タグ

cssに関するnitsujiのブックマーク (46)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • TOKI WOKI. Boks–A Visual Grid Editor

    Boks is an AIR application (so it works on Windows, Mac and Linux) that provides a User Interface for Blueprint CSS's framework. It's been designed for those who think the Grid System is good but never really took the time to give it love. It handles grid configuration, baseline rhythm pimpin', CSS (with or without compression) and grid.png export, HTML layout and much more goodie-goodie! Want mor

  • フッターの背景をコンテンツが少ない時でも下まで表示させる

    デジパのベトナムオフィシャルサイトがオープンしました。 さて、今回はこのデジパベトナムを組むのに辺り、最初は無理(もしくは相当厄介)だと思ってたことが思ったよりカンタンに出来たのでご紹介。 Movable Type 4のデフォルトテンプレートもそうですが、コンテンツの内容が少ない場合に、フッター部分は当然上に来てしまい、下がbodyに指定している背景色になってしまいます。 キャプチャみたいな感じです。 コレがイヤでフッターをページ下部に固定する方法とかを使う事もあるかと思いますが、アレはアレでコンテンツ部分が間延びしてしまう感じも無きにしも非ずだったりします。 と、言うか個人的には1サイトに1ページ有るか無いかも分からないような部分に労力を割きたくないのが正直なトコロなので、出来れば見逃して欲しい部分だったりします。 htmlとbody要素にheight: 100%指定して...みたいなの

    フッターの背景をコンテンツが少ない時でも下まで表示させる
  • スライドするドアのように使いやすいボタンをCSSで作る方法『Make fancy buttons using CSS sliding doors technique』 – creamu

    DiaryTechnology スライドするドアのように使いやすいボタンをCSSで作る方法『Make fancy buttons using CSS sliding doors technique』 汎用性のあるボタンが作りたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Make fancy buttons using CSS sliding doors technique』。スライドするドアのように使いやすいボタンをCSSで作る方法だ。 このエントリーでは、↑のようなボタンをCSSで実装する方法が紹介されている。 画像を2つ使い、テキストの長さによってスライドするドアのように縮小・拡大するというものだ。 HTMLCSSがすべて公開されているのですぐに実装可能だろう。 スライドするドアのように使いやすいボタンをCSSで作る方法、チェックしてぜひ使ってみてはいかがだろうか。 先輩とジムで会ったので

    nitsuji
    nitsuji 2008/05/17
  • Movable Type - Content Management System, Blog Software & Publishing Platform

    Start Quickly And Easily Movable Type AMI Edition is an Amazon Machine Image (AMI) including the OS in which Movable Type 6 was installed and available on AWS Marketplace. You can purchase and launch the latest versions of Movable Type quickly and easily. Optimized And Scalable Movable Type Environment OS, Applications, web server, PSGI server, PHP, and database are all optimized for Movable Type.

  • 100%ピュアCSSのレイアウトサンプルが見られる『750 pixel Pure CSS Layouts』 – creamu

    CSSのサンプルから簡単にサイトが作りたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『750 pixel Pure CSS Layouts』。100%ピュアCSSのレイアウトサンプルが見られるサイトだ。 このサイトでは、750px、900px、および100%(ブラウザいっぱい)のサイズのCSSレイアウトがたくさん紹介されている。 サイドバーも左だけのもの、右だけのものや、3カラム、4カラムなどがあってとても参考になる。 CSSはリンク先のソースを見ればOKだ。 100%ピュアCSSのレイアウトサンプルが見られるサイト、チェックしてぜひ使ってみてはいかがだろうか。 いろいろとインテリアショップを見に行って部屋のレイアウトを変えてみた。すごくよくなって気持ちいい☆

    nitsuji
    nitsuji 2008/03/24
  • テキストをハイライトすると絵が出てくる! - sta la sta

    ※Firefox(推奨)またはSafariでご覧ください。(未確認ですがFlockでも良いようです。) via http://metaatem.net/highlite/ まずは以下のテキストをマウスでハイライトさせてみてください。(あるいはCtrl+Aでテキスト全選択ですね。) One morning, when Gregor Samsa woke from troubled dreams, he found himself transformed in his bed into a horrible vermin. He lay on his armour-like back, and if he lifted his head a little he could see his brown belly, slightly domed and divided by arches int

    テキストをハイライトすると絵が出てくる! - sta la sta
  • CSSギャラリーサイトをまとめた「The Great Website Design Gallery Roundup 」

    CSSでWEBサイトをデザインするのが当たり前になって数年、WEBデザインの主流なので当然な流れだとは思いますがCSSギャラリーサイトも増えてきました。今日紹介するのはそんなCSSギャラリーサイトのRSSをまとめた「The Great Website Design Gallery Roundup 」です。 このサイトでは機能別にCSSギャラリーサイトをまとめ、一覧化してくれています。RSSも配信している所はここからリンクを取得できるため、お気に入りのギャラリーサイトを見つけて、購読するということも簡単にできます。 詳しくは以下 サムネイルはあるのか?レーティングはあるのかコメント昨日をあるのか?などこと細かく細分化されていますので自分のお気に入りも見つけやすいかと思います。 改めて見ると「The Great Website Design Gallery Roundup 」に表示されているだ

    CSSギャラリーサイトをまとめた「The Great Website Design Gallery Roundup 」
    nitsuji
    nitsuji 2008/01/24
  • レイアウト切り替えスクリプト - 3ping.org

    10coin.comのmarbleくんが、Vicuna CMS向けにレイアウト切り替えスクリプトを作成してくれました。どのようなものかは3ping.orgの右上にある「Layout Settings」というボタンで確認する事ができます。 Vicunaではbody要素のクラスでレイアウトを切り替える仕組みになっており、配布している純正のスキンは、全てのページで1カラムと2カラムでの表示を考慮して作られています。たとえば、この3ping.orgで使っているbazookaスキンでは、トップページ、個別ページ、カテゴリーや月別アーカイブも全て1カラムでも2カラムでも表示できます。(bazookaスキンは1,2カラムのみ、標準のスキンは1,2,3カラムのうちどれかを設定できます) このスクリプトは、Vicunaで配布しているスキン全てに対応しています。 今回作成されたJavaScriptは、body

    nitsuji
    nitsuji 2007/11/08
    SUGEE
  • flumpCakesOnline CSS Optimiser/Optimizer

    nitsuji
    nitsuji 2007/11/02
  • 分割CSSファイルの構成とそのルール - 3ping.org

    ひとつのスキンは、機能・役割ごとに独立したCSSファイルが複数組み合わさって構成されています。各CSSファイルがどのような役割をもち、スキンの一部として組み込まれているかを理解することで、既存スキンの編集が簡単になります。 ここでは、Vicunaで配布しているスキンについて、 全体の構成 コアファイルの役割 記述ルール 分割方法の特徴 に分けて解説します。 全体の構成 次の図は、各ページが読み込むCSSファイルを示したものです。Vicunaで配布している純正のスキンは、すべて以下のような構成になっています。 ページに直接読み込まれる 0-import.css は、その下の5つのファイル 1-element.css 2-class.css 3-context.css 4-layout.css 5-module.css を読み込みます。スキンのデザインのほとんどは、このうち 5-module.

    nitsuji
    nitsuji 2007/10/22
  • Tag Cloudのスタイル - 3ping.org

    タグクラウドの必要性についての是非はここでは置いておいて、このアイテムのデザインって色々考えさせられますね。 Vicuna CMSでも真面目に対応しようと重いケツを上げましたので、とりあえずサンプルとなるCSSスタイルを色々と書いてみました。 表示例とCSSファイルを置いておきましたので、気に入った表示があったらどうぞ使って下さい。 2007.10/21 追記・編集 Tag Cloud 10,11,12で.level5のフォントサイズが.level4と同じになってたのを修正 応用編としてTag Cloud 13を追加 単純に該当する記事が多いタグが他より目立てばいいだけなので、大抵のスタイルは大小の区別で表示しているけど、それだけじゃちょっと味気ない気もするので サイズ 色 明暗 彩度 色彩 形 というところでタグの強弱をより強調してみました。 HTMLは以下のような要素とクラス名で作って

  • TableとCSSいろいろ - DesignWalker

    TableとCSSいろいろ - DesignWalker
  • ウノウラボ Unoh Labs: 「サーバサイドCSS」という選択

    miyakeです。突然ですが、CSSって書くの面倒ですよね。何らかのプログラミング言語を知っている人間から見ると、CSSというのは言語としてはかなり貧弱です。 もちろんCSSはプログラミング言語では無いので、それを貧弱だと言われてもCSSもいい迷惑かも知れません。でも、 div#content { ~ } div#content div.entry { ~ } div#content div.entry p { ~ } div#content div.entry ul { ~ } こういう大したことをしていないのに、コードがどんどん長くなっていくのを見ると、もう少し何とかならないものかと思ってしまいます。 コピペするにしても、 コピー元にカーソルを移動 範囲選択してコピー コピー先にカーソルを移動 ペースト という操作が必要になります。数が増えてくるとコピペのミスも発生しかねませんし、id

    nitsuji
    nitsuji 2007/09/10
  • yaml – CSSフレームワークライブラリとそのブラウザエディタ yaml builder | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Ajaxian 名前が紛らわしいのだけど、データフォーマットのYAMLとは関係ない。ドイツ製のウェブサイトレイアウトライブラリyamlは、CSSベースのマルチカラムレイアウトをマルチブラウザ対応で行なうライブラリ。 それだけだと他にもいろいろあるのだけど、特徴としてはドキュメントがすごく充実していることらしい。そのわりに知られていなかったのはドイツ語圏で開発が続けられていたかららしいが、英語のドキュメントも揃えて格的なバイリンガルプロジェクトとなったそうだ。 プレビューが公開されたばかりらしいyaml builderが良くできていて、ブラウザ上のオンラインエディタでドラッグアンドドロップでレイアウトを試すと、できあがったレイアウトを再現するHTMLCSSを入手できるというもの。 こんな風にマルチカラムを編集し、ヘッダや文などのコンテンツを置いていく。 “Get Code”を押

    yaml – CSSフレームワークライブラリとそのブラウザエディタ yaml builder | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    nitsuji
    nitsuji 2007/09/02
  • ブラウザの画面を100%使い切ってページを表示する - jiroの日記

    デスクトップアプリケーションを開発していると、ウィンドウの大きさに合わせてウィンドウのメイン部の中身の大きさが動的に変わったりします。しかし、Webアプリケーションでは、なかなかそういう風に作ったりはせずに、画面が小さければ、スクロールバーで移動することが多いです。 でも、やっぱりそういう事をしたいときもあるので、ブラウザの画面の高さを100%使い切って表示してみます。 とりあえず動かしてみる とりあえず動作画面。表示したウィンドウを大きくしたり小さくしたりしてみてください。真ん中の部分が大きくなったり、小さくなったりしていると思います。 ポイント 標準化されていないもののJavaScriptではViewPortを取得する事ができます。クロスブラウザ用のソースコードはここを参照させていただきました。 var getViewPort = function() { var width, hei

    ブラウザの画面を100%使い切ってページを表示する - jiroの日記
  • ウノウラボ Unoh Labs: buttonタグでサブミットするあれこれ

    CSSでいつも悩まされるのはクロスブラウザですけど、フォームでは特に面倒くさい要素が山盛りですよね。ボタンの文言を動的に変えたいから画像はなるべく使いたくないけど、だからといってブラウザのデフォルトのボタンとか、味気ないですものね。 今日は、フォームにつきもののボタンについて考えてみます。 私たちがボタンに求めるモノって、何でしょう。 データを送信(submit)する どのブラウザでも同じように見える 使い回しが聞く ボタンについている文言がどんなに長くなっても、水平方向の長さがフレキシブル 上記のようにサイズ的にフレキシブルであっても、見た目の美しさを阻害しない ボタンの大きさ=クリックできるエリアの大きさ 画像がdiableされていても使用可 CSSがdisableされていても使用可 ボタンのように見えて実はただのリンクの時のもある これらの要求を解決してくれる方法が複数出

  • CSSでDivを天地左右中央に配置する方法『locate div at the center vertically and horizontally』 | CREAMU

    DiaryTechnology CSSでDivを天地左右中央に配置する方法『locate div at the center vertically and horizontally』 ちょっと実装したくなったので、CSSでDivを天地左右中央に配置してみました。 Web creatorsに載っていた方法ですw。 » Web creators (ウェブクリエイターズ) 2007年 03月号 ■CSSは↓。 <style type="text/css"> body { background:#ccc; margin:0; padding:0; } #wrap { position:absolute; width:500px; height:100px; left:50%; top:50%; margin-left:-250px; margin-top:-50px; background:#ff

    nitsuji
    nitsuji 2007/07/22
  • ウノウラボ Unoh Labs: 水平方向のナビゲーションの作り方

    yamaokaです。 水平方向に並んだナビゲーションを作る場合、 皆さんはどのようにマークアップされているでしょうか。 とりあえず必要な項目を羅列してみましょう。 それぞれの項目には矢印の画像を付加するものとします。 == HTML == <p id="navigation"> <img src="arrow.gif">編集 <img src="arrow.gif">削除 <img src="arrow.gif">追加 </p> horizontal_nav_1 posted by (C)フォト蔵 一見よさそうです。 ただ、HTMLの論理的な構造としてふさわしいものでしょうか。 ナビゲーションと言えども論理構造としてはリストの一種なので、リストとしてマークアップするのが適当と言えます。 リストにしてみましょう。 == HTML == <ul id="navigation"> <li>編集<

    nitsuji
    nitsuji 2007/07/12
  • CSSデザインカタログ

    対応ブラウザは Windows:InternetExplorer6,InternetExplorer7,Firefox2,Opera9 Mac:Firefox2,Opera9,Safari2 ですが,ブラウザによって若干表示が異なる部分もあります。 XHTML 1.0 でマークアップしてあります。 DOCTYPEスイッチによる標準モードに対応しています。InternetExplorer6 でXML宣言をし互換モードになった場合にも対応しています。 Netscape7,Mac InternetExplorer5 では期待通りに表示されないものがいくつかあります。 便宜上,分類コード(div011-hp,table010 など)を class名にしてありますが,実際にお使いの際には適切な class名に変更してください。 すでにお使いのCSSファイルに新たにCSSコードを追加した場合,既存