タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Response.と宇宙に関するnishinipporiのブックマーク (4)

  • NASA/JAXAの宇宙開発史から民間宇宙開発最前線まで「主役級」展示が揃う『宇宙博 2014』 | レスポンス(Response.jp)

    2014年3月24日、この7月から千葉・幕張メッセで開催される『SPACE EXPO 宇宙博2014 NASA・JAXAの挑戦』記者発表が開催された。宇宙博の監修を務める的川泰宣JAXA名誉教授は、どれをとっても「主役級」の展示が揃うと自信を見せた。 『SPACE EXPO 宇宙博-2014 NASA・JAXAの挑戦』は、NASA公認の展覧会「NASA A HUMAN ADVENTURE」アジア初開催、1955年、糸川英夫博士による日発の「ペンシルロケット」開発以来の日の宇宙開発の歩みとJAXA宇宙活動を一挙展示する、大型宇宙展示イベント。 NASA展示エリアでは、2011年にスペースシャトル最後の飛行を行った「アトランティス」の胴体前部とキャビンの実物大モデル、アポロ計画最後の「アポロ17号」指令船実物大モデルとパラシュートの実物、アポロ月面車などが登場する。火星探査エリアには、20

    NASA/JAXAの宇宙開発史から民間宇宙開発最前線まで「主役級」展示が揃う『宇宙博 2014』 | レスポンス(Response.jp)
  • ISS、外部排熱システムが復旧…「きぼう」日本実験棟への電源供給も再開 | レスポンス(Response.jp)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、ISS(国際宇宙ステーション)で異常となっていた外部排熱システムが、2回の船外活動によって交換されたポンプモジュールが良好に動作し、復旧したと発表した。 ISSの外部排熱システムの復旧により、「きぼう」日実験棟も、2系統の電源のうち、外部排熱システムの異常に伴って停止していた1系統の電源供給を再開した。 今後、停止していた機器や実験装置を再起動し、「きぼう」日実験棟での実験や観測を順次再開する予定。 《レスポンス編集部》

    ISS、外部排熱システムが復旧…「きぼう」日本実験棟への電源供給も再開 | レスポンス(Response.jp)
  • JAXA、音響シミュレーション技術を活用して射点音響レベルの大幅低減に成功 | レスポンス(Response.jp)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、JAXAスーパーコンピュータシステム(JSS)を利用した音響シミュレーション技術を活用して、ロケット打上げ時の射点音響レベルの大幅低減に成功したと発表した。 新型ロケット、イプシロンロケット打上げには、射点設計に、JAXAスーパーコンピュータシステムを利用した音響シミュレーション技術を世界で初めて適用した。これによってロケットエンジンの排気ジェットから発生する射点音響レベルを、イプシロンの1世代前のロケットである「M-Vロケット」の10分の1以下と、世界最静粛レベルに低減することに成功した。 打上げ時の射点音響計測データの評価結果より、設計の妥当性が実証されたことからも音響シミュレーション技術の実用性が確認されたとしている。 音響シミュレーション技術による設計により、射点(射座・煙道)整備は、従来のNASAが開発した半経験則をベースとした手法による設計と

    JAXA、音響シミュレーション技術を活用して射点音響レベルの大幅低減に成功 | レスポンス(Response.jp)
    nishinippori
    nishinippori 2013/10/17
    "今回のイプシロンロケットでは、大規模な地下煙道や散水設備を用いることなく音響レベルの低減化を実現することに成功したとしている。"
  • JAXA、「はやぶさ」が持ち帰った小惑星「イトカワ」の微粒子を公開展示 | レスポンス(Response.jp)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ」が2010年6月に地球に帰還し小惑星「イトカワ」から持ち帰った微粒子を、公開展示すると発表した。 国立科学博物館(東京都台東区上野公園)で7月17日から常設展示するほか、相模原市立博物館(神奈川県相模原市中央区高根)で開催する「はやぶさ2応援企画展『片道から往復へ~新たな宇宙時代の到来~』」に合わせて7月17~28日に展示する。 2003年5月9日に打ち上げられた「はやぶさ」は、目標の「イトカワ」に到着して科学観測を実施した後、2010年6月13日に地球へ帰還し、搭載カプセルをオーストラリアへ落下させ、運用を終えた。 小惑星からサンプルを持ち帰る技術(サンプル・リターン)は、惑星を作るもとになった材料の研究や、惑星が誕生するころの太陽系星雲内の様子を研究する手がかりが得られるために重要。地球上でサンプルの分析が行えるため、回収され

    JAXA、「はやぶさ」が持ち帰った小惑星「イトカワ」の微粒子を公開展示 | レスポンス(Response.jp)
  • 1