タグ

2018年8月19日のブックマーク (3件)

  • PMがAdoebeXDの中級者をだっするための - Qiita

    Adobe XD チートシートを作成しましたので紹介し増します。 もとSE、PM向けチートシート https://docs.google.com/spreadsheets/d/1xapKeexZ_oH2xIIjAS0PYYDmOZrS8Qt7jmNlJMXVteM/edit?usp=sharing デザイナーではない人むけに絞っています。 ・Ctrl +C とかPとかVは問題なし ・Adobe製品はよくわからない ・アイコンは自分で作らずにビジュアルでいなー任せ な方にぴったりとなっております。 ぜひ、参考にしていただければと Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful inf

    PMがAdoebeXDの中級者をだっするための - Qiita
    niseissa
    niseissa 2018/08/19
  • リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | POSTD

    リレーショナルデータベースが話題に挙がるとき、私は何かが足りないと思わずにはいられません。データベースはあらゆるところで使われており、その種類も、小規模で便利なSQLiteからパワフルなTeradataまで様々です。しかし、それがどういう仕組みで機能しているかを説明したものとなると、その数はごくわずかではないでしょうか。例えば「リレーショナルデータベース 仕組み」などで検索してみてください。ヒット数の少なさを実感できると思います。さらにそれらの記事は短いものがほとんどです。逆に、近年流行している技術(ビッグデータ、NoSQLJavaScriptなど)を検索した場合、それらの機能を詳しく説明した記事はたくさん見つかると思います。 リレーショナルデータベースは、もはや大学の授業や研究論文、専門書などでしか扱われないような古くて退屈な技術なのでしょうか? 私は開発者として、理解していないものを

    リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | POSTD
    niseissa
    niseissa 2018/08/19
    全エンジニアにできれば読んでおいてほしいのだけれどそろしいでしょうか
  • 【保存版】半年以内にエンジニアになりたい人が読んだ方がいい新卒研修資料まとめ - プログラミングとデザイン、スタートアップの話

    エンジニアを目指して今プログラミングを勉強している人向けに、開発に関してより知識を深められる新人研修スライドをまとめました。 Progateやプログラミングスクールだけでは学べない内容ばかりなので、新人エンジニアの人は目を通しておくといいです。 各企業で新人研修で実際に使われた資料なので、どんなことが開発の現場では求められるのかということが掴めます。 ここにある内容を100%理解することは難しいですが、少なからずインターンや就職をする時に役立つはずです(わからない箇所はなどを読んで補足しましょう)。 ▶プログラミングを効率良く勉強したい人はこちらの記事 もオススメ 全員共通で読むべきスライド Cookpad★ この資料で学べること リクルートテクノロジーズ★ この資料で学べること Git/コードレビュー GMOペパボ この資料で学べること GMOペパボ この資料で学べること GMOペパボ

    【保存版】半年以内にエンジニアになりたい人が読んだ方がいい新卒研修資料まとめ - プログラミングとデザイン、スタートアップの話