タグ

2021年6月14日のブックマーク (8件)

  • 五輪期間、まん延防止適用で調整 政府、観客数制限は緩和へ(共同通信) - Yahoo!ニュース

    政府は東京五輪・パラリンピックを巡り、大会期間中、東京都にまん延防止等重点措置を適用する調整に入った。G7の首脳声明に五輪開催への支持が盛り込まれ、新型コロナウイルスの感染対策など準備を格化させた。観客を入れた形の開催に慎重な専門家の意見に配慮した。観客は他のスポーツイベントの人数上限に準じて今月中に判断するが、緊急事態宣言の解除を機に、観客数制限を緩和する案も浮上した。政府関係者が14日、明らかにした。 【写真】菅首相も描かれる…五輪題材の風刺画 大会期間中の重点措置適用は、お盆の人の流れを抑える狙いもある。 官邸筋は「しっかり対策を取る。国際公約になったことで中止や延期はもうない」と語った。

    五輪期間、まん延防止適用で調整 政府、観客数制限は緩和へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2021/06/14
    対策としての必要性や効果は科学的に決まるはずで、そのよくわかんない妥協策にマンボウ繰り出してくるのなんなの?マンボウに失礼だよ🐡
  • ワクチン接種 高齢者 1回目終了は33%【都道府県別データ】 | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種について、政府が14日に公表した最新の実績によりますと、全国の高齢者のうち1回目の接種を終えた人は33%となりました。医療従事者などについては当初対象とされた人数の8割が2回目の接種を終えています。 新型コロナウイルスのワクチンをめぐっては、2月から医療従事者などへの接種が行われ、ことし4月からは、今年度中に65歳以上になる高齢者への接種も進められています。 政府が14日に公表した13日時点の実績によりますと、全国で1回目の接種を終えた高齢者は1180万9135人で、高齢者全体の33.28%となりました。 2回目の接種を終えた高齢者は209万4293人で、5.90%となっています。 都道府県別で見ると、1回目の接種を終えた人の割合が最も高かったのは、 ▽佐賀県で1回目を終えた人が49.67%、2回目を終えた人が10.69%でした。 次いで ▽岡山県が1回目4

    ワクチン接種 高齢者 1回目終了は33%【都道府県別データ】 | NHKニュース
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2021/06/14
  • 日本郵船が車LNG船12隻発注 世界最大級、脱炭素要請で 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    郵船は液化天然ガス(LNG)を燃料とする自動車運搬船を12隻発注する。金額は1000億円を超え、LNGの車運搬船の発注として世界最大規模。重油を使う従来船に比べ航行中の二酸化炭素(CO2)排出量を約25%減らす。サプライチェーン(供給網)全体で脱炭素をめざす自動車大手の動きを背景に海運業界の燃料転換が格化する。車業界では、独フォルクスワーゲン(VW)がLNG燃料船の使用を実質上の入札条件

    日本郵船が車LNG船12隻発注 世界最大級、脱炭素要請で 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2021/06/14
  • 中国って国家戦略建てるの下手すぎるよな

    日米を離間するのが最重要なテーマだろうに 尖閣諸島刺激し続けるから、集団的自衛権を行使するように法改正して、軍備も増強し続けていて 敵基地攻撃ミサイルも配備しようとしてるし、そのうち憲法9条改正も必要と言い出すよ それらは全て中国が危険だと認識したおかげで、平和ボケ日人が目を覚ましたことが切っ掛けだ おまけに日米同盟の重要さを再確認して、離間どころか結びつきは更に強固になって 自由で開かれたインド太平洋という国家戦略の根幹を共有するまでになった 1,3位を切り離す一方で、中国が1位になりアメリカから静かに対抗力を奪うのが最上のシナリオだったとして 中国の国家戦略だった一帯一路も寸断されて、今や最低のシナリオを歩んでいる 米英日加印豪が組んだ上に中国の戦略を潰す方向に舵を切った以上は中露南北が組んだところで風向きを変えるのは難しいだろう 中核をなす米日、米英の関係は中国が脅かすことで、コロ

    中国って国家戦略建てるの下手すぎるよな
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2021/06/14
    国際感覚に優れた国じゃないし、国内に大きな人口と猛烈な矛盾を抱えているので、国内の事情・感覚で外交をやっている。戦狼外交なんてまさにそう。それで不必要に体力削られてるんだけど、まだまだ体力あるのが厄介
  • ワクチン拒む職員は解雇、病院の主張認める 米連邦地裁

    連邦地裁は、新型コロナウイルスのワクチン接種を義務付ける措置に反対した職員側の訴えを退ける判決を言い渡した/Brandon Bell/Getty Images (CNN) 米テキサス州ヒューストンの病院に勤務する職員が、雇用条件として新型コロナウイルスのワクチン接種を義務付ける措置に反対し、病院を相手取って起こした裁判で、米連邦地裁は職員側の訴えを退ける判決を言い渡した。 この裁判は、ヒューストン・メソジスト病院に勤務するジェニファー・ブリッジェズ氏と同氏の同僚116人が原告となり、病院によるワクチン接種の義務付けを阻止するよう求めていた。米連邦地裁のリン・ヒューズ裁判官は12日、病院側の主張を認め、原告側の訴えを棄却した。 原告側は、米国で使われている新型コロナウイルスのワクチンについて「実験的で危険性が高い」と主張。接種拒否を理由とする解雇は不当だと訴えていた。 これに対して病院側は、

    ワクチン拒む職員は解雇、病院の主張認める 米連邦地裁
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2021/06/14
  • 菅首相 緊急事態の解除可否「週内に判断」 | 毎日新聞

    菅義偉首相は13日午後(日時間14日未明)、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、20日を期限として東京、大阪など10都道府県に発令している緊急事態宣言の解除の可否について、「今週中に判断しなければならない。客観的情勢を踏まえながら方針を決めて、専門家ともしっかり相談しながら決めていきたい」と述べ…

    菅首相 緊急事態の解除可否「週内に判断」 | 毎日新聞
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2021/06/14
    週内に判断しなかったらそのまま期限到来するからね。。
  • 「普通にバスを使う距離」金沢駅から兼六園まで(3km)は歩いていける?地方と都会で『歩いていける距離』の感覚が違うという話

    さき @sakiusaneko 金沢人は歩かない。 北陸新幹線が開通して関東からの観光客が激増した時に、金沢駅から香林坊〜兼六園方面の案内看板が無さ過ぎて道に迷う観光客が続出した時に金沢市が出したコメント 「地元民は金沢駅から兼六園なんて絶対歩かない。都会人があんなに歩くとは思わんかった。看板を増やします」 2021-06-12 16:45:11 tela @k_shin01 都会のスケールからすると徒歩圏内だろうけど 中都市クラスだと市街地の直径の1/4とか1/5とかいう距離に相当するからね わざわざ歩こうと思う方が逆に不思議よ (逆にいうと東京とかは徒歩を強いられてる訳だ) twitter.com/sakiusaneko/st… pic.twitter.com/XcCkJBEaSB 2021-06-13 21:13:57

    「普通にバスを使う距離」金沢駅から兼六園まで(3km)は歩いていける?地方と都会で『歩いていける距離』の感覚が違うという話
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2021/06/14
    金沢は土地勘あるけど、確かに兼六園までは歩かない。本数多いし少なくともバス乗る。香林坊どころか近江町市場でも歩かないかも。
  • saebou on Twitter: "バイデンが演説でW・B・イェイツの詩を引用したことについての記事。 / “Was Joe Biden trolling Britain with his choice of poetry – or choosing his wor… https://t.co/xMNNZBqbTz"

    バイデンが演説でW・B・イェイツの詩を引用したことについての記事。 / “Was Joe Biden trolling Britain with his choice of poetry – or choosing his wor… https://t.co/xMNNZBqbTz

    saebou on Twitter: "バイデンが演説でW・B・イェイツの詩を引用したことについての記事。 / “Was Joe Biden trolling Britain with his choice of poetry – or choosing his wor… https://t.co/xMNNZBqbTz"
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2021/06/14
    吃音を克服する練習にYeatsの詩を暗唱してたというのは聞いたことがある。スピーチに結構出てくるので他意はないのではないかと。記事中にあるボリスのエピソードは動画もあるけどほんと最低だよね。