タグ

2012年6月24日のブックマーク (11件)

  • アレフ:サークル通じ学生を勧誘 オウム事件知らない世代- 毎日jp(毎日新聞)

    アレフの拠点化に反対する住民が立てたのぼり。中央奥のビルがアレフ入谷施設=東京都足立区入谷で2012年6月19日、安高晋撮影 オウム真理教から改称し松智津夫(麻原彰晃)死刑囚(57)の教義を受け継ぐ団体「アレフ」が、今も信徒数を増やしている。一連の事件を知らない若い世代に大学の構内などで近付き、勧誘するやり方が目立つという。大学関係者や団体の拠点がある地域の住民は、特別手配されていた最後の1人、高橋克也容疑者(54)の逮捕にも、警戒を弱めていない。 「勧誘を受けたサークルが何かおかしい」。昨年、関西の私立大学に通う一人の学生が、大学の事務所に相談に訪れた。サークルの名前は「オールジャンルサークル」。他大学の学生も入会し、幅広い交流ができることを売りにしていた。 最初はバーベキューのような、どのサークルでも開催する行事が続いた。だが、やがて代表を務める学生から別の誘いを受けるようになる。「

    nippondanji
    nippondanji 2012/06/24
    勧誘行為の一切を法律で禁止してくれないかなあ。
  • ラムサール条約湿地:宮城・化女沼で在来魚ほぼ全滅 NPO調査、外来魚が98.5%- 毎日jp(毎日新聞)

    ラムサール条約湿地に登録されている宮城県大崎市古川の化女沼(けじょぬま)(34ヘクタール)にすむ魚は、オオクチバスなど外来害魚が98・5%を占め、在来魚はほぼ全滅状態であることが、捕獲調査で分かった。調査した伊豆沼・内沼環境保全財団と環境NPO法人エコパル化女沼が21日、発表した。 調査は5月下旬〜6月中旬、小型刺し網を設置して行い、いずれも体長25センチ以上の68匹を捕獲。その結果、魚種はブルーギル49匹▽オオクチバス16匹▽カムルチー(雷魚)2匹で、在来魚はフナ1匹だけだった。比較のため同時期に調査した伊豆沼・内沼では、捕獲した73匹のうちオオクチバス6匹でブルーギルはゼロ。フナ57匹など在来魚が圧倒的多数を占めていた。 伊豆沼・内沼では、01年から外来害魚駆除活動を毎年続けている一方、化女沼は駆除活動は未実施で“バス釣り天国”状態のままになっている。調査は有効な駆除法を開発するた

    nippondanji
    nippondanji 2012/06/24
    終わってる。密放流の早期厳罰化が望まれる。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nippondanji
    nippondanji 2012/06/24
    もうテレビなんか観るのやめようぜ。
  • 違法DLが原因で売上が落ちたのであれば有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずなので確認してみた : 暇人\(^o^)/速報

    違法DLが原因で売上が落ちたのであれば有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずなので確認してみた Tweet 1: スナネコ(東京都):2012/06/24(日) 04:33:17.72 ID:ACq8R63H0 2012年6月23日土曜日 違法ダウンロードが原因で売上が落ちたのであれば有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずなので確認してみました引き続いてこの話題を。 もし「インターネットの普及とともに違法ダウンロードが蔓延したので売上が落ちた」という主張が正しいのであれば、違法な手段で手に入れた人がお金を払わなくなったということですから、有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずです。そこで、売上額の推移とともに、販売枚数・回数がどうなっているか確認をしてみました。 まず、売上額の推移をチェックしましょう。 CDなど物理メディアの売上ピークは1998年で、約6,075億円です。これ

    違法DLが原因で売上が落ちたのであれば有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずなので確認してみた : 暇人\(^o^)/速報
    nippondanji
    nippondanji 2012/06/24
    これ重要>"41. 昔は、街中至る所から音楽が聞こえてきて、気に入ったのをCDで買っていた、しかし、最近では街中から音楽が消えた。 "
  • インターネットにはくだらないゴミのようなおっさんがたくさんいる - 公家シンジ

    twitterやfacebookに、たくさんの気持ち悪いおっさん共がいる。21世紀に入りソーシャル、ソーシャルと叫ばれて久しい。(なにがソーシャルだ。)あらゆる種類の人間をインターネットを通じて垣間見ることができる時代である。そして俺は、ある種のおっさんどもに対して毎日抑えがたい怒りを感じているのだ。ムカついているのなら見なければいいのではないかとおっしゃる方もいるかもしれない。が、そこはソーシャル。見たくなくても目に入ってくる時代なのである。そして自分は見たくないものほど覗きこんでしまうという厄介な性質も持っている。別に特定の誰かを指して言っているわけではない。が、彼らは概して社会的に重要な地位にいる人物であり、そしてその主張は驚くほど似かよっている。以下に、彼らの主張を要約(not デフォルメ)してみよう。 おい、おまえら若者はグジグジ考えてないでとにかく行動しろよ。できるかぎり金を稼

    インターネットにはくだらないゴミのようなおっさんがたくさんいる - 公家シンジ
    nippondanji
    nippondanji 2012/06/24
    タイトルでドキッとした。けど女子大生といちゃついたりしてないので関係なかった。
  • 面接官「プールにこぼしたコーヒーを回収する方法を考えてください」

    ■編集元:ニュー速VIP板より「面接官「プールにこぼしたコーヒーを回収する方法を考えてください」」 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/24(日) 00:28:39.16 ID:MxFAO9q10 俺は就職を諦めた 続きを読む

    nippondanji
    nippondanji 2012/06/24
    それより飛散したセシウムを回収する方法が知りたいわ。
  • ダウンロード刑事罰化について考える

    先日、あろうことか国会において議員立法でダウンロードの刑事罰化の法案が可決してしまった。これは日という国の発展にとって由々しき事態である。これはまさに日の経済の発展にとって非常事態であると言っても過言ではない。しかしながら我々は今現在この日で暮らしている真っ最中であり、ただ黙って日が没落していくのを見ていくわけには行かないだろう。そこで、今回はダウンロード刑事罰化について、その問題点と我々が取るべき行動について論じてみようと思う。 これまで見ていたウェブページが見られなくなるか 我々にとって直接的に影響が出ると考えられるのはまずこの点だ。だが待って欲しい。我々はどうやってそのようなコンテンツを避けて通ればいいのだろうか。「このページの閲覧およびコンテンツのダウンロードは違法です」と宣伝しているウェブページがあるだろうか?あるファイルをダウンロードすることが違法だと判別するにはどうす

    ダウンロード刑事罰化について考える
    nippondanji
    nippondanji 2012/06/24
    書いた。
  • くるくるVIP : 暇だから便利に使ってるフリーソフト書いていく

    以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:35:57.82 ID:gT2+5M2C0 DropboxAHK 鉄板ソフト。DropboxをさらにUSBなんかで使うために開発されたようなソフトらしい。 USBに入れれるって事は相対パス起動できるわけで、新しく買ったようなPCにこれごとコピペで使えるようになる。 PC2台なんらかで使ってるならマジ便利。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:40:27.88 ID:gT2+5M2C0 ClockLauncher シンプルかつ多機能すぎるランチャ。dllファイル置いとけばドラッグアンドドロップで圧縮解凍してくれたりもする。 クリップボード監視機能、付箋メモ、CPU使用率チェック、回線仕様率監視、なんでもござれ。 何がいいって、アプリケーションの相対パス指定とホッ

    nippondanji
    nippondanji 2012/06/24
    s/フリー/無料/
  • 四次元殺法コンビの秀逸なコピペ貼っていく : ゴールデンタイムズ

    2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/22(金) 01:37:11.01 ID:iUHdSW3C0 r ‐、 | ○ |         r‐‐、 _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君! (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  『若い頃の苦労は買ってでもしろ』 │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  という言葉があるが、 │ /───| |  |/ |  l  ト、 | |  irー-、 ー ,} |    /     i   その言葉を作ったのは売る側の人間だ | /   `X´ ヽ    /   入  | 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/22(金) 01:37:47.01 ID:

    四次元殺法コンビの秀逸なコピペ貼っていく : ゴールデンタイムズ
    nippondanji
    nippondanji 2012/06/24
    四次元説法コンビ。
  • 長文日記

    nippondanji
    nippondanji 2012/06/24
    なぜだ。なぜリチャード・ストールマンについて聞かないんだ!
  • 音楽業界はなぜ縮小したか? - ハックルベリーに会いに行く

    音楽業界はなぜ縮小したか? を文系的に考察する。 「生活必需品としての価値の下落」音楽業界が産業として最も大きくなったのは(最も売上が高かったのは)1990年代半ばから後半にかけてとのことで、その当時ぼくは20代の若者だった。その頃のぼくの気分というものを振り返ると、CDを買って聞いていないと、ちょっと人間関係的にヤバいなぁみたいな雰囲気があった。というのも、一つには「つき合いのカラオケ」というのがあった。ぼくは特段カラオケが好きというわけではなかったが、仕事のつき合いでも、あるいはプライベートの合コンなどでも、カラオケに行く機会はよくあった。だから、そこで歌うための歌を仕込んでおく必要があった。そしてそれは、できれば流行りの歌が良かった。最新ヒットチャートを賑わしている歌を歌えば、周囲の評価が高かったからだ。だから、カラオケで歌うためのヒット曲のCDをよく買った。その頃に買ったのは、猿岩

    nippondanji
    nippondanji 2012/06/24
    納得。