タグ

ブックマーク / labaq.com (5)

  • 心の底から気持ちよさそう…水上を自由自在に飛ぶ「フライボード」の達人たち(動画) : らばQ

    心の底から気持ちよさそう…水上を自由自在に飛ぶ「フライボード」の達人たち(動画) フランスで開発され、欧米を中心にブームになりつつある「フライボード」というマリンスポーツをご存知でしょうか。 両足のウォータージェットと両手のノズルのコントロールにより、水上と水中を自由自在に飛びまわれる、新感覚のスポーツだそうです。 「フライボード」の達人たちによる、水上の演舞をご覧ください。 Flyboard - Coolest Water Jet Pack EVER!!! - YouTube まるでイルカ……いや、それ以上ですよね。 ただ飛んでるのではなく、空中でクルクルまわったり、好きな方向にジャンプしたり、水中を快適にもぐったり……。 ここまで自在に操るには身体能力やトレーニングが必要だと思いますが、人類がかつて経験したことのない体感を味わっているに違いありません。 日でも体験スクールをしていると

    心の底から気持ちよさそう…水上を自由自在に飛ぶ「フライボード」の達人たち(動画) : らばQ
    niseissa
    niseissa 2013/03/16
  • これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) : らばQ

    これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) 「人類の歴史戦争歴史」と言われるほど戦争と平和を繰り返してきました。 国単位であれば年表を見れば済む話ですが、世界規模となると頻度や時系列をイメージするのはなかなか難しいものです。 西暦1000年~2008年の間に世界で勃発した戦争をビジュアル化した、5分間の映像をご紹介します。 ワーグナーの「ワルキューレの騎行」をBGMに、世界で起きた戦争の規模や頻度が手に取るようにわかる映像となっています。 日も鎌倉幕府成立(1192年)直前や、関が原の戦い(1600年)などは、やはり激しい戦いだったとわかりますね。 他にもフランス革命(1789~1799年)、1492年のコロンブス以降になると戦火にまみれるアメリカ大陸など、歴史の潮流が見てとれるのではないでしょうか。 第一次世界大戦(1914~1918年)は

    これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) : らばQ
    niseissa
    niseissa 2010/11/29
    あとで、よく見よう。RT @hatebu らばQ:これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) (58 users)
  • コカコーラ1缶にどれだけ砂糖が入っているのか、一目で分かる写真 : らばQ

    コカコーラ1缶にどれだけ砂糖が入っているのか、一目で分かる写真 ジュースやお菓子には、それなりの糖分が入ってるとは思っていても、具体的にどの程度入っているかはイメージしにくいものです。 コカコーラやお菓子、アイスなどにどれだけの砂糖(に相当する糖分)が入っているか、一目で分かる写真をご覧ください。 左から、39g 65g 108g 角砂糖は1個4gだそうです。 コーヒーや紅茶に入れる角砂糖を考えると、こんなに甘かったのかと思ってしまいますね。 スニッカーズの場合、一番右のレギュラーサイズで砂糖30g、総カロリー:280kcal。日では見慣れない真ん中のキングサイズバーは砂糖54g、総カロリー:510kcal。 ハーゲンダッツ・バニラの場合、424g入りの1カップで砂糖84g。総カロリー:1080kcal オレオの場合、6枚入りで砂糖23g、総カロリー:270kcal。1枚につき角砂糖1個

    コカコーラ1缶にどれだけ砂糖が入っているのか、一目で分かる写真 : らばQ
    niseissa
    niseissa 2009/05/07
    やばい、俺ギークの証だと思って毎日コーラ飲んでるw だから太ったのか!!
  • 「IT業界なんかで働かなくて良かった」と題された画像が話題に…コメント殺到 : らばQ

    IT業界なんかで働かなくて良かった」と題された画像が話題に…コメント殺到 IT業界も冬の時代と言われ仕事があるだけマシかもしれませんが、職場の苦労と言うのはそこで働いた者にしか分からないものです。 そんなさなか、「IT関係で働いてなくてよかった」と題された、1枚の写真が話題を集めていました。 画像とコメントをご覧ください。 ※画像をクリックで拡大 生い茂ったジャングルの奥地でも、ここまでひどくないように思います。 トラブルがひとつでも起きたら、徹夜作業でも解決しない気がしますよね…。 この状況を見て、海外サイトのコメントも白熱していたので、一部抜粋してご紹介します。 ・誰かスパゲティいりませんか。 ・「おい、クリス、4503番を落としてくれ、不良ケーブルみたいなんだ、すぐに交換してくれ」 ・「わかったよ、ボブ、何色なんだい?」 ・ドイツだな、これは。なんで下にサンダルなんだ? ・うちの

    「IT業界なんかで働かなくて良かった」と題された画像が話題に…コメント殺到 : らばQ
  • 「名言?それとも迷言?」ユニークだけど妙に感心してしまう23の格言 : らばQ

    「名言?それとも迷言?」ユニークだけど妙に感心してしまう23の格言 心に響くものから生き方の参考になるものまで、格言にもいろいろとありますが、中にはユニークでありながら印象に残るものもあります。 くすっと笑えるといいますか、変に納得してしまうような一風変わった格言を集めてみました。 ・ストーブの上に1分間手を置くと1時間のように感じる。かわいい子と1時間いっしょに座っていると1分のように感じる。それが相対性だ。 ─アルベルト・アインシュタイン ・愚者と天才の違いは、天才には限度があることだ。 ─アルベルト・アインシュタイン ・脳というのはすばらしい器官である。朝起きるやいなや働き始め、会社に到着するまでは止まらない。 ─ロバート・フロスト ・金で幸せを買えないと言うやつは、買う場所を知らないだけだ。 ─不明 ・心臓発作が起きる一番最悪なタイミングは、ジェスチャーゲームの最中である。 ─デメ

    「名言?それとも迷言?」ユニークだけど妙に感心してしまう23の格言 : らばQ
  • 1