タグ

勉強に関するnisemono_sanのブックマーク (38)

  • お勉強の部屋

    このページでは、持続可能な社会についての著者の学習ノートや雑文を紹介してございます。一番左の緑のボタンをクイックして内容をごらん下さいませ。 日という世の中 高度経済成長をなさせしめしもの 戦後の日のカイシャ社会と高度成長がなぜ可能となったのかについての考察です。 崩壊する平等神話 日社会の今後の仕事や組織のあり方を「カリスマ美容師」をモデルに探っています。 ホンネで動かす組織論 日社会の今後の仕事や組織のあり方を「ホンネ」と「タテマエ」論から探っています。 今、ベンチャー企業が面白い 1 今後の仕事や組織のあり方をベンチャー企業から探っています。 今、ベンチャー企業が面白い 2 今後の仕事や組織のあり方をベンチャー企業から探っています。 世界という世の中 世界の半分が餓えるのはなぜ 飢餓問題も実はキューバとつながっている。ジャン・ジグラール教授の名著の要旨です。 監視社会を産みし

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 環境学志望学生 市民のための環境学ガイド

    このところ忙しすぎて、また先週末にスキー場で遊んでいたためもあって、HPを書く時間が不足気味。そこで、ズルをして、すでに他の雑誌などに掲載されてしまった原稿を掲載することとした。この原稿は、受験関係の増進会出版社のAzestなる雑誌に掲載されたものであって、かなりの受験生が目にしたはずである。 今頃、やや受験時期とずれた時期に掲載しているのは、編集部から受験生の感想をいただいたからである。最後に掲載したい。 環境学を志望する学生諸君へ 環境とは多様性である 21世紀の最大の問題は環境であるという認識がかなり広まっているが、これは間違っているとは言えないが、全面的に正しいとも言えない。なぜならば、「環境」というもののもつ多様性が非常に大きいからである。 第一に学問領域の多様性がある。その程度は、と問われれば、環境を当に理解しようとすれば、「地球のすべて」、「ヒトのすべて」、「人間社会のすべ

  • http://book.shinchosha.co.jp/mailmag/kangaeruhito_html/20051006001.html

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/15
    『これがよいか、悪いか。その判断に、百冊の読書は無関係だ。ある小説が読まれる。ある美しい絵が出現する。そういうできごとは、それ以前の百冊の読書、勉強なんていうものを無化するものだからだ』
  • 論理学

    論理学の孤独な散歩道 散歩者の独り言―「孤独な」というのは「ロンリー」という意味ですか。ルソーの自叙伝のタイトルを踏まえている? 説明が少ないのは、まあ、自分の頭を使えということですね、ロンリーですからね。 論理学で使う記号はパソコンで出しにくいが、Windowsなら、「きごう」と入力すると、ずらずらと多くの記号が出るので、使うものを辞書に登録しておけばよいでしょう。 でも、出ない記号も少なくない。(断定記号(「┠」「|-」みたいなやつ)は矢印(→と⇒)で代用。) 命題論理 (真理関数の理論) 命題論理は、命題(文)を単位として、その論理的関係を分析する。 命題(proposition)とは、真か偽かのどちらか(真理値)を決定しうる文をいう。 否定子と接続詞を含まない単文を、要素命題と呼ぶ。要素命題が組み合わさって複合命題ができる。 要素命題の値が決まれば、全体の値が一意的に決まる複合命題

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

  • 「勉強」ってなんのこと? - 荻上式BLOG

    「大学教員の日常・非日常」さんの、「大学は何をするところだっけ?」というエントリーを読んで頭を抱えました。以下に率直に批判をしますが、BLOG主の「フラスコ」さんに個人的な憤りをぶつけるつもりはなく、認識に誤りがあったら指摘してくだされば幸いです。批判の前に、私は「大学は市場のためだけのものではない」「大学は大学が準備した「勉強」だけを学生にこなさせるものではない」というスタンスであることを明示しておきます。 主な批判対象は、フラスコさんの次の3つの発言に要約されます。 1.「勉強が好きでも得意でもないのに、大学に来るということが信じられません。」 2.「少子化で労働力が少なくなるというのに、こんなのを4年間も大学に置いといても時間のムダ」 3.「教員が研究する姿を見せ、その一端を紹介し、あとは学生が這いずり登ってくればいい」 批判のポイントを簡単に言うと、フラスコさんの「あるべき大学像」

    「勉強」ってなんのこと? - 荻上式BLOG
  • http://blog.goo.ne.jp/bartk/e/d1582153ad43fa8c8df540691ed058d9

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/05
    自分の視点や他者の視点を相対化するためには徹底して「他者」の視点を勉強しないというジレンマもあるなあ。容易な相対化や絶対化は避けたいところです。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://www.koumin-rinri.info/

  • http://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000268.html

  • 『ブレンダと呼ばれた少年』は『ジェンダーフリーの“嘘”を暴いた』のか——「新しい歴史教科書をつくる会」会長八木秀次氏による扶桑社版だけの『解説』から

    はじめに 「ある一卵性双生児の片割れが、生後8ヵ月のときに行われた割礼手術の事故によってペニスを失った。ペニスを失った方を女性として育てたところ、ごく普通の女性として育っていった。(ペニスを失わず、男性として育てられた)もう片方はごく普通の男性として育っている。(1」 ジョン・マネー氏(1はこの『双子の症例(1』を1972年に発表した。『双子の症例』は『性の分化において、生物学的な要素より環境に優位性があることを証明する揺るぎない証拠(1』として、多くの人々に20年以上にわって支持され続けた。しかし、後にミルトン・ダイアモンド氏が行った追跡調査によって、『双子の症例』の真実が明らかとなった。 「『双子の症例』にて取り上げられた、「女性として育てられた乳児」のその後を追跡調査した。すると、この患者は幼少のころから男性としての自覚を持っており、仕草なども男性的であったことがわかった。この患者は

    『ブレンダと呼ばれた少年』は『ジェンダーフリーの“嘘”を暴いた』のか——「新しい歴史教科書をつくる会」会長八木秀次氏による扶桑社版だけの『解説』から
  • 株式会社晶文社

    新着情報 2024.9.12 『四角い空のむこうへ』『全スケートボード史』を刊行 2024.9.6 重版情報を更新しました 2024.8.31 「学校図書館向けブックカタログ 2024秋」できました! 2024.8.23 『どうして死んじゃうんだろう?』『発信する人のためのメディア・リテラシー』『危険なトランスガールのおしゃべりメモワール』を刊行 2024.3.22 図書館における学校案内のご利用について 2024.2.2 無償配布版『セルフケアの道具箱』を公開いたします 2013.12.6 『吉隆明全集』特設サイト開設 バックナンバー »

  • 差異と欲望―ブルデュー『ディスタンクシオン』を読む | 石井 洋二郎 |本 | 通販 | Amazon

    または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(14 時間 8 分以内にご注文の場合) 詳細を見る [{"displayPrice":"¥3,850","priceAmount":3850.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,850","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"7HFXN4tu2wTZcaWR7j6dwm9G0yQQJEtMHZjbSfAxsqkznTInfO7JTaI3Lu31tNpjyLSXHeJD5dXVfEWJgxGWTbXY%2BSvetExioSG%2F

  • [書評]貨幣の複雑性 ecology of blogs - HPO:個人的な意見 ココログ版

    ■そもそものそもそも 貨幣の複雑性―生成と崩壊の理論 安冨 歩 おかげさまで出張中に読了した。香港と深圳をめぐりながら、書を読むことができたというのは、得がたい体験だったかもしれない。なぜなら、香港くらい通貨がこんがらかった地域は少ないように思えるからだ。そもそも、香港ダラーの発行主体からして3つもある。ちょっと船で行けば、素で中国している「元」しか使えない深圳が広がっている。通貨よりもスロットルマシーンのコイン流通の方が多いんじゃないかと思われるマカオも目と鼻の先だ。今は、この3つの地域は同じ「中華人民共和国」のはずなのに、「国境」のパスポートコントロールもあるし、貨幣も違う。経済体制というものがなんであるかよくわからないが、同じ国でも違うものらしい。一体、通貨、貨幣とはなんなんだろうか?と、疑問を持たずにいられない。そうそう、そもそも著者の安冨歩さんのご専門は、満洲経済史だったりする

    [書評]貨幣の複雑性 ecology of blogs - HPO:個人的な意見 ココログ版
  • 貨幣の複雑性

  • hahen

    蓋然性の行為論 2004.5.17 最近幾人かの人から、哲学者らしくないとか、真剣に環境問題に取り組んでいるようには見えない、などと言われた。哲学者らしくないのはしかたがないとしても、環境倫理学や環境論で禄をはんでいる者としては、環境問題に不真面目だと言われれば、いちおう言い訳しておく必要があるように思う。 そうした問いを発するのは、むろん純粋な若い人たちだ。あなたは自分が語っている理論を真に生きていない、というわけである。このせりふを聞くとき、とても懐かしい思いにおそわれる。というのも、それと全く同じせりふを、僕が学生だった頃に教員に向かって投げつけた記憶があるからである。因果が巡るとはまさにこのことだろう。 たしかにこの前新車を買った(これは腐敗の最たるものだろう)。牛乳パックのリサイクルもしていない。身の回りにエコを感じさせるものは、教員室の観葉植物以外何もない。電気もガスも使ってい

  • DV被害者支援を志す人はマツウラマムコ著「『二次被害』は終わらない」に絶望せよ

    サブカル路線に走った軽い記事に混じって「女性学年報」第26号に掲載されたマツウラマムコ氏の論文「『二次被害』は終わらない 『支援者』による被害者への暴力」を読む。マツウラ氏はこのブログにもたまにコメントをくださっている方で、性暴力やドメスティックバイオレンス(DV)への取り組みにおける「支援者の暴力」の問題に関してわたしと似たアプローチを取っているのだけれど、わたしが常々問題としているような「DVシェルターにおける権力構造」みたいなある意味社会設計によって解決可能な問題よりさらに奥にある解決不可能な構造的問題まで射程を伸ばしている点で評価できる。 わたしの「支援者」批判の論理は大きく2つに分けられる。1つはDVシェルターをはじめとするフェミニズム系の団体にありがちな構造上の問題であり、もう1つはそれを支えるフェミニズム発祥のイデオロギーというか「気分」だ。前者について詳しく言うと、例えばシ

    DV被害者支援を志す人はマツウラマムコ著「『二次被害』は終わらない」に絶望せよ
  • http://www.comcarry.ne.jp/~maerd/aozora/sound.htm