タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (3)

  • キヤノンのPowerShot Nが、シャッターなし+左右対称ボディーに至った必然 - 日経トレンディネット

    今や生活に欠かせないスマートフォン。写真を撮る道具としてもすっかり定着した。カメラを持ち歩かない人でも、スマホは毎日持ち歩く。そして常にネットにつながっている。SNSやブログにはスマホで撮影された膨大な写真が毎日アップロードされ、閲覧される。撮影手段の主流がスマホに移り行く時代にあって、コンパクトカメラはどうあるべきか。そんな問いに対する答えの1つがキヤノンの「PowerShot N」だ。 片手に載るほどの小さなカメラだが、正面から見ると左右対称で、従来のカメラのように右手で目の前に構えてシャッターを押そうとしても、右手でグリップする余地が少ない。それどころか、通常なら右人差し指がかかる位置にあるはずのシャッターボタンがない。こうしたデザインに込められた意図は何か。

    キヤノンのPowerShot Nが、シャッターなし+左右対称ボディーに至った必然 - 日経トレンディネット
    nishinippori
    nishinippori 2013/07/09
    "個性が際立つ写真。「上手な写真」ではなく「センスがいい写真」だった。"
  • “PCから眼を守るメガネ”の実力は? 「JINS PC」を使ってみた - 日経トレンディネット

    予想を上回る注目度の「JINS PC」 メガネ専門店「JINS」を運営するジェイアイエヌが発表した、PC作業やスポーツなどシーン別に機能を特化した「機能性アイウエア」シリーズ(7モデル)。なかでも2011年9月30日に発売する「JINS PC」(ディスプレイから発せられるブルーライトを55%カットするメガネ)に対する問い合わせが特に多かったため、急遽9月1日に自社オンラインショップで先行予約受付を開始した。 今回発売するのは「度なし」のみで、まだ店頭に現物を置いていない状態だが、9月11日時点ですでに800件近い予約が入ったという。「PC作業用」をうたったメガネはすでに他社からいくつも発売されているにもかかわらず、発売前からこれだけ注目されている理由は何なのだろうか。 9月30日から店頭販売がスタートする「JINS PC」(3990円)。カラーは全16色(レッド、ピンク、オレンジ、イエロー

    “PCから眼を守るメガネ”の実力は? 「JINS PC」を使ってみた - 日経トレンディネット
  • 総務省要請の未成年フィルタリング自動適用で「ケータイ文化」が崩壊する? - 日経トレンディネット

    去る2007年12月10日、総務省の要請により、携帯電話・PHS各社が18歳未満の未成年者に対し、新規加入時に親権者が「不要」と申告しない限り、有害サイトへのアクセスを制限するフィルタリングサービスを自動的に適用するという方針を発表した。既に加入済みの18歳未満の利用者に対しても、同様に通知を行った上でフィルタリングを適用するという。 これは、若者が出会い系サイトに携帯電話を通じてアクセスし、事件に巻き込まれるケースが多発していることによるものだ。少々古いものだが、2007年2月15日に警視庁が発表した資料によると、昨年の出会い系サイトに関係した事件の検挙件数は1915件と依然、高止まりしている。また今年に入ってから、「学校裏サイト」「ネットいじめ」がマスコミで取り上げられ、話題となったことも大きく影響しているものと思われる。 確かに、こうしたWebサイトによって若者が犯罪に巻き込まれるの

    総務省要請の未成年フィルタリング自動適用で「ケータイ文化」が崩壊する? - 日経トレンディネット
  • 1