小泉進次郎元環境大臣、総裁選出馬へ 周辺議員「支援表明議員は既に40人以上」 自民党の小泉進次郎元環境大臣が9月の総裁選に立候補する意向を固め、周辺議員に伝えていることが明らか…
もしも競争がなかったら? 2007年11月19日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (これまでの 飯田泰之の「ソーシャル・サイエンス・ハック!」はこちら。) 競争は利潤をすり減らす。そして利潤を維持するために、さらなる競争へ身を投じる。競争は無間地獄です。そのため、我が国では十年ほど前までは「競争」と言えば「悪」と相場が決まっていたもんです。しかし、小泉政権発足以降、競争という言葉がポジティブなイメージを伴って使用されることが多くなっています。その一方、昨年半ばあたりから再び競争の問題点に再注目が始まっているような……。 このような世論に惑わされる(?)ことなく、馬鹿の一つ覚えのように競争賛美を続けている連中が居ます。そう。経済学者です[*1]。僕も一応はその端くれです。経済学者はなぜそんなにも競争が好きなのでしょう? 経済学者の理想の世界 これは、経済学者の判断基準その
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
報道によると、なんでも、こういう趣旨らしい。 「わが国の文明は世界に誇る和を成す文明で、何でも訴訟でやればいいというのは敵を作る文明だ」「そんな文明のまねをすれば、弁護士は多ければ多いほどいいという議論になるが、私はそれにくみさない」 (司法試験の合格者を年間3000人程度とする政府目標について)「多すぎる。質的低下を招く恐れがある」 よくわからん。そもそも裁判制度をきらいな人が法務大臣やってるってどうよ、というのはさておくとして。そもそも裁判以外のところでも法曹資格者が活躍していくような図式を狙ったんじゃなかったっけというあたりもさておくとして。そもそも何との比較で多すぎるといっているのかというあたりもさておくとして。そもそも何の根拠で「和を成す文明」と呼んでるのかというあたりもさておくとして。裁判以外のところでは人は争わないものだというお考えか?んなことはないよねぇ。ということは、裁判
先日、MBA取得で米国に留学している会社の同僚からメールがありました。彼は、2ヶ月間の夏休みを利用して、世界をあちこち回ったことによって“世界観が変わった”という趣旨のメッセージを伝えてきました。 話は変わりますが、Newsweek 2007.11.21に「特集グーグルの危機!グーグルが王座を追われる日」という特集が組まれており、大変興味深く読ませていただきました。話のポイントは、グーグルを追いかけるために「第3世代エンジン」の開発競争が激化しており、グーグルの王座も決して安泰ではないという趣旨のものです。 最後の章でおもしろいテーマがありました。「グーグラーの世界研修旅行」という内容で、グーグルの若手幹部18人が今年夏、研修ツアーで世界各国を回りました。目的の一つに、ネットとは全く関係なく暮らしている数十億人の人たちの現状、そして世界各国でグーグルがどう評価されているかということを知るこ
かなり今更な感じですが、以前の「ブログがつまらない」議論で個人的に思った事を書きたいと思います。 まず「RTC Vol.28の告知 | 近江商人JINBLOG」において、ブログが「つまらない」という表現がありました。 それが大きな反響を呼びました。 反響は「今」のブログが面白いかつまらないかより、どうすればもっと面白くなるかを考えたいでまとめられています。 個人的な感想としては、ブログなどのアグリゲーションを行っているサービス提供者の視点と、新規参入者が入ってくるにはどうすべきかという視点が多分に含まれていて、あのような発言になったのではないかと予想しました。 以下の文は、ブログが「つまらない」という発言と、まとめ記事で紹介されている各記事から連想したものです。 「つまらないもの」の意味するところ まず、「有名ブロガー」という表現を行っているところですが、これはブログを書き始める新規参入者
「つまらない」中に「面白い」ものが現れれば、「面白い」ものが溢れている状況よりも、人気が出るのが簡単になります。 本当にブログ界がつまらないなら、自分で面白くしたらいいじゃない、とは思いますね。書いてる側としては楽しくやっているので、そんな一部の人が楽しくないかどうかなんて考えていません。固定読者も居ますが、うちがつまらないと思う人はそれ以上に居るでしょう。でも、それでいいじゃない。 コンピュータ系やIT系のブログ界は非常に整備されているので、他の業界と比較すると比較的良いブログに行き着く道路は整備されています。しかし、それ以外の道路はあまり整備されていないような気がします。 これはわかるかもー。初心者のためのページが上に来ないのも同じことですよね。 現時点の「ブログ界」というのは、まだ創世記++というような気がします。 そう、ブログ界が創世記++なのなら、個人ニュースサイトだって創世記+
1.朝起きたらまずtwitterで「おはよう」 2.PC起動時間は1日12時間以上 3.自分のブログ/サイトを3つ以上持っている 4.自分の書いた記事がほってんとり入りしたことがある 5.家族よりも自分のブログ読者の方が自分のことを良く知っていると思う 6.リアルで何か起こると「これはブログのネタになる」と考えてしまう 7.マイミクの9割以上に会ったことがない 8.オフラインでハンドルネームで呼ばれても何の違和感も感じない 9.オフラインで「いつもサイト楽しみにしています」と言われたことがある 10.弱点はメンテナンス 自分中心で考えたので、普通に9個当てはまっちゃうのだけれど。
さーて、チェックしてみるか。 1.朝起きたらまずtwitterで「おはよう」 ふつーのこと。 2.PC起動時間は1日12時間以上 Twitが常にログ取りしてます。 3.自分のブログ/サイトを3つ以上持っている 持ってますね…ココぐらいしかまともに機能してませんが。 4.自分の書いた記事がほってんとり入りしたことがある 流石にない。 5.家族よりも自分のブログ読者の方が自分のことを良く知っていると思う 家族は何も知らない気がします。 6.リアルで何か起こると「これはブログのネタになる」と考えてしまう リアル仲間とメッセしてる時すら思う。 7.マイミクの9割以上に会ったことがない 流石にそれは無いなー。高校時代、大学周りの人が多いし。 8.オフラインでハンドルネームで呼ばれても何の違和感も感じない 高校時代の友人は、オフラインネームを忘れそうになります。 9.オフラインで「いつもサイト楽しみに
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20071117.html#p01 セキュリティの専門家はそんな風にいうかもしれないけど、 なんとなく地銀の内部事情も窺い知れるというもの。 そもそも武銀のネットバンクにどれだけユーザーがついているのか。 異常な入出金なんて人間系ですべてチェックできるレベルなのではないか。 そんなレベルなんじゃないの? 設計が悪いという指摘はごもっとも。 だが、そもそもその手の地銀が自前でシステムを構築してないんじゃないか? サーバー運用まるごと委託している可能性の方が高い。 担当者の銀行に対する説明が不十分であるのは否めないが、 たいしてユーザーがいなそうなサービスだから相乗りさせている可能性は非常に高い。 認証をとってしまうとある銀行の負荷が増えて参照サーバーをちょっと動かしちゃえなんていう離れ業ができなくなる。 逆にいうとそういう離れ
ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。
カラオケの世界でも「みっくみくにしてやんよ〜♪」−。動画投稿サイト「ニコニコ動画(ニコ動)」で話題となった「初音ミク」をフィーチャーしたオリジナル楽曲「みくみくにしてあげる♪」が、エクシングの業務用通信カラオケ「JOYSOUND」で配信される可能性が出てきた。JOYSOUND.COMによると、曲名「みくみくにしてあげる」、歌手名「初音ミク」でエントリーされているという。 コンピューターで合成された「初音ミク」の声で歌われ、9月20日にニコ動に投稿された「みくみくにしてあげる♪」は、約2カ月で165万回以上再生された人気楽曲。コメント数は40万件を超え、「みっくみくにしてやんよ〜♪」という特徴的なフレーズが流れると、コメントの“弾幕”が画面を埋め尽くす。漫画や雑誌などで引用されたほか、「みっくみく」は現代用語の基礎知識2008にも収録された。 「初音ミク」は、クリプトン・フューチャー・メディ
まるごと1個、みかん大福 イチゴに負けない 2007年11月16日 ミカンと言えば愛媛、愛媛と言えばミカン――というわけで、イチゴ大福ならぬミカン大福を、それも「ミカンを丸ごと1個入れてみよう」との発想で生まれたのが新製品「まるごとみかん大福」だ。東京・新橋にある愛媛、香川両県のアンテナショップ「せとうち旬彩館」で、10月下旬から週末に売り出したところ毎週、限定の48個が完売している。 「まるごとみかん大福」は白い生地にミカン色が透けて見える(左)。二つ切りにすると新鮮な果実が現れる(右) 今治市桜井4丁目の和菓子店「清光(せいこう)堂」が製造・販売している。作り手はグアム出身の米国人、ビル・リオングレローさん(47)。妻の智恵(としえ)さん(45)の父、益田光俊さん(75)の後を継ぎ、2代目の主人となって6年になる。 「まるごとみかん大福」は智恵さんのアイデアで今年8月から作り始めた。使
★A@ ⇔Absolute Sphere ★airoplane.net ★alternative-live ☆APOSPO on the web ★appendix ★BOGARD La+ ☆BRAINSTORM ⇔Cafe Au Lait Servers ⇔Engels zimmer ⇔Escapism ⇔everything is gone ☆FINALE ☆FiRSTRoN ★From dusk till dawn of the dead ⇔ginbaika -extreme- ⇔HemoSTATION ☆Hjk/変人窟 ☆Hiro Iro ☆HK-DMZ PLUS.COM ⇔-idolinglife- (ハルヒポータル) ⇔IK-NET Software ★Lunarjade.com ★M・P・B! ★MOON PHASE ⇔MY thought ⇔NIGHT★FLOW ☆Piec
今日新聞読んでてふと目に付いた広告についてた漫画。なんか子育ての本らしいんだけど。 ×悩みに共感せず、解決策だけを言うとうまくいかない 以下はその例 妻「下の子の世話をしていたら上の子がやきもち焼いて わざとこれしてあれしてと言うのよ それで上の子にかまっていると 今度は下の子が泣きだして……もうどうすればいいのよー」 夫「そんなの順番にするしかないじゃないか」 妻「そんなのわかってるわよ。でもそれじゃ子供は納得しないのよ」 夫「だって子供なんだから仕方ないじゃないか。わかってるなら聞くなよ」 妻「もう!ちっともわかってないんだから」 ○解決策より、「そうだね」の共感の言葉が大切 以下はその例 妻「下の子の世話をしていたら上の子がやきもち焼いて わざとこれしてあれしてと言うのよ それで上の子にかまっていると 今度は下の子が泣きだして……もうどうすればいいのよー」 夫「そうかー。大変だなぁ」
こういうことは言いたくないけど、実名制を唱える人たちというのはこんな風に「オレの名前にかしこまらない連中が許せん」というのがほとんどなんだよなー。ということは、匿名の陰から踏み出せない方によってしばしば語られます。 しかしながら、「オレの名前にかしこまらない連中が許せん」という実名制論者を現実に捜し当てることはなかなかに困難です。ネット上での実名制を唱えるような人々は、現実社会において、自分の名前に第三者が畏まるということをそもそも期待していないからです。例えば、カンニングの竹山さんは、実名制のもとでは「カンニングの竹山」という名前に畏まり、誰も竹山さんを批判しなくなることを期待しているのかというと、おそらくそうではないでしょう。実名制が導入されることによりカンニング竹山さんに対する悪口が言いにくくなったとして、それはあるいは悪口が行き過ぎた場合に法的な責任を負わされる危険が高まるからであ
初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…
「米国が大好き」「米国で学びたい/働きたい」「リタイア後は米国で暮らしたい」――。こういったことを考えたことがあるのなら、米国の永住権、通称「グリーンカード」のことを一度ぐらいは耳にしたことがあるだろう。 米国での労働や長期間滞在にはビザ(入国査証)が必要だが、ビザによる滞在は期間が決められていたり、さまざまな条件や制限事項が発生したりと不便が多い。しかし、永住権があれば元から持っている国籍を保持しながら期間を制限されることなく、米国の国籍保有者と同じように米国に在住したり、学校に通ったり、労働したりということができるのだ。 米国の国籍保持者とは異なり参政権がない一方、国籍保有者向けの年金制度や奨学金制度などは利用できる。また、納税や徴兵などの義務が生じるなど、限りなく国籍保持者に近い状態で生活が可能となる。 抽選でグリーンカードが“当たる” さて、この永住権、通常は米国国籍保持者、あるい
たとえば、あなたが何か一つの作品を作ったとしよう。音楽でも絵でも動画でも、なんでもいい。あなたはやがて、その作品を誰かに見てほしいと思うだろう。普通は思う。誰でもいいから評価してほしいと。 しかし、一流のプロの人間ならいざ知らず、素人〜セミプロが何かアイデアを思いついて作ったとして、作品がいかに素晴らしいものであっても、多くの人に見てもらうには苦労する。ブログだってそれは一緒。いかに自分が素晴らしいと思った内容でも、そもそも見に来てもらえなければどうしようもない。 インターネット接続サービスが始まって以来、Webというネットワークは多くのクリエイターに作品発表の場を与えた。絵や音楽、Flashなどをはじめ、プログラムなり論文なり日記なり、それは様々ではあるが。乱暴に言ってしまえば、インターネット空間というものは総じて創作発表の場なのだ。ユーザにわかりやすく、かつ気軽に楽しめるような本当にい
思いのほか東京滞在が延び、20時間ほど前にやっと帰ってきた。 明け方、BEWEの方のブログを更新した後、ついさっきまで寝ていた。 さて、さすがにやんなきゃいけないことが貯まっている。 とくに「全部私がやりました」Tシャツ、1週間くらい前に熊本に届いていたようなんだが、私がいないから発送できずにいたし。 注文してくれた諸君、そんなわけで申し訳ない。 今日、明日と発送作業をがーっとやる。
御報告が遅れましたことを、まずお詫びいたします。 去る2007年10月28日(日)に、所収サーバの1台にシステム障害が発生しました。 このサーバの機能は(ReadMe!から見て)バックアップと中継機を兼ねた1台で、本来ReadMe!のシステム稼働に重大な支障をもたらすことは無いであろうと考えていました。 しかし、この機能はランキング集計に少なからぬ影響を及ぼすことが、障害発生後に判明致しました。 この影響で、発生後の10/29および10/30には、過去(2003年時点)の登録情報に基づくランキング集計がなされてしまいました。 この問題は **技術的には** 決して復旧が不可能な問題では御座いません。 ですが、私こと管理人(たかのゆきまさ)に於いては、最早この作業に割く時間が微塵ほども残っておりません。 このため遺憾ながら、10/30をもちまして、ランキング集計そのものを停止させていただきま
ずっと前からだけど英辞郎の検索クエリが変わって昔の検索プラグインが使えなくなっているので自分で作った。卑怯にもGoogle Suggestに送って単語の候補が出るようにしてみたりw 二つのファイルを適当なWebページにアップしてボタンをポチっと押すと登録できると思う。(自己責任というやつでお願いします。 "eiji"というのが新たに登録される。オイラ的には意味があって"eiji"にしているが、気に入らなかったら、登録後に<Profile Dir>/searchplugins/eiji.xmlのos:ShortName要素を変更して再起動すれば良いよ。 OpenSearchフォーマットなのでIE7とかでも登録できるかも。 eijiro.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <OpenSearchDescription xmlns="http:/
Google製品トップが語る成功のためのセオリーとは? GmailのIMAP対応などについても触れた。 ニューヨーク発、「イノベーションは変化を起こすことで生まれると、昔から相場が決まっている。従来の競争上の優位を振りかざすのではなく、継続的な技術革新に努め、特に他者との協力に力を入れるよう、企業を変えるのだ。こうしたコラボレーション面におけるイノベーションが、新製品および新サービス開発のきっかけになる」。 Google Enterpriseの製品マネジメントディレクターである、マット・グロッツバック氏のコメントだ。同氏は10月24日に開催された「Interop New York」で基調講演を行い、企業にイノベーションを実現させるような変化が必要だと論じている。 「常に新しい物事が提案され、たくさんの小さな変化が絶えず起きている、そんな継続的なイノベーションの仕組みが求められている」と同氏
今回は今話題の口コミ、インフルエンサーマーケティングやブログ、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などのCGM(Consumer Generated Media)についてお話しします。 前回は、広告という企業発の情報に対して消費者が反応しにくくなった今、メディアを通じたPRが、マーケティングの中で非常に重要となってきている、というお話をさせていただきました。 ブログ、SNSといういわば個人メディアとも言える新しいメディアが登場したことで、消費者個人がインフルエンサーとしての影響力を持つようになってきました。以前は、インフルエンサーといえば、何かの専門家であることが当たり前とされてきましたが、今ではごく普通の一個人でも、月間数百万のアクセスのあるブログの主催者になって、マス媒体よりもはるかに大きい影響力を持てるようになりました。 「あるある大事典」の捏造問題から流れが変わった?
土曜日、初めてオフ会幹事をさせていただきました。 「山崎サントリー蒸留所見学オフ」という、とてつもなくニッチなニーズを突いたオフでしたが、予想していたよりも大勢参加いただき感激の至りです>< 参加者総勢35名、西は福岡から東は東京まで、かなり広範囲の方々とお会いし、お話できてとても楽しかったです>< 私情により、蒸留所見学の方はギリギリで幹事を交代していただき、僕自身が現場にいけず、その件に関しまして色々な方にご迷惑おかけしましてすいませんでした。 でも、幹事を交代していただいたkajiさんをはじめ、参加者の皆さんに支えられて無事にオフ会を決行でき、また無事に終えることができました。 その事について、ここであらためて感謝の意を表させていただきます。 ほんとうにありがとうヽ|>◇<|ノ
中国江蘇省昆山市淀山湖鎮に進出している洋服メーカー「冨田」(愛知県一宮市、冨田博社長)が、現地に設立した工場の中国人元社長と地元政府の癒着で、工場用地の名義を変更されるなどの業務妨害を受けたとして、商務省に解決に向けた調査を求めたことが18日までに分かった。 冨田側によると、資金を横領した疑いもある元社長側は工場の出入り口にコンクリート壁を設けるなどの嫌がらせも行い、冨田の撤退を狙っている可能性が高いという。 官僚腐敗が深刻な中国への投資リスクが示された形で、上海の日本総領事館も昆山市側に善処を申し入れている。 冨田は1992年、昆山市の国有企業と合弁でスーツなどを生産する工場を設立。99年に冨田と関連会社が全株を買い取った。従業員は約650人。 当初の合弁先から派遣されていた社長(当時)の中国人男性が健康上の理由で2004年末に退職したが、土地買収資金などの名目で支出された約5300万元
ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基本的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし
1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日本は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------
NECが10月に興味深い技術を発表した。 『リモートスクリーンテクノロジ』と命名された技術だが、ひとこというならリモートコントロールだ。ネットワークでつながったパソコンをクライアント機器で操作しようというものである。 分かりやすく説明しよう。Windows Vistaにも「リモートデスクトップ接続」という機能が用意されている。たとえば、ネットワークでつながったノートパソコンから、デスクトップを操作できるのだ。この仕組みを使うと、外出先から会社のデスクトップをコントロールできる。出張先のホテルから、会社にしかないアプリケーションを起動して、会社にしかないファイルを開いて編集し、取引先に送れる。つまり、ホテルのノートパソコンでは、遠隔地からコントロールしているだけなのだ。 このリモートコントロール自体は、古くからあるテクノロジーだ。さて、NECの新技術は、専用のボードを利用して、データを
今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 毎年恒例の給料特集。今年も昨年の特集に引き続き、私たちに馴染みが深い職業を対象に、推定年収をはじき出しました。新鮮味を出すため、Jリーガーやプロゴルファーも対象に加えています。サッカー人気に伴って、Jリーガーの年収は増えているようです。 その一方で、プロ野球選手は観客動員数の減少し、プロゴルファーも企業スポンサーが減って、今年は収入減となりそう。Jリーガーは平均引退年齢は26歳とか。それに比べて、プロ野球は長いといっても30代の後半になるときつそうです。ケガしたらお終いだし、先の補償もない。大変な世界だけど、個人的にスポーツ選手には憧れを持っています。 簡単になれるわけではないけど、いま何かと話題
ある個人氏の終焉、と言う文章を先日読んだ。男女が出会い、子供を妊娠した、と言う話だ。 私は十代のころに子宮筋腫が出来、そして手術を受けた。不妊の傾向はあるだろう、と言う診断もその時受け、定期的に通院している。 私は子どもの頃から、よく人のことを聞く人間だった。勉強はするもので、ご飯は食べるもので、部屋は綺麗にするもので、結果は収めるものである、と。自分の生の意味を考え始めたのは思春期の頃だ。大概、親のために、社会のために。上手に生きるため、に収束した。私は常に落胆した。酷く憂鬱に毎日を暮らした。したいことは何も無かった。酒を飲み、寝て、本を読んだ。しかし私は何者にもなれなかったし、ならなかった。なる事を選ぶことすらしなかった、出来なかった。 学生のころに恋人と暮らすようになった。恋人といると安心はした。しかし、恋人は私の生に意味を与えてはくれない。私はその、その人が体験する、一部の風景でし
Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが 吉岡/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/なーにがユキマロちゃんだ ミラボレ/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが
Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが 吉岡/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/なーにがユキマロちゃんだ ミラボレ/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 当ブログの公開を終了しました。ご利用ありがとうございました 。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
id:ekkenから説明を求められたので手短に。 ●「許容出来ない」発言のダブスタ性wwwに存在するありとあらゆる日本語のテキストが俺を激しく憂鬱に、そして殺人衝動に駆られるほど不快にするのだ!うぜぇ! みんな消えろ!!・・・・・・はしごたんを擁護する人たちは、どこかのPチガイのこんな言葉も許容するのだろうか。究極のはしごたん問題 - ekken?「wwwに存在するありとあらゆる日本語のテキストが俺を激しく憂鬱に、そして殺人衝動に駆られるほど不快にするのだ!うぜぇ! みんな消えろ!!」と書く自由は保障されている。ポイントは「書く自由」と「言説の容認」をid:ekken自体混乱している点にある。 私自身は『ネット上で「俺の不快なもの禁止、消え去れ」』と書く人がいたとしても「そういう意見もあるかもしれない。だが断る」という態度でいれば良いと思うし、基本的には心の中で[華麗にスルー]とブックマー
2007年11月18日 午前3時43分、@ujihisaは志し半ばにして倒れた。 Twitter上での彼の功績はあまりにも大きく、ここに書きつくすことはできない。彼が生きていれば、全世界からリア充が駆逐され、生駒が日本の首都になっていたと、彼の急逝を嘆く者は多い。 また、この日を境としてTwitter内でのパワーバランスが崩れ、Twitterは混迷の時代へと突入したことはあまりに有名である。 生前の@ujihisa @ujihisaのペット ラスカルくん @ujihisaに関する名言集 10倍返しって言ったのに、、、Twitterに10倍穴あけてどうすんのよっ、、、! ヨマコ, グレ○ン○ガン 我らが栄光の ujihisa は,永遠に不滅であります (長嶋茂雄,ujihisa ジャイアンツ終身名誉監督) http://twitter.com/alohakun/statuses/421945
明日のクローズアップ現代です。就職氷河期世代・若者の就職問題を扱うようです。 http://www.nhk.or.jp/gendai/ 今、人材派遣会社の斡旋で中国へ渡る就職氷河期世代が増えている。仕事は、人件費の安い中国にアウトソーシングされた、企業の電話応対業務。給与は現地の人とほぼ同じ。そのかわり中国語の教室にただで行ける。日本では切り開けそうにない「明るい未来」をつかむための挑戦である。就職氷河期世代の「勝ち組」と「負け組」の格差はますます開いている。就職の狭き門をくぐった勝ち組は、景気の回復で今ひっぱりだこ。極端に層がうすいこの世代を増強しようと引き抜きが加熱している。しかしそうした熱いまなざしは、就職できなかった負け組には向けられない。多くの人たちが相変わらず非正規社員として働いている。閉塞した状況を抜け出す道が、中国だというのだが・・・。若者の夢と厳しい現実を追う。 (NO.
プログラマでない人を見分けるライフハック 「ライフハック」という単語を知らなければプログラマではない。プログラマはインターネットを徘徊してさまざまな情報を集めるのでプログラマはインターネットでよく使われる単語には敏感である。「ライフハック」や「Geek」はその典型であり、これを知っているかどうかでインターネットによく触れているかが判断できる。 対して非プログラマはテレビ・雑誌しか読まないので、そこで扱われていない「ライフハック」などの単語に触れる機会がない。でも「スイーツ」なら良く知っている。スイーツ(笑) Yahoo! Mailを使っていたらプログラマではない。プログラマなら、容量・使い勝手ともに優れていて、送信するメールに広告がつかないGmailを知っている。 対して非プログラマの学生は同じく非プログラマの友達から薦められたHotmailやYahoo! Mailを使い、送信するメールの
高級料亭「吉兆」グループの船場吉兆(大阪市中央区)による偽装表示事件で、本店と心斎橋店が「但馬牛すき鍋御膳」などのメニューに九州産の牛肉を使っていたことが18日、わかった。同社の偽装表示は「みそ漬け」などの贈答用商品で確認されているが、店舗の料理での偽装発覚は初めて。本店は15日から営業をしていないが、両店は改めて同日、当面の間、営業を自粛すると発表した。 一方、大阪府警生活環境課は16日の捜索で本店から牛肉のサンプルを押収。鑑定や伝票類の分析を進め、料亭の他の料理でも偽装が行われていなかったか詳しく調べる。 関係者によると、心斎橋店では昨年1月から、「但馬牛すき鍋御膳」と「但馬牛網焼き御膳」をそれぞれ8400円で提供を開始。牛肉は、本店が業者から一括して仕入れたものを使っていた。 しかし、先月末に福岡市の「吉兆天神フードパーク」で、菓子や総菜の消費・賞味期限の偽装が発覚したことから、今月
いつも基本にあるのは、もっと魅力的なサービスを作るためにはどうすれば良いのか、という事です。 はてなダイアリーの良さ - jkondoのはてなブログ はい、はいはいはい(挙手している)。 オフィシャルに「はてなダイアリーライター」的なツールを提供して欲しいです。Web APIを公開するのでもよいです。現在のはてダラはプロトコル的には無駄なことをやっています。追記すれば済むところでも全部いったん削除してエントリを作り直し、それから書き込んでいます。オフィシャルなWeb APIがあればもうちょっときちんとできるんじゃないかなあ。 追記: Movable TypeのXML-RPC APIのような、外部からエントリーをポストするAPIの実装。というはてなアイディア。 さらに追記: ↑の「はてなアイディア」には関連アイディアもリンクされていますね。 もひとつ追記: id:jkondoさんが、このエン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く