タグ

2005年3月7日のブックマーク (5件)

  • IT技術者の2人に1人は“プロ未満”

    日経ITプロフェッショナルが主宰する「iSRF(ITスキル研究フォーラム)」が2004年5月~7月に実施した「第3回ITスキル調査」の最終結果がまとまった(中間結果は6月23日の記者の眼で報告)。 調査では全国のITエンジニアを対象に,経済産業省が策定した「ITスキル標準(ITSS)」に基づくスキル診断をWebサイトで実施。職種・給与・年齢・学歴といった属性情報やスキルレベルを集計・分析した。エンジニア1人ひとりの“立ち位置”の把握やスキルアップの指針作り,あるいはIT企業の人材育成戦略に役立ててもらうことが狙いである。 詳細は誌10月号の特集を見ていただくとして,まずは調査結果から浮かび上がった日ITエンジニアの“人材像”から紹介しよう。調査の有効回答は2万68件と,ITエンジニアを対象とする調査としては過去に例がない規模である。国内エンジニアの総数が約56万人(経済産業省「2

    IT技術者の2人に1人は“プロ未満”
    nitsuji
    nitsuji 2005/03/07
  • http://antipop.zapto.org/mt/archives/001256.php

    nitsuji
    nitsuji 2005/03/07
  • デニス・ルヘイン(レへイン) 再び - My Life Between Silicon Valley and Japan

    http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050205/p4 で、「ミスティック・リバー」原作者デニス・ルヘインの小説を紹介しました。 一作ずつ読んでいますが、この作家をずっと知らずにこれまで来てもったいなかったなぁ、と思うほどいいです。今は疲れていて小学生の作文みたいなことしか書けないな(笑)。でも当にいいです。アメリカのことがよくわかります。是非ご一読を。今のところ次の三冊を読みました。パトリックとアンジーの人物造型が素敵です。 スコッチに涙を託して (角川文庫) 作者: デニスレヘイン,Dennis Lehane,鎌田三平出版社/メーカー: 角川書店発売日: 1999/05/21メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 8回この商品を含むブログ (17件) を見る闇よ、我が手を取りたまえ (角川文庫) 作者: デニスレヘイン,Dennis Lehane

    デニス・ルヘイン(レへイン) 再び - My Life Between Silicon Valley and Japan
    nitsuji
    nitsuji 2005/03/07
  • 挑戦的な液晶テレビ、現る

    アイ・オー・データ機器は、「挑戦者」ブランドの3周年を記念して、20.1V型の液晶テレビ「FTV-201」を3月上旬に発売する。「3周年なので、300台」(同社)の限定販売。価格はオープンプライスで、店頭では5万9800円になる見込みだ。 光沢仕上げ20.1V型のピュアブラック液晶パネルを搭載。解像度は800×600ピクセルで、反応速度は16ミリ秒。コンポーネント端子を備え、「Movie Tankにぴったり」という。また、アナログRGB端子があり、PCにも接続できる。 「挑戦者」といえば、「玄人志向」と並ぶPCヘビーユーザー向けのパーツ製品ブランド。基的にノンサポートで、怖いモノ知らずの“人柱上等”な人たちが好むことでも知られる。ただし今回は、「挑戦者マーケティングリサーチシリーズ」という位置付けのため、1年間のメーカー保証付きだ。 ちなみに<難易度>は「かんた~ん」。

    挑戦的な液晶テレビ、現る
    nitsuji
    nitsuji 2005/03/07
    店頭では5万9800円になる見込み
  • Very Dynamic Web Interfaces

    February 9, 2005 Drew McLellan One of the classic drawbacks to building a web application interface is that once a page has been downloaded to the client, the connection to the server is severed. Any attempt at a dynamic interface involves a full roundtrip of the whole page back to the server for a rebuild--a process which tends to make your web app feel inelegant and unresponsive. In this article

    nitsuji
    nitsuji 2005/03/07
    JavaScript XMLHttpRequest