タグ

2008年12月26日のブックマーク (10件)

  • 2008年度 HCGシンポジウム

    2008年度HCGシンポジウム 主催:電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ 共催:島根大学 2008年度HCGシンポジウムは盛況の中、終了致しました。 2009年度HCGシンポジウムは下記の日程で開催予定です。 日時:2009年12月10日(木)~12月12日(土) 場所:札幌コンベンションセンター 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)では、恒例となりましたHCGシンポジウムを開催致します。 シンポジウムでは、例年通りHCG傘下の4つの第1種研究会(HCS、HIP、MVE、WIT)、および、第2種研究会のWebインテリジェンスとインタラクション研究会(WI2)、 第3種研究会のヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会(VNV)、料理メディア研究会(CM)の合同にて開催致します。 従来、会総合大会と同じ会場にて時期をほぼ同じくして開催

  • Unattended Passenger / Ruby Enterprise Installation on Ubuntu 8 - Brightlight Weblog

    I needed a small project that I could use to learn some basic bash scripting. Since I like automating things a unattended passenger installation seemed like a cool thing. It’s far from perfect but it gets the job done. (on Ubuntu 8.04/8.10 at least) Feel free to post any improvements you may have. #!/bin/bash VERSION="1.1" REEV="http://rubyforge.org/frs/download.php/48623/ruby-enterprise-1.8.6-200

  • 依存性地獄を解決するディストリビューション非依存のパッケージマネージャ、Nix | OSDN Magazine

    2008年12月26日10:48 Pjotr Prins、Jeeva Suresh、Eelco Dolstra Ubuntu、Debian、SUSE、Fedora、Red Hatなどの多様なLinuxに対応した新世代のパッケージマネージャとして開発された Nix には、ディストリビューションに依存しない簡潔な方式にてバイナリやソースパッケージを導入するための手法が組み込まれている。更にNixでは、既存のパッケージマネージャとの競合回避も配慮されているだけでなく、これら旧世代のパッケージマネージャでは行えなかった、バージョンの異なるソフトウェアどうしを共存させた上で、いったん施したアップグレードのロールバックをさせるという操作も可能にするのだ。こうしたNixは、異種環境を包含するシステム管理ツールとして優れている他、複数のライブラリ、コンパイラ、インタープリタを併用するソフトウェア開発者にと

    依存性地獄を解決するディストリビューション非依存のパッケージマネージャ、Nix | OSDN Magazine
    nishimotz
    nishimotz 2008/12/26
    「バージョンの異なるソフトウェアを共存させる上でより洗練された方式が採用されている」
  • Linuxユーザーのグラフィック環境調査──半数以上が「X.Org 7.4」利用、ハードはNvidiaが人気 | OSDN Magazine

    Linux情報サイトのPhoronix Mediaは12月22日、Linuxグラフィックに関する年次調査を発表した。最新の「X.Org 7.4」を利用している人は54%となったほか、米Nvidia製のハードウェアを好む傾向などが浮き彫りになった。 この調査は、11月中旬から1ヶ月間、同社Webサイトで読者を対象に行ったもの。X.Org、Linuxデスクトップの利用、グラフィックハードウェアなどについて11項目の質問を並べたところ、14,000人を上回る回答があったという。 使用しているX.Orgは、「バージョン7.4」が53.99%と最も多く、次いで「バージョン7.3」(27.5%)だった。7.4は今年9月にリリースされたばかりだが、「Ubuntu 8.10」「Fedora 10」「openSUSE 11.1」などに含まれている。X.Orgで最も興味がある機能としては、「カーネルモードセッ

    Linuxユーザーのグラフィック環境調査──半数以上が「X.Org 7.4」利用、ハードはNvidiaが人気 | OSDN Magazine
  • 08年携帯検索ランキング、9位に「あ」 「froute.jp」で

    エフルートが12月25日に発表した、携帯電話向け検索サイト「froute.jp」の年間人気検索ワードランキングで、9位に「あ」という1文字が入った。人物名を除いたランキングでは「あ」が3位だ。 froute.jpは、独自の表示方式「Expand Search」を採用しており、検索結果は、動画や楽曲、辞書などの情報をカテゴリーごとに表示する。「あ」で検索すると、Wikipediaの「あ」という項目へのリンクや、「あ」で画像検索した結果などが表示される。 同社は、「あ」が上位に入ったことで「検索結果自体を楽しむユーザーが存在することが分かった。見やすく整理された検索結果はそれ自体がコンテンツとなるというコンセプトが実証された」としている。 全体の年間トップ10は、上位から「上地雄輔」「北川景子」「EXILE」「嵐」「倖田來未」「ルーキーズ」「堀北真希」「浜崎あゆみ」「あ」「スザンヌ」と、人名が

    08年携帯検索ランキング、9位に「あ」 「froute.jp」で
    nishimotz
    nishimotz 2008/12/26
    「検索結果自体を楽しむユーザーが存在する」
  • 音声付きメールサービス「ぺとでん」、年賀バージョンの提供を開始 | 携帯 | マイコミジャーナル

  • Ubuntu/ssh(sshd)の設定 - TOBY SOFT wiki

    sshdをインストールする † 外からログインできないと話にならないので (インストール時Software selection でOpenSSH を選んだ場合はいらない) sudo aptitude install openssh-server これで、sshdが入って、勝手に起動してくれるので、 クライアント側から、 ssh (IPアドレス) で外から入れるか確認。 ssh/poderosaで鍵を作る Podorosaで、鍵生成 † こちらを参照。 http://fedorasrv.com/poderosa-public.shtml 一応、書いておきます。 Poderosaで、メニューから「SSH鍵作成ウィザード」を選ぶ とりあえず、デフォルトで、パスフレーズを適当に設定(覚えておくこと) 「秘密鍵を名前を付けて保存」で保存、(名前は、keyとかで) 「OpenSSH形式で公開鍵を名前を

  • United States

    AI and AR can supercharge ‘ambient computing’A 33-year-old vision is now fully realizable thanks to the coming ubiquity of generative AI and augmented reality (AR) glasses.

    United States
  • Computer scientists find audio CAPTCHAs easy to crack

    The Carnegie-Mellon University team behind the reCAPTCHA service is continuing to expand its effort to mix basic security and useful work. CAPTCHAs are the distorted text that helps various online services ensure that the entity opening an account is a human, not a bot bent on using the service to dish out spam. The reCAPTCHA service puts the mental horsepower need to interpret these images to goo

    Computer scientists find audio CAPTCHAs easy to crack
  • RailsとMerbの合流についてあれこれ - アンカテ

    これって、ある意味、オープンソースプロジェクトの凄みが見えてくるすごく衝撃的なニュースです。そこで、なるべく、IT業界に関係ない人にもわかるように、このニュースの意味をいくつかの側面から考えてみたいと思います。 ビジネスではあり得ないことが起きた まず何が起きたのかひとことで言うと、RailsというプロジェクトがMerbというプロジェクトと合流して、次のバージョンを共同で開発することを発表したということです。 Rails 3高速化Merb技術採用、Rails 2非互換の可能性 | エンタープライズ | マイコミジャーナル 簡単に言えば、Windowsの次期バージョンをMac OSXベースで開発することになったようなものかな。 Ruby on Railsは、「RubyのWebアプリ開発用フレームワーク」というジャンルで一番メジャーなソフトです。その分野に関係する人ならば誰も知らない人がいない

    RailsとMerbの合流についてあれこれ - アンカテ
    nishimotz
    nishimotz 2008/12/26
    「オープンソースプロジェクトの意思決定がいかに機敏で無駄な根回しが無いか」