タグ

2012年2月1日のブックマーク (6件)

  • Windows一筋15年の私がMacbook Airを購入した際に行った設定と参考にした記事 まとめ - こけめも

    Macbook Air買っちゃいました。 私が初めてパソコン(Windows95)を買ってもらったのが中学生。 それから人生の半分をWindowsと共にしてきましたが、ついに先日はじめてのMac、それもMacbook Airを買ってしまいました。 Google Developer Day 2011に参加するにあたり小さなモバイル端末が欲しかったとか、Amazonで安く売られているとかありましたが*1、結局は「Macかっこいい」ってところが大きいです。 iPod TouchやiPad2を使うなかで、Apple製品のこだわりと使いやすさを感じたこともきっかけだと思います。 そんなMac初心者の私が試行錯誤したメモを公開します。 購入したMacbook Air Apple MacBook Air 1.6GHz Core i5/11.6/2G/64G/802.11n/BT/Thunderbolt

    Windows一筋15年の私がMacbook Airを購入した際に行った設定と参考にした記事 まとめ - こけめも
    nippondanji
    nippondanji 2012/02/01
    常用するOSを変えるのは意外と簡単だという例。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    nippondanji
    nippondanji 2012/02/01
    ディベートやるなら対案を出すのは最低限の礼儀だと思うんだが、それすら出来てないというのはステージに立ってないのも同じでは。現状維持で良いというのは破綻していいというのと同じだよね。
  • 電子マネー「Edy」が「楽天Edy」に名前変更&ロゴも変更

    2010年1月に楽天グループ傘下になっていた電子マネー「Edy」が、2012年6月1日から「楽天Edy」になることが発表されました。 商号、サービス名称およびロゴ変更に関するお知らせ http://corp.rakuten.co.jp/newsrelease/2012/0201.html 以下のように変わります。 旧商号:ビットワレット株式会社 ↓ 新商号:楽天Edy株式会社 旧サービス名称:Edy(エディ) ↓ 新サービス名称:楽天Edy(ラクテンエディ) リリースによると、新ブランドの適用以降もEdy搭載型カードや携帯・スマートフォンなどのEdy、各種ポイントやマイルが貯まるサービス(「Edyでポイント」)やEdy加盟店での利用環境など、各サービスは従来通り使用可能。また、今後はさらに楽天ユーザーによるEdyの利用促進を図るため、楽天が運営する「楽天市場」の出店店舗向け特別料率プランの

    電子マネー「Edy」が「楽天Edy」に名前変更&ロゴも変更
    nippondanji
    nippondanji 2012/02/01
    デザインに対する感想は人それぞれだけど、これだけはハッキリ言える。俺は前のほうがいい。ってかあのロゴは結構浸透してたよね。
  • イトイさんが語る~ グレイトフル・デッドに「仕事」を学ぶ:日経ビジネスオンライン

    『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社)という奇妙なタイトルのが2011年12月に出版されました。グレイトフル・デッドとは1960年代にサンフランシスコで誕生したヒッピーカルチャーを象徴するバンドで、日では「知る人ぞ知る」存在ですが、ビートルズやローリング・ストーンズと同じくらいの歴史があり、アメリカではなお人気を誇っています。 この翻訳書のキモは、インターネットによって実現される「フリーミアム」や「シェア」といった最新のビジネスモデルを、実はグレイトフル・デッドが40年前から実践していた、というところ。しかしその方法論からは、マーケティングだけでなく「生き方や震災の復興についても学べるところがある」と、監修と解説を手がけた糸井重里さんは語ります。 インタビューから、1998年に糸井さんがスタートさせた「ほぼ日刊イトイ新聞」と、グレイトフル・デッドの間に、意外な共通

    イトイさんが語る~ グレイトフル・デッドに「仕事」を学ぶ:日経ビジネスオンライン
    nippondanji
    nippondanji 2012/02/01
    味わい深い。フリーミアムなビジネスモデルではコミュニティが非常に重要で、そのためにはお客さんの役に立つことをするという視点がなければならない。
  • 大手安定志向に拍車=大学生就職人気ランキング (時事通信) - Yahoo!ニュース

    就職情報会社ダイヤモンド・ビッグアンドリード(東京)は31日、来年春に卒業する大学生・大学院生の就職先人気企業ランキング調査結果を発表した。文系トップは男子が三菱商事、女子は東京海上日動火災保険と、上位に総合商社や金融機関が目立った。理系は3年続けて男子が東芝、女子は明治グループがトップだった。 円高や欧州債務危機や東日大震災などを背景に、学生の大手安定志向に拍車が掛かっている。企業の採用活動が2カ月短縮されたことで、「企業や業界を研究する期間が短くなり、大企業の中でもなじみのある有名企業に人気が集中した」(ダイヤモンド)という。 文系男子では、三菱商事が6年連続首位になるなど大手総合商社5社がトップ10入り。文系女子では、セミナー参加者に渡す印鑑付きボールペンなどの就活支援グッズの人気が高い東京海上が2年ぶりに首位へ返り咲いた。  【関連記事】 【特集】駅弁、あれこれ〜大館駅「

    nippondanji
    nippondanji 2012/02/01
    こういう行動自体が就職難を生み出しているように見える。
  • 人間万事塞翁が馬:元ブリーダーがシーズー30頭を放棄(北海道旭川市)

    nippondanji
    nippondanji 2012/02/01
    身の毛がよだつ飼い主の身勝手ぶり>「もちろん愛情はたっぷりさ。でも、最近は虐待目的で里親になる人間も多いんだろ。そんな奴らに引き取られて生き地獄を味わうより、安楽死させた方がずっとマシだよ」