タグ

ブックマーク / uxdaystokyo.com (4)

  • ダミーテキストではサイトデザインは作れない | UX TIMES

    格言大あかね 記事作成コソバマイ ワイヤーフレームやサイトのデザインを作る際、「ここに文章が入ります。」といったダミーテキストや、ダミー画像を入れた経験のある人もいるのではないでしょうか。 ダミーのテキストでは、ユーザーにコンテンツを伝えるためのデザインを完成することはできません。 イラストの例だと、引っ越しでなんとなく見栄えの良い部屋を選んでみたのはいいのですが、今持っている家具のサイズが合わない、日当たりが良くないなどの問題が出てきてしまい結果的に部屋に合わせたレイアウトになってしまいます。 「居心地の良い部屋にしたい」という理想や目的よりもレイアウトを優先させることになるのです。 レイアウトの完成=デザインの完成ではない ダミーテキストで分かるのは見た目のみであり、コンテンツの良し悪しやその位置に置かれているテキストが適しているかどうかはわかりません。 ユーザビリティテストを行う際

    ダミーテキストではサイトデザインは作れない | UX TIMES
    niseissa
    niseissa 2020/04/10
  • 【レポート】オンボーディングは初回チュートリアルだけではない UX DAYS TOKYO 2019 | UX TIMES

    2019/4/5(金)に実施されたUX DAYS TOKYO 2019のカンファレンスに登壇されたKrystal Higginsクリスタル・ヒギンズ氏による「継続的ユーザーオンボーディング」セッションのレポートです。 UXに興味・関心がある、向上心を持ったデザイナー・企画職の方を中心に様々な職種の方がカンファレンスにご参加くださいました。 サービス・プロダクトを継続的に利用してもらうには、オンボーディングの考え方が必要だと認識している方が多く、ヒギンズ氏のセッションに皆さん聞き入っていました。以下から講演内容です。 オンボーディングは初回体験だけではない 一般的にオンボーディングと聞くと初回体験であるFirst Runファースト・ランが有名なので、ユーザーが初めてサービスを利用するときに行うチュートリアルを完了すればオンボーディングは完了すると大半の人が誤解しています。 しかし、オンボーデ

    【レポート】オンボーディングは初回チュートリアルだけではない UX DAYS TOKYO 2019 | UX TIMES
    niseissa
    niseissa 2019/06/27
  • 選択肢を減らすことで迷わせないUIを実装する | UX TIMES

    CTAの用語を出した時にUX DAYS TOKYOのスタッフがグループのチャットで「ドミノ・ピザのサイトもログインできなくて困っています。」という意見を出しました。早速サイトを見てみたのですが、言われた通りに(CTAである)ログインボタンがありません。 そこにはピザを注文するためのボタンが2つ備わっていました。”ログインしたい。”という気持ちでアクセスするとわかりにくいのですが、自分がピザを注文する時にサイトに訪れたとして見ると、私はそんなに違和感を感じませんでした。 ユーザビリティテストでも良くある開発者思考 UX DAYS TOKYOでは定期的にユーザビリティテスト検定講座を行っています。ここでユーザーになりきってサイトを検証してもらうのですが、参加者は何かしらの開発をしているのでその視点で”ココはコレが良くない。”などを評価してしまう人がいます。ご自身ではヒューリスティック的な評価を

  • 日本で働く外国出身UXデザイナーが考える、日本のUXやITが遅れている理由 | UX TIMES

    はじめまして、ZILMOO株式会社(www.juusando.com)のUXUIデザイナーのハフィドと申します。私はモロッコ出身で、日への留学、大手制作会社をへて現在の会社を立ち上げました。子供の頃からロゴデザインやグラフィックデザインの活動をしており、大学では哲学・心理学を学んでいました。現在は、UXUIデザインなどに携わっています。 また、東洋美術学校・日電子専門学校でUX/UIデザイン講師としても活動しています。 2014年からコミュニティ(UXUI Designers)を主宰し、イベントや勉強会などを定期的に開催しています。 Twitter:https://twitter.com/hafidbourhim Dribbble:https://dribbble.com/juusando UUDコミュニティ:http://uuds.peatix.com/ , https://www.

    日本で働く外国出身UXデザイナーが考える、日本のUXやITが遅れている理由 | UX TIMES
    niseissa
    niseissa 2017/12/29
  • 1