タグ

2017年1月12日のブックマーク (5件)

  • メディアのコンテンツ評価指標から考える、コンテンツのエンゲージメントの把握方法 - DemandSphere

    今からもう6-7年前でしょうか、アクセス解析データを用いたコンサルティングをしておりました。コマースや人材や旅行などのバーティカルサイト、教育や消費材、金融系やBtoBサイトなど、いろいろデータを見ながらお仕事させていただきましたが、1億以上PVの大規模メディアサイトも何度かお仕事させていただきました。その時やったことや課題認識などは、現在のコンテンツマーケティングの効果把握、特に "エンゲージメント"、"リテンション" について通ずる部分もあると思い、このブログ記事にてまとめます。(この記事では "メディア" は、自他共に "メディア" であると認めるサイトを指しております) 当時のメディア集客における環境/背景 (今もですが)当時ヤフトピの威力は絶対的で、多くのメディアサイトは、Yahoo経由のトラフィックにかなり依存していました。Yahooから大量のユーザーが流れて来るため、PVは大

    メディアのコンテンツ評価指標から考える、コンテンツのエンゲージメントの把握方法 - DemandSphere
  • コンテンツマーケティングの効果把握のための指標と活用方法 - DemandSphere

    コンテンツマーケティングはむやみに記事を量産するのではなく、戦略的に取り組まなければ無駄になってしまいます。記事がヒットして PV が伸びたとしても、1円も売上に貢献しなければ人件費やサーバー代の無駄遣いになってしまうかもしれません。このブログ記事では、コンテンツマーケティングの効果(費用対効果)把握のための指標、ROIや分析指標に関して説明します。 カスタマージャーニーに合わせて戦略を検討する コンテンツマーケティングを推進していくためには、あらかじめカスタマージャーニーを用いてチーム内の共通認識を作ることが大切です。どんなお客様にどんなコンテンツを提供すべきなのかを整理することができるからです。 下記は時計ブランドのカスタマージャーニー例です。「認知」から「エンゲージ」に向かって進んでいくだけでなく、縦軸を使って顧客のロイヤリティを表現しました。 横軸は「ブランドへの愛着」と書きました

  • 第5回 『新規顧客の獲得』と『既存顧客のリテンション』を考える

    NTTコム オンラインの屋代です。今回は、『新規顧客の獲得』と『既存顧客のリテンション』について、コンバージョン支援サービスを提供するinvesp社のブログ記事 "Customer Acquisition Vs.Retention Costs - Statistics And Trends" から考えてみます。 多くの企業にとって『新規顧客の獲得』は常に重要な課題であり、携帯電話業界などでは『新規契約数』自体がニュースとして報道されるほどです。一方で、適正な利益を確保した成長を続けていくためには、一回の取引で離れられてしまわないよう、顧客に満足いただき、取引を継続いただく『リテンション』も大切です。 しかし、この『リテンション』は、『新規顧客の獲得』ほどの注目を集められていない傾向があるようです。記事では、『新規顧客の獲得』により重点を置く企業が44%であるのに対し、『リテンション』により

    第5回 『新規顧客の獲得』と『既存顧客のリテンション』を考える
    niseissa
    niseissa 2017/01/12
  • 第7章 プロダクトマネージャーを管理する方法

    第7章:プロダクトマネージャーを管理する 会社の核となるチームを作り上げる 私は、長いこと、プロダクトマネージャーには高い水準を要求しよう、と主張してきた。というのは、プロダクトマネージャーが、製品開発の成功、そして事業の成功の決め手となるからだ。ところが、プロダクトマネージャーを管理する人たちの話では、プロダクトマネージャーという肩書きの人間の多くが、実はプロダクトマーケティング畑の人たちである、という状態がずっと続いているらしい。プロダクトマネージャーを名乗る人たちは、これまでの章で述べてきたようなさまざまな問題を抱えていて、これをどうにかしようともがいている。 そこで、この章では、プロダクトマネージャーを管理する立場にある人の役割と責任について議論したい。 プロダクトマネージャーを管理する人は、通常、プロダクトマネジメント部門のディレクターとか VP (ヴァイスプレジデント) という

    第7章 プロダクトマネージャーを管理する方法
    niseissa
    niseissa 2017/01/12
  • サイトセンシング、不動産紹介に適した3Dモデル作成サービス開始 - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    基幹系システム ERP 会計システム 電子帳票システム ワークフロー 勤怠管理システム もっと見る 情報共有システム・コミュニケーションツール グループウェア Web会議 テレビ会議/ビデオ会議 ファイル共有 文書管理 もっと見る 情報システム SFA CRM コールセンター/CTI BPM PLM もっと見る メール 電子メール メールセキュリティ メールアーカイブ その他メール関連 もっと見る エンドポイントセキュリティ アンチウイルス 暗号化 認証 ID管理 メールセキュリティ もっと見る ネットワークセキュリティ ファイアウォール WAF IPS UTM セキュリティ診断 もっと見る 運用管理 統合運用管理 IT資産管理 サーバー管理 ネットワーク管理 統合ログ管理 もっと見る バックアップ バックアップツール バックアップサービス テープバックアップ その他バックアップ関連 もっ

    サイトセンシング、不動産紹介に適した3Dモデル作成サービス開始 - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】
    niseissa
    niseissa 2017/01/12