タグ

ブックマーク / karapaia.com (40)

  • KFCのカーネルおじさんがストリートファイター6に参戦!カナダ限定でダウンロードできる : カラパイア

    KFC(ケンタッキー・フライド・チキン)の創業者であり、マスコットキャラクターとしても親しまれているカーネル・サンダースおじさんは、これまでも公式にインフルエンサーとして超イケメン化されたり、マダムたちの心を惹きつけるロマンス小説の主人公になったりと、世界各国で様々な活躍をしているが、今回はなんとゲームのキャラクターとなって登場だ。 2023年6月にリリースされた、対戦型格闘ゲーム「ストリートファイター6」に参戦することになったのだ。 このゲームはプレイヤーがキャラクターをカスタマイズできるのだが、カーネルおじさんの作成法(レシピ)が、ダウンロード可能となった。ただしカナダKFCのキャンペーンなのでカナダのみとなっている。

    KFCのカーネルおじさんがストリートファイター6に参戦!カナダ限定でダウンロードできる : カラパイア
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2023/07/10
    髭とパーティーバーレルが欲しいところ。
  • NASAの科学者が逮捕「気候変動に関して科学者の声に耳を傾けないと大変なことになる」と涙ながらの抗議行動 : カラパイア

    NASAの科学者が、銀行の前で涙ながらに世界に向けて訴えを起こし、許可なく銀行の玄関を占拠したとして逮捕された。 彼は「気候変動について、科学者の声に耳を傾けないと、とんでもない大惨事になる」という事実をどうしても知ってほしかったのだ。

    NASAの科学者が逮捕「気候変動に関して科学者の声に耳を傾けないと大変なことになる」と涙ながらの抗議行動 : カラパイア
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2022/08/12
    実際さいきんおかしいよな。クーラー無かったら東京はかなりの地獄状態だしな。
  • 適度にテレビゲームをプレイすることで、迅速な決断力が身につく : カラパイア

    テレビゲームで遊ぶことは毒にも薬にもなるという研究結果が数多く報告されている。一日中じっと座ってプレイすることが心身の健康に悪影響を与えることは明確だが、適度にプレイすることで様々な利点があることも明らかになっている。 今回新たに報告された研究によると、ゲームを適度にプレイする人は、しない人に比べて、脳の重要な領域が鍛えられ、素早い意思決定能力が身につくそうだ。 『Neuroimage: Reports』(2022年6月22日付)で報告された新たな事実は、テレビゲームが決断力を養うための訓練ツールとして有効であることを示唆している。

    適度にテレビゲームをプレイすることで、迅速な決断力が身につく : カラパイア
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2022/07/19
    数独ばっかやってると、ゲームのやめ時がわからなくなるw(やるゲームにもよるよな)
  • 人工肉最前線。人間の細胞を培養して作る人肉ステーキが開発される(米研究)

    この画像を大きなサイズで見る人間の細胞を培養した人工肉 image by:Beazley Designs of the Year exhibition 人間の体の15~20%はタンパク質で構成されている。ところが今、世界に「タンパク質危機」が迫っており、世界的な人口の増加などの理由から、2025~30年には、現在の畜産業や漁業では社会のタンパク質需要を満たせなくなると懸念されている。 その為、従来の肉に代わる代替肉の開発が急ピッチで進められている。植物由来のベジミートや、動物や魚の細胞を培養した培養肉などだ。 そしてこの度新たに開発されたのが、人間の細胞と血液を培養して作る人工肉だ。これなら人間がべる肉を人間の細胞で培養できる為、肉生産を人間だけで完結することができるのだ。なにやら共いめいた気配がしなくもないが技術的にはそうではないという。 ヒト細胞と血液から作られた培養人肉ステー

    人工肉最前線。人間の細胞を培養して作る人肉ステーキが開発される(米研究)
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2020/11/18
    かさぶた剥がして食べちゃうみたいなもの?(凄くテキトー)
  • 人間の体が突然燃える「人体自然発火現象」の謎を科学的に検証する

    外的な熱源がないのに人体が勝手に発火し、燃え上がることなどあるのだろうか。この不可解な現象は長いこと議論されてきた謎のひとつだ。 だが、過去300年の間に、200件以上の報告例があるのも事実だ。この現象は、「人体自然発火現象(SHC)」と呼ばれていて、いきなり人体の中から発火して死をもたらすという。 数百件にものぼる報告記録は、似たようなパターンで起こっていることを示している。 人体自然発火現象の事例 犠牲者はひとり暮らしの高齢者が多く、たいてい自分の家の中で死んでいる。だが、不思議なことに手や足先など体の先端部分は燃えずに残ることが多い。 頭部や上半身は、人と見分けがつかないくらい黒焦げになってしまうのに、内臓はまるで無傷という珍しいケースもある。 犠牲者が亡くなっていた部屋は、家具や壁に脂の残滓が付着していた以外、ほとんど燃えていないことが多い。さらに、いぶしたような甘いにおいが残っ

    人間の体が突然燃える「人体自然発火現象」の謎を科学的に検証する
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2020/11/05
    アルコール依存で人体がアセトン化???
  • メッカへの巡礼がコロナの影響で激変。巡礼者数を制限した結果のビフォア・アフター(サウジアラビア)

    イスラム教最大の行事と言われているのが、年に1度行われるメッカ(マッカ)への大巡礼「ハッジ」だ。毎年、ヒジュラ暦の8日から12日にかけて(今年は7月28日から8月2日)、世界中から300万人以上の教徒たちが、サウジアラビアにある聖地メッカに集い巡礼を行う。 大勢のイスラム教徒らが一堂に会するハッジの光景は圧巻なのだが、今年は例年とまったく違っていた。 新型コロナウイルスによるパンデミックの影響で、サウジアラビア国内の教徒限定となり、厳格な審査の上、巡礼者数を最小限に抑え、ソーシャルディスタンスを保ちながら、わずか1000人ほどが参列する異例の事態となったのだ。 イスラム教最大のイベント、聖地メッカへの大巡礼「ハッジ」 世界中には、およそ18億人のイスラム教徒が存在すると言われている。イスラム教徒の成人は、経済的・身体的に可能であれば、一生に一度は「ハッジ」と呼ばれる聖地メッカへの巡礼の旅に

    メッカへの巡礼がコロナの影響で激変。巡礼者数を制限した結果のビフォア・アフター(サウジアラビア)
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2020/08/01
    まぁ、賢明だがコレで回避ができるのか?ってのは少し謎。
  • 死亡後に摘出した損傷の激しい人間の肺をブタに移植して再生することに成功(米研究)

    臓器移植技術は日進月歩の勢いを見せている。肺は摘出後、すぐに傷んでしまうため保存が難しいとされているが、移植するには傷みすぎてしまった人間の肺を、生きたブタにつなげて再生させることに成功したそうだ。 将来的には移植に使える肺を3倍にも増やせる技術であるという。 デリケートな肺、移植手術は時間との戦い 人が死ねば、その体の中に収まっている臓器は傷み始める。だから、ある人が自分の臓器を移植用に提供するという意思表示を生前にしていたとしても、それを実際に使えるかどうかは時間との戦いとなる。 特に肺は非常にデリケートで、保存が難しい臓器だ。摘出されて数時間もすれば、傷んでしまい移植には使えなくなってしまう。 アメリカ肺協会によれば、米国で移植基準を満たす肺は、提供されたもののうちたったの28%しかないのだという。 「体外肺灌流」という方法で人工的に酸素と液体を送り込み、肺の再生を試みることはできる

    死亡後に摘出した損傷の激しい人間の肺をブタに移植して再生することに成功(米研究)
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2020/07/20
    後のオーク症発症の発端である。
  • うちのが一番やっべぇから!世界の博物館が所有する珍品をTwitterで見せ合う面白バトル

    世界有名博物館や美術館は、新型コロナウイルスの影響により閉鎖を余儀なくされた背景から、オンライン上でデジタル化した作品の一部を無料公開している所も多い。 さらにTwitter上では、2022年、イギリスのヨークシャー博物館が、ハッシュタグ「#curatorbattle」をつけて「博物館に所蔵されている最も不気味なものを投稿して」とお題を出したところ、面白バトルが勃発した。『Open Culture』『Ruin My Week』などが伝えている。 うち、こんなやっべぇやつ持ってますけど? イギリスのヨークにあるヨークシャー博物館は、「イギリスで最も考古学的価値のある宝物」を所蔵している一方で、奇妙な珍品も各種とり揃っている。 そこでヨークシャー博物館は公式Twitterアカウントで、世界各国の博物館に「おたくの博物館にある珍妙な物を見せて欲しい」と投稿し、ハッシュタグ「#curatorbat

    うちのが一番やっべぇから!世界の博物館が所有する珍品をTwitterで見せ合う面白バトル
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2020/04/23
    ※グロ中尉
  • 生の魚に潜む寄生虫「アニサキス」が激増中。過去50年間で約280倍に(米研究)

    1970年代以降、世界では寄生虫「アニサキス」が283倍にも増加していたことがわかったという。 アニサキスは白くてちょっと太い糸ような寄生虫で、その幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生している。 寄生している魚介類が死亡し、時間が経過すると内臓から筋肉に移動する。寄生している魚介類を生でべると、その幼虫が胃壁や腸壁に刺入してアニサキス症(中毒)を引き起こす。 そういえば、今年に入り、俳優の三浦翔平さんがアニサキス症になり悶絶よりも気絶に近い痛みだと語っていた。最近では芸人の千鳥、ノブもアニサキス症になったことを明かしていた。 悶絶する痛みを生じるアニサキス症とは? 今回激増が確認された「アニサキス(Anisakis simplex)」は、生の魚介類などに潜む回虫で、うっかりべてしまうとアニサキス症となり、激しい腹痛や吐き気などに悶絶することになる。

    生の魚に潜む寄生虫「アニサキス」が激増中。過去50年間で約280倍に(米研究)
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2020/03/25
    富山県民「よく噛め。」
  • 無音なのに音を感じるGIFアニメにSNSが騒然!視覚的な刺激が聴覚に影響を与えるマガーク効果とは?

    GIFアニメは短い無音のアニメーションだ。普通の動画とは違って、そこに音を記録したデータは含まれていない。だから基的には音がない。 それなのに、なぜか音を感じてしまう不思議なGIFアニメがツイッター上で話題になっている。Happy Toastさんが作った鉄塔が電線で縄跳びをしているGIFアニメだ。 グラスゴー大学のリサ・ディブルイン博士が音が聞こえるかどうかアンケート調査をしてみたところ、調査に参加した人のじつに75%が「ドスン」という音が聞こえると回答。さらに4%の人も、それ以外の音が聞こえると回答している。 一体どうして一部の人々は、無音のはずのGIFアニメから音を感じ取ってしまうのだろう? 無音なのに音が聞こえるGIFアニメ ますは話題となっているそのGIFアニメを見てみよう。 さてみんなは音を感じただろうか? Does anyone in visual perception kn

    無音なのに音を感じるGIFアニメにSNSが騒然!視覚的な刺激が聴覚に影響を与えるマガーク効果とは?
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2019/10/24
    言うほど聞こえない問題。
  • アメリカで導入されたロボット警官「ロボコップ」、助けを求めた女性を無視して「邪魔だからどいてください」

    技術の進歩により、これまで人間が行っていた業務をロボットが代行する時代は既に始まっている。アメリカ・カリフォルニア州の都市ハンティントン・パークでは、今年6月からロボット警察官「ロボコップ」が導入され、地域をパトロールしているそうだ。 まだ試験中の段階なのだが、このロボコップに欠陥が見つかった。緊急時にロボコップから警察に通報ができないという肝心な機能が抜けていたのだ。 それを知らずに助けを求めた女性は、ロボコップに無視され、パトロールを邪魔したと言わんばかりに、「行く手を遮らないでください」とロボコップから注意勧告を受けてしまったという。 HPロボコップ、6月から市内をパトロール 2019年6月18日、カリフォルニア州ロサンゼルス郡にある都市ハンティントン・パークに、キュートな警官ロボット「ロボコップ」が登場した。 パンティントン・パーク警察の犯罪監視ロボットとして「HP Robocop

    アメリカで導入されたロボット警官「ロボコップ」、助けを求めた女性を無視して「邪魔だからどいてください」
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2019/10/15
    "緊急通報時の警察との連動プログラムは現在開発中" おぃおぃ、そんなβテストみたいなもんを野に放つなよw
  • いまだ深い謎に包まれている米空軍の無人宇宙船「X-37B」は2年にわたり地球軌道を飛行し続けている

    今我々の頭の上には2年にわたり飛び続けている謎の宇宙船が存在する。 その機体の名は「X-37B」といい、アメリカ空軍が管理しているとされている。 X-37Bは、ソーラーパーワーで駆動する無人機で、今回で5回目となるこのミッションは、「OTV-5(軌道テストビークル5)」と名付けられ、2017年9月7日にスペースX社のファルコン9によって打ち上げが行われた。 これ自体は秘密でも何でもない。しかし、いったい何のために地球軌道へ打ち上げられたのか、真の目的は秘密のヴェールに包まれている。 謎の無人宇宙船、X-37Bの目的とは? 前回のミッション「OTV-4(軌道テストビークル4)」での軌道滞在時間は717日20時間42分だった。 2017年5月7日にNASAのケネディ宇宙センターに着陸したOTV-4 The #X37B #OTV4 is the newest and most advanced

    いまだ深い謎に包まれている米空軍の無人宇宙船「X-37B」は2年にわたり地球軌道を飛行し続けている
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2019/09/15
    宇宙技術開発の実験船ってとこか。
  • 猫が箱を愛する理由(オランダ研究ほか)

    が好きなものといえば箱である。大きな箱、小さな箱、細長い箱……族は箱と名のつくものなら何でも大好きだ。 時に通信販売でが喜ぶと思ってかったおもちゃに見向きもせずに、配達用に送られてきた箱の方に興味を持ってしまうのはアルアルである。 しかしその理由に関する科学的な説明は決定的なものはなかったりする。 とはいえ、動物行動学者や獣医師たちの積年の研究の結果、が箱を愛する理由について、いくつかの有力な説はある。 ここではが箱を愛する理由をそれらの研究から紐解いていこう。 狭い空間にはにとっての安心感がある 第一に、は狭くて閉鎖的な空間を好むということだ。 すっぽりと包まれるような狭い空間に入ることで、は安心を得ている。このことは、の感じるストレスとも大いに関係がある。 とストレスと箱の関係については、オランダ・ユトレヒト大学のクラウディア・ヴィンケがアニマルシェルターのを対

    猫が箱を愛する理由(オランダ研究ほか)
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2019/08/12
    猫「…そこに箱が有るからさ。」
  • Amazonのアレクサがお手柄。加害者が口にした「警察を呼んだのか!」を受けて警察に通報。被害者が保護される

    Amazonのアレクサがお手柄。加害者が口にした「警察を呼んだのか!」を受けて警察に通報。被害者が保護される 記事の文にスキップ Amazonのスマートスピーカー「Echo」は、アレクサと音声で呼びかけてから話しかけると、様々なリモート操作が可能となる。 とても便利なんだけど、最近ではアレクサに宿題手伝ってもらっちゃうキッズなんかも登場したりして、使い方次第では悪用もできちゃったりすることも問題になりつつある。 だがこうしたテクノロジーが人命救助に役立つこともあるようだ。今月初旬にアメリカで暴行事件が発生、加害者の男が口にした「警察を呼んだのか!」を受けたアレクサが、911で緊急通報したのだ。 駆け付けた警察は無事に被害者を保護し、男は逮捕となった。この人工知能搭載型スマートスピーカーが、今後の暴力事件からも被害者を救う可能性があると警察は述べている。 暴行事件現場でアレクサが聞いた言葉

    Amazonのアレクサがお手柄。加害者が口にした「警察を呼んだのか!」を受けて警察に通報。被害者が保護される
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2019/07/16
    日本のアレクサ「今はわかりません」
  • アトピー性皮膚炎の根本的原因がついに突き止められる。効果的な治療につながることが期待される(英研究)

    実は私もアトピー性皮膚炎で、そこまでひどくはないのだが、手とお尻、脚の一部が頻繁に痒くなり、掻きすぎて角質化してしまったりしている。 かゆみというのは強敵で、「絶対掻かない!」と決めても心折れて掻きむしって大後悔。同じ症状を抱えている人ならきっとわかってくれるだろう。 だがついに、この病気の根的な原因がついにはっきりと解明されたようだ。その治療法の開発にもつながると期待される快挙だ。 フィラグリンと皮膚炎との関係 アトピー性皮膚炎は、子供の20パーセント、大人の3パーセントに見られるごく一般的な皮膚の症状だ。 かゆみのある湿疹が、慢性的に良くなったり悪くなったりを繰り返す疾患のことで、皮膚の“バリア機能”(外界のさまざまな刺激、乾燥などから体の内部を保護する機能)が低下していることがこれまでの研究からわかっている。 それだけたくさんの人が不快な思いをしているのに、症状を緩和するクリームや

    アトピー性皮膚炎の根本的原因がついに突き止められる。効果的な治療につながることが期待される(英研究)
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2019/06/21
    "突き止めらる"⇒なぬ!⇒カラパイア⇒あぁ⇒学術誌発表レベルね。
  • 国連が発表した大胆な水上浮遊都市プロジェクト。巨大ハリケーンや気候変動にも耐えうる構造 : カラパイア

    水上に築かれた都市が、気候変動におびやかされた人類を救うかもしれない。 これは先日、国連がラウンド・テーブル会議でさらなる検討を呼びかけたアイデアで、海面の上昇にあわせて建物も上昇する巨大浮遊都市構造プロジェクトである。

    国連が発表した大胆な水上浮遊都市プロジェクト。巨大ハリケーンや気候変動にも耐えうる構造 : カラパイア
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2019/04/12
    ガルガンティア船団みたいなものかな。外洋の高波を想定するのではなく、リーフの中での運用かな?東京はゼロメートル地帯も多いけど、どうすんだろうね。
  • デススターってこんなに小さかったの!?スターウォーズの世界を地球上の現実世界に持ち込んでみた面白比較映像 : カラパイア

    「遥か彼方の銀河系」で遠い昔に起きたエピソードから成る「スターウォーズ(Star Wars)」シリーズは世界中に多くのファンを持つ超有名なSF映画だ。 その乗り物や兵器が設定まんまの実物大で地球上に現れたら…という比較動画が話題になっている。 あのデススターと日の大きさ比較など、脳内サイズとのギャップを感じるシーンがけっこうあるかもだ。

    デススターってこんなに小さかったの!?スターウォーズの世界を地球上の現実世界に持ち込んでみた面白比較映像 : カラパイア
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2019/04/12
    デス・スターちっさw
  • 体重減は寝て待て?寝ている間に体重を減らしてくれる効果があるかもしれない10の飲み物|カラパイア

    べたい。でも痩せたい。多くの人々にとって減量は、なかなか大変な試練だ。できるだけ簡単な方法でどうにかならないかと願うものだ。 もちろん個人差や体質があるので、誰でも絶対痩せる方法はなかなか見つからないかもしれない。いろいろ試してみて自分に合う方法を選ぶのが一番だ。 これからあげるのは、海外サイトに特集されていた、寝る前に飲むことで体重減が期待できるという10つの飲み物である。 寝る前に1杯飲むと、寝ている間に脂肪燃焼効果を高めてくれるというもので、もしかしたら1つくらいは最適のものが見つかるかもしれない。 10. ジンジャーティー(ショウガ茶) この画像を大きなサイズで見る ショウガは消化を助け、炎症を抑えることが知られていて、料理やお茶に混ぜることのできる万能根菜だ。 ショウガのお茶は減量の助けになり、お腹の脂肪を燃やすその効果があるという。ショウガに含まれている成分が、コレステロール

    体重減は寝て待て?寝ている間に体重を減らしてくれる効果があるかもしれない10の飲み物|カラパイア
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2019/02/15
    体重を減らしたければ食わなきゃいいし、その10の飲み物も飲まなきゃいい。
  • メス×メス、オス×オス。同性のマウスカップルから赤ちゃんを誕生させることに成功(中国) : カラパイア

    中国科学院の研究チームが、ES細胞と遺伝子編集技術を使って、同性のマウスカップルから赤ちゃんを作り出すことに成功したという。 哺乳類であるマウスは、通常なら両性の配偶子の受精することで生殖するが、今回の研究で、同性同士でも赤ちゃんを産めることがわかったのだ。 これは、なぜ我々は性別の異なる両親を必要としているのか? というこれまで数多くの研究が探求してきた疑問に対する新しい研究の結果でもある。 哺乳類も単為生殖が可能なのか? 卵が受精なしで単独に発生する単為生殖は哺乳類以外でならそう珍しいことではない。 魚類や昆虫はおろか、ときにはコモドドラゴンですらやってのけるのだ。だが哺乳類にとっては、子孫を作るには性別の異なる両親が必須で、卵子を精子で受精させねばならないというのが絶対のルールだった。 両親から遺伝情報をもらうことには利点がある。そこにバリエーションが生じるからだ。つまり多様性を得る

    メス×メス、オス×オス。同性のマウスカップルから赤ちゃんを誕生させることに成功(中国) : カラパイア
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/10/15
    百合とかBLとかの人がSF描くことになりそうな予感…。
  • ここ3年の地球の夏は12万年ぶりの暑さだったかもしれない件(NASA)|カラパイア

    ここ3年間の7月は記録史上最も暑い月のトップ3を占めているが、もしかしたら、これら3度の7月に記録した暑さは12万年ぶりの猛暑なのかもしれないという。 NASAの最近の発表によると、2018年7月は、1880年から信頼性のある記録を取り始めて以来、3番目に暑い月だった。 同時に、うだるような北極の気温と記録破りの熱波で知られた3度の7月の暑さは、約13~11万5000年前のエエム紀(エーミアン間氷期)と呼ばれる地質時代以来となる暑い月に匹敵するという。 過去3年の夏の暑さは12万年ぶりの暑さ 約13~11万5000年前のこの時代は、現在よりも平均1~2度気温が高かった。現在のヨーロッパを暖かい気候を好むカバが闊歩し、氷床が溶けたことにより海面は今よりも6~9メートル上昇していた。 ポツダム気候影響研究所の気候学者ステファン・ラームストルフ氏は、「2018年の7月は2016年、2017年に続

    ここ3年の地球の夏は12万年ぶりの暑さだったかもしれない件(NASA)|カラパイア
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/31
    地球ができた頃はかなりアツアツだったわけで「12万年ぶり」なんてのが可愛いレベル「1億年ぶりの暑さ」とかってレベルが近い将来くるのかもしれないな…。