ブックマーク / president.jp (9)

  • 元サッカー日本代表が大便を収集するワケ "一流"は長さ40cmの大便スルスル

    腸内細菌がスポーツ選手のパフォーマンスを大きく左右することがわかってきた。元サッカー日本代表の鈴木啓太さんは、腸内細菌を解析する会社を立ち上げ、26競技500人以上のアスリートから糞便サンプルを収集。アスリートの事サポートを始めた。スポーツライターの酒井政人氏が、その最新成果をリポートする――。 「塩こうじ」がスポーツ界で注目を集めているワケ 空前の「塩こうじ」ブームが起きたのは2011年。当時と比べると市場規模は縮小したものの、現在でも塩こうじを使ったレシピ料理サイトなどで盛んに紹介されている。実はその塩こうじ、意外な方面で進化を遂げている。 それに関連して紹介したいのが、元サッカー日本代表選手の鈴木啓太(元浦和レッズ)だ。彼が現役を引退したのは2015年のこと。熱狂的な地元ファンには有名だが、現在は実業家に転身し「AuB(オーブ)」という会社を立ち上げている。驚くことに、鈴木は社長

    元サッカー日本代表が大便を収集するワケ "一流"は長さ40cmの大便スルスル
  • "女は数学が苦手"は科学的に間違いである | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    「女性は数学が苦手」「女性はマルチタスクが得意」「女性は論理的思考で男性に劣る」……。どれも科学的に証明されているわけではありません。怖いのは、これらの思い込みによって来は能力があるにもかかわらず、当にそうなってしまうことがあるということ。脳を研究する認知神経科学者細田千尋先生は、「男脳」「女脳」といった観点でものを見ることは、社会的にも科学的にも間違っていると指摘する――。 思い込みが男女の能力差をつくる 「数学が苦手」と感じている女性の方は多いのではないでしょうか。しかし、それはステレオタイプによって作られた思い込みだったかもしれません。「女性は数学が苦手」などのステレオタイプによって、来ならそんなことはないのに当にそうなってしまうことを「ステレオタイプ脅威」と言います。この影響を受ける可能性が高いのは、ステレオタイプの対象となる集団に強く自己同一化している人たちと言われていま

    "女は数学が苦手"は科学的に間違いである | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • すぐに帰宅する人ほどビジネスに強いワケ ユニクロ・柳井正社長の発想法

    ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、夜の付き合いをほとんどしない。仕事が終わると真っすぐに帰宅し、を読みながらビジネス戦略を練るという。ハフポスト日版編集長の竹下隆一郎氏は「柳井氏のような内向的な人が結果を出せる時代に変わった」と指摘する――。 ※稿は、竹下隆一郎『内向的な人のためのスタンフォード流 ピンポイント人脈術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。 「内向的」な人が世界を大きく変える 「内向的」という言葉を辞書で引くと、「心の働きが自分の内部にばかり向かうさま」と書かれています。類語辞典を引くと、「内気」や「消極」の文字が並びます。 どこかネガティブで暗いイメージが付きまとっている言葉であるのは確かです。 しかし今の時代、「暗い」とされてきた目立たない存在が、社会のルールを大きく変えるゲームチェンジャーである可能性が高まっ

    すぐに帰宅する人ほどビジネスに強いワケ ユニクロ・柳井正社長の発想法
  • 頭の良い人がいちいち英単語を覚えない訳 英語の"メタな本質"をつかめば十分

    頭の良い人は、英単語の暗記に時間をかけたりはしない。「語源」についての質的な知識があれば、意味は推察できるからだ。事業家・思想家の山口揚平氏は「頭の良い人はそうしたメタ(抽象的)な質を押さえているから、枝葉末節の問題にわずらわされずに済む」という――。 ※稿は、山口揚平『1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 「輪郭」を明らかにすれば物事が理解できる 「物事を理解するとはその輪郭を明らかにすること」 これは私が絵の先生に教わったものだ。対象を正確に描くためには、対象そのものではなく、輪郭と周辺を描きなさいということを意味する。 輪郭を明らかにするためには4つの切り口がある(図表1上)。

    頭の良い人がいちいち英単語を覚えない訳 英語の"メタな本質"をつかめば十分
  • 「自称声優」が量産される声優業界の混迷 人数は"15年で3倍"に増えている

    成功する声優/しない声優の差が広がっている 現在、声優の役割の拡大やそれに伴う人気増を背景に、肩書きとして「声優」を語る人が急増しています。 テレビアニメや据え置きのテレビゲーム以外に、特に近年では急速なスマートフォンの普及と、それに伴う音声の吹き込まれたゲームの登場で、一昔前とは比較にならないほど声優の需要は増えています。 そうして裾野が広がった分、デビューをしやすくなりましたし、その受け皿としての専門学校も次々に開校しました。また「紅白歌合戦」への声優出演などを通じて、社会的認知度が格段に上がったこともあり、「声優を目指す」ことも公言しやすくなったのではないでしょうか。 一方で失礼ながら“安直”に志願する人も、同時に増えたように感じています。さらに厳しく言えば、成功する声優とうまくいかない声優、その差も以前とは比べ物にならないくらいまで広がったように感じているのです。 声優を目指す若い

    「自称声優」が量産される声優業界の混迷 人数は"15年で3倍"に増えている
  • 田原祐子の「メンタルデトックス」入門【1】ストレスの現状を把握する

    仕事もできて、責任感の強い“いい人”ほどストレスを抱え込み、人一倍苦しんでいることがある。心のスイッチを切り替えるテクニックを学び、生き生きと働けるあなたに生まれ変わろう。 「部下から頼られる上司になりたい」「上司の期待に応えたい」――。 そういうがんばり屋のあなたは、間違っていない。当にいい人だから、部下に頼られ、上司仕事を頼みたくなるのだ。もうこれ以上無理と思っても、責任感の強いあなたは決して逃げ出さない。しかし出口が見えない不安の中で、心は辛さとイライラでいっぱいだろう。「いい人」を演じる仮面を脱ぎ捨てられず、どんどんがんじがらめになって、もがき苦しんでいる――。 でも、もう我慢をしなくてもいい。心のスイッチを上手に切り替えるテクニックがあるのだから。そのテクニックが、「メンタルデトックス」、つまり「心の解毒」である。このメンタルデトックスで、ストレスに疲れた心を浄化すれば、オン

    田原祐子の「メンタルデトックス」入門【1】ストレスの現状を把握する
  • 起業志向ゼロの会社員がなぜ社長になったか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    新事業の立ち上げに寛容だったITベンチャーを、「どうしても教育事業がやりたくて」飛び出した道村弥生さん。子どもの好奇心を育む事業をと「ハグカム」を立ち上げたが、資金調達も事業計画もすべてが手探り状態。孤独や不安に襲われた時、何が支えになったのか──。 起業なんて夢にも考えていなかった 大学時代にSNSにハマり、インターネットサービスに興味を持ったという道村さん。新しいサービスをゼロからつくりたい、チームの中でリーダーシップを発揮したいという思いもあり、当時急成長を続けていたサイバーエージェントに就職した。

    起業志向ゼロの会社員がなぜ社長になったか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • 残念な人ほど"私は悪くない"と言い訳する 「怒られたくない」で仕事をするな

    「自身の成長のため」「社会とのつながりを得るため」「仲間とともに何かをつくり上げる達成感を味わうため」「社会をより良くするため」といった話は、わりと耳にする。ときどき「お客さまの笑顔のため」などと気持ちの悪いことを語る人もいる。 人によりいろいろな理由付けはあるだろうが、私は、基的にはコレが究極の目的だろうと考えている。 生活を成り立たせるにはカネが必要だから。 「働く」という行為にさまざまな意義を見出し、自分なりに目的を持つことで、より熱心に、より真剣に取り組めるようになるなら、それはそれで結構なことである。だが人は、第一義的にはカネのために働いているのだ。 人が真面目に仕事に取り組むのは「怒られたくない」から この「労働の対価としてのカネ」という果実を得るために、もっとも必要なものは何なのだろう。仕事をするうえで、人はなぜ努力をしなくてはならないのか、なぜミスをしてはいけないのか、な

    残念な人ほど"私は悪くない"と言い訳する 「怒られたくない」で仕事をするな
    nishimori_yu
    nishimori_yu 2019/04/30
    納得の内容でした。怒られたくないという思いが強い人は、逆に言うとこれまでに怒られた経験が強く記憶に焼き付いているのかもしれません。特に若い頃に
  • "孤独ビジネス"はブルーオーシャンである 日本の世帯の4割が「一人暮らし」

    「孤独」から人々を救うビジネスは新たな成長産業になると孫正義社長は見ている。そこで、今後、ビジネスの重要なターゲットとなる単身世帯の消費動向とニーズを探ってみた。 ソフトバンク創業者、孫正義氏が2010年の「新30年ビジョン」発表会で強い思いを込めて語った理念だ。ビジョンの策定にあたって孫氏はツイッターで「人生で最も悲しいことは何だろう?」と問いかけている。すると、1日で2500件を超える意見が寄せられたという。最も多かったのは「身近な人の死(21%)」、続いて「孤独(14%)」「絶望(11%)」。身近な人、愛する人に先立たれた人は「孤独」になり、そして絶望もまた人を「孤独」へと突き落とす。孫氏が注目したように、果たして当に「孤独」から人々を救うビジネスは新たな成長産業になるのだろうか。 はじめに、「日の人口構成の推移」について見てみよう。日の人口は08年をピークに減少し始め、強烈な

    "孤独ビジネス"はブルーオーシャンである 日本の世帯の4割が「一人暮らし」
    nishimori_yu
    nishimori_yu 2019/04/12
    なるほど。孤独を減らすためには社会インフラが必要で、ソフトバンクのギガ放題やLINEモバイルのコミュニケーションフリープランなどはそこにつながるのかもしれないですね
  • 1