのが怖い。それは単に収入が絶たれることのみならず、「失業者」「無職」のレッテルが、まるで犯罪レベルで白眼視されるからだ。それまでどんなにきちんと働き品行方正であっても、無職になった途端、落伍者扱いだ。成人男性の場合は、平日日中に街を歩くだけでも犯罪者扱いされかねない。 だから、たとえ残業代が出なくても、雇用主に嫌われないよう

    「無職は悪」という考え方が、働く人を死に追いやる - 上伊由毘男のブログ
    nippondanji
    nippondanji 2011/12/28
    一切労働をしないのではなく、ブランクを認めようということなら同意。社会が「お勤め」を基準にして仕組みを構築しているのも無職になれない理由じゃないかなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):最高濃度は65万ベクレル 千葉・柏のセシウム検出土壌 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所  千葉県柏市根戸の市有地の土壌から高濃度の放射性セシウムが検出された問題で、環境省は28日、福島第一原発由来の放射性セシウムを含んだ雨水が濃縮して蓄積したとする最終調査結果を発表した。もっとも濃度が高かった場所の土壌の放射性セシウム濃度は1キロあたり約65万ベクレルで、中間報告時点の45万ベクレルより増えた。  土壌の成分が周辺と同じで他地域から持ち込まれた可能性はなく、放射性セシウムの同位体の割合などからも原発事故由来であることが裏付けられたという。 関連リンク最高45万ベクレル検出 千葉・柏の高濃度セシウム問題(11/29)高線量の柏、高濃度セシウム検出 原発由来?土壌が類似(10/23)地中から高放射線量 千葉・柏市「原発とは考えられぬ」(10/21)

    nippondanji
    nippondanji 2011/12/28
    これは恐ろしい。雨水の濃縮&蓄積でこうなるなんて・・・。
  • LibreOffice導入のJA福岡市がMicrosoft Officeからの移行に役立つマニュアルを公開

    写真●JA福岡市が公開した「よく使うCalc&Writerマニュアル」の一部(Writer:表組内での縦位置を調整する方法は?) JA福岡市は2011年12月27日、LibreOfficeの操作に関するよくある質問とその答えをまとめた文書「よく使うCalc&Writerマニュアル」を公開した。LibreOfficeは、OpenOffice.orgから派生したオープンソースのオフィスソフト。JA福岡市はLibreOfficeを導入しており、今後約840万円のコスト削減を見込んでいる(関連記事:JA福岡市がLibreOffice導入、MS Officeから移行で約840万円削減見込む)。 「よく使うCalc&Writerマニュアル」は、LibreOfficeの表計算ソフト「Calc」およびワープロソフト「Writer」使用時に、利用者から質問などがあった事項をまとめたもの。JA福岡市が職員に向

    LibreOffice導入のJA福岡市がMicrosoft Officeからの移行に役立つマニュアルを公開
    nippondanji
    nippondanji 2011/12/28
    素晴らしい。何かひとつのものに縛られるのはよくない。どんどん解き放たれて自由になろう。
  • Unity の設定など - tmtms のメモ

    Ubuntu 11.10 のデフォルトのデスクトップ環境の Unity に挫折して GNOME Shell、Kubuntu、LinuxMint を転々として、ぐるっと一周して結局 Unity にまた戻って来ました。 しばらく Unity を使ってみて色々と設定をいじくってなんとか使えるようになってきたので、メモとして残しておきます。 フォントの設定 なんということでしょう。デスクトップのフォントを設定するツールが Ubuntu 11.10 では標準では用意されてません。 gnome-tweak-tool をインストールして、起動するとフォントが設定できます。 GTK アプリのキーバインドを Emacs 風にする GTK アプリのテキスト入力のキーバインドを Emacs 風にするには、以前は設定エディタ(gconf-editor)で desktop → gnome → interface の

    Unity の設定など - tmtms のメモ
    nippondanji
    nippondanji 2011/12/28
    "CompizConfig設定マネージャで compiz の設定をいじってると compiz が落ちることが良くありますが、気にしたら負けです。"
  • 人間万事塞翁が馬:午後8時規制は「愛護のガス抜き」

    新聞報道は結構なことだが…(写真:北海道新聞) 去る21日、環境省はペットショップなどの犬とについて、午後8時以降の陳列販売を禁止(午前8時まで)することを正式決定した。この話題でネット上では結構な盛り上がりを見せているようだが、大手メディア、とりわけテレビは取り上げているのだろうか。 私のメインサイトも同様だが、動物愛護を中心とたサイト(ブログ)の読者は問題意識を持っている人がほとんどで、肝心な無関心層(実態を知らない層)は当然ながら意識的なキーワード検索などもしないため、ほとんど読まれることはない(と思う)。 だからこそ、一般に広く読(視聴)者を持つ大手メディアの訴求力がものを言う。今朝、地元の「北海道新聞」に件の記事が掲載されたのも喜ばしいことで、日のペット販売事情に対して少なからぬ関心を生むだろう。 が、しかーし。読み進めてみると「んあ?」と思うようなツッコミどころがチ

    nippondanji
    nippondanji 2011/12/28
    "夜にしか来店できないような客に飼育の手間がかかる犬など売ったら、どんな結末が予想されるのか。"
  • フェイスブックのNews Feed特許が日本でも成立してしまった件 | 栗原潔のIT弁理士日記

    フェイスブックのNews Feed機能に関する特許が米国で成立してしまった件についてはだいぶ前(2010年3月)にこのブログでも触れましたが、同じ特許が日でも拒絶査定不服審判の後に11月18日に成立してしまいました(特許4866463号「ソーシャルネットワークのユーザについてのニュース配信を動的に提供するシステムおよび方法」)。 以前のエントリーでは「ここでいうNews Feedとは一般的なニュース配信のことではないよ」というような説明をしましたが、フェイスブックがある程度普及した現在ではわざわざこのような説明をする必要はないでしょう。要は自分のフレンドあるいは自分がフォロー(サブスクライブ)しているユーザーのアクションや状態変化(誰それさんとフレンドになりました等々)を時系列で表示していく仕組みのことです。フェイスブックだけはなく、twitter(最近追加されたアクティビティタブがまさ

    フェイスブックのNews Feed特許が日本でも成立してしまった件 | 栗原潔のIT弁理士日記
    nippondanji
    nippondanji 2011/12/28
    なんという広範囲な特許。特許制度が破綻していることを示す例がまたひとつ。。。