タグ

2006年4月4日のブックマーク (6件)

  • 日本語文字コード

    写真A-1 文字化けの例と文字コード変換後の表示<BR>Windows上で作成したテキスト・ファイル「sample.txt」を,Fedora Core 3のデフォルトの端末エミュレータ上でcatコマンドを用いて表示した例。文字コード変換後はきちんと表示されています。 PCで利用される日語文字コードには,「UTF-8」「日語EUC」「シフトJIS」「JIS」などがあります。以前紹介したように,Fedora Core 3や同4の日語文字コードはUTF-8(ユニコード)です。一方,Vine Linux 3.1や同3.2の日語文字コードは日語EUCです。 WindowsはシフトJISを利用しています。そのため,Windowsで作成したテキストをLinux上のテキスト・エディタで開くと文字化けします。また,文字コードの違いに加えて,改行コードも各OSごとに異なります。Linuxをはじめとす

    日本語文字コード
    nitsuji
    nitsuji 2006/04/04
  • @IT:Webアプリケーションに潜むセキュリティホール(1)

    ※ご注意 他社および他組織のWebサイトなどへのポートスキャンおよびデータの取得などの行為で得た情報を侵入などに悪用するか、または同じ目的を持つ第三者に提供した時点で違法となります。ご注意ください。 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。 また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。 最近Webアプリケーションに存在するセキュリティホールが注目を浴びている。その中でも「クロスサイトスクリプティング(XSS)」と呼ばれる脆弱性が有名で、「特集 クロスサイトスクリプティング対策の基」という記事で詳細に解説した。しかし、Webアプリケーションに潜む脆弱性はXSSだけではなく、XSSよりもはるかに危険性の高いセキュリティーホールが存在する。 稿では、Webアプリケーシ

    @IT:Webアプリケーションに潜むセキュリティホール(1)
    nitsuji
    nitsuji 2006/04/04
    2003/5/7〜2005/3/4 / 全14回
  • 情報処理推進機構:セキュリティセンター:脆弱性関連情報取扱い:安全なウェブサイトの作り方

    IPAでは、ウェブサイト運営者が、ウェブサイト上で発生しうる問題に対し、適切な対策ができるようにするための注意事項として、『安全なウェブサイトの作り方』を取りまとめ、公開いたしました。 この資料は、昨年(2005年3月4日)にショッピングサイト運営者がウェブサイト上で発生しうる問題に対し、適切な対策ができるようにするための注意事項として発行した『消費者向け電子商取引サイトの運用における注意点』を、より広いウェブサイトの運営者に利用いただくことを目的に、内容の全面改訂を行ったものです。 『安全なウェブサイトの作り方』では、「ウェブアプリケーションのセキュリティ実装」として、IPAが届出を受けたソフトウエア製品およびウェブアプリケーションの脆弱性関連情報を基に、届出件数の多かった脆弱性や攻撃による影響度が大きい脆弱性を取り上げ、脆弱性の原因そのものをなくす根的な解決策と、攻撃による影響の低減

    nitsuji
    nitsuji 2006/04/04
    2006年 1月31日
  • マイクロソフト、Virtual Server 2005 R2を無償提供

    マイクロソフト株式会社は4月4日、仮想サーバー環境構築ソフトウェア「Microsoft Virtual Server 2005 R2」の無償提供を開始すると発表した。あわせて、LinuxをゲストOSとして稼動させるためのLinux向け仮想マシン用アドインソフトの提供とテクニカルサポートモデルも発表した。 Virtual Server 2005は、1台のサーバー上でx86仮想ハードウェア環境を稼動可能なソフトウェア。最新版のR2では、ホストOSとしてWindows Server 2003 x64 Editionをサポート。一台のサーバーで、より多くの仮想化環境と高い拡張性を実現している。また、バーチャルマシンのクラスタ化が可能なVirtual Serverホストクラスタ、iSCSIサポート、バーチャルマシンのネットワークアダプタとしてPXEブートを追加するなどの機能が用意されている。 今回の

    nitsuji
    nitsuji 2006/04/04
    仮想サーバー環境構築ソフトウェア「Microsoft Virtual Server 2005 R2」の無償提供を開始すると発表した。あわせて、LinuxをゲストOSとして稼動させるためのLinux向け仮想マシン用アドインソフトの提供とテクニカルサポートモデル
  • Pugsを読む。:未来のいつか/hyoshiokの日記

    Haskellを勉強するためにPugsのソースを読むというのは、Cの勉強をするためにUnixのカーネルの読むようなものだ。いいねいいね、この主客転倒ぶり。*1 Pugsのホームページから、Downloadをクリックして、http://search.cpan.org/dist/Perl6-Pugs/へ。最新コードは下記の最初に公開されたコードに比べてかなり複雑化している。最初に公開された昔のコードは随分シンプルだ。で、10ファイルしかない。 抽象構文木あたりから行くのがいいのではないだろうか?特に根拠はないけど。 Haskellの文法書(翻訳)。入門書などを参考にする。 *1:Lionsの(Lions’ Commentary on UNIX (Ascii books))はCのいい教科書でもある。 Cでどのように表現するかという勉強になるしね。

    Pugsを読む。:未来のいつか/hyoshiokの日記
    nitsuji
    nitsuji 2006/04/04
    Haskellを勉強するためにPugsのソースを読むというのは、Cの勉強をするためにUnixのカーネルの読むようなものだ。
  • サイボウズ子会社のブログエンジン、Feedpath事業を統合して社名を変更

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nitsuji
    nitsuji 2006/04/04
    「今後本格的にイントラの領域へアクセルを踏みこんでいく際に、フィード技術によるRSSリーダーは重要な要素」とコメント。「Feedpathにとっても我々のブログ技術がWin-Winの関係になるだろう」