タグ

2008年1月20日のブックマーク (27件)

  • 読売テレビの違法動画削除支援ツール「とりし丸」 | スラド

    放送技術誌1月号に「とりし丸の開発」という記事が掲載されている。とりし丸は、読売テレビが開発したツールで、YouTubeやニコニコ動画などの動画投稿サイトに対して効率よく削除要請メールを作成することができる。とりし丸の開発にはAjaxを使用。サムネイル画像をクリックするだけで動画の閲覧や違法動画のチェックができ、削除要請メールの文面を生成することができる。手作業でURLをコピー&ペーストするやり方では1日200件が限界だが、とりし丸を使用した場合、「犬夜叉」タグの動画1000件をチェックし、489件の違法動画の削除要請を行なうのに要した時間が2時間と、大幅な高速化ができたとのこと。 興味深いのが、読売テレビがYouTube独自の削除要請ツールを使わない理由として、「削除ツールを入手するためには、書面に担当者が署名ファックスする必要があり権利者の独立性を保てない」そして「独自の削除要請ツール

    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • Steve Jobs' Keynote Leaked: 16 GB iPhone, Japan launch, stealing 30% of devs profits with new SDK? - IntoMobile

    Steve Jobs' Keynote Leaked: 16 GB iPhone, Japan launch, stealing 30% of devs profits with new SDK? - IntoMobile
    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - さんまシステム

    かつてここに、「さんまシステム」という たいへんおもしろいコンテンツがあった‥‥。 明石家さんまさんと糸井重里の対談を 全17回にわたって掲載したもので、 非常におもしろく、大勢の人が読んだ‥‥。 しかし、いまは、もう、読めない。 それは、そういうものなのだ‥‥。 またいつか、さんまさんと、 会えるといいなと思いつつ‥‥。 いまは、さようなら、ありがとう。 「いつか無くなるものを求めちゃいかんのだよ。 無くなるものは、求めるためではなく、 そいつで遊ぶために、この世にあるんだからな」 (『セフティ・マッチの金の言葉』より) 2008年3月10日

    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • Google 科学者の時代

    もう1つニュース。Google がオープンソースの科学データ、それもテラバイトの規模のものを公開するそうです: ■ Google to Host Terabytes of Open-Source Science Data (Wired.com) 公開されるのは Google Research の中において。現在計画中のものの中には、120TB におよぶハッブル望遠鏡のデータなどが含まれているそうです。まだ実際に発表される内容・形態を見てみなければ何とも言えませんが、例えばゴールドコープ・チャレンジ(※ Goldcorp 社が開催したイベントで、同社が所有する鉱山に関する情報をすべてオープンにし、そのデータを基に鉱山のどこに金が眠っているか当てた人に賞金を与えた。詳しくは『ウィキノミクス』をどうぞ)のように、プロ科学者(?)が気づかなかったような斬新な発想でデータを解析するアマチュア科学者が

    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • 男っぽい!? 山崎真実の憧れは“小悪魔系”

    映画『ペルソナ』に初主演する、グラビアアイドルの山崎真実ちゃん。映画では人体実験により、驚異的な運動神経を身につけ、別の人格を埋め込まれた、二重人格の主人公を演じている。スタントマンをほとんど使わずに、格的なアクションシーンに挑戦している真実ちゃんは、高校時代に新体操で国体に出場したほどの実力者なのだ。 「新体操では動きをキレイに見せるけど、アクションでキレイに見せる必要はないじゃないですか。どうしてもキレイに動くクセがついてしまっていて、苦労しました。でも、もっと難しかったのが動きながら顔の表情を作ること。『強そうに見えない』って、たびたび指摘されました(笑)」 とはいえ、完成した映画では、アイドルらしからぬ見事なアクションシーンと、鬼気迫る表情で、観ている者を圧倒する。もしかして、ケンカも強かったりして? 「ケンカしたことはないです。小さな頃は男の子の友達とプロレスごっことかしてまし

    男っぽい!? 山崎真実の憧れは“小悪魔系”
  • 関連キーワード機能を追加しました - はてなハイク日記

    はてなハイクに関連キーワード機能を追加しました。キーワードページ右側に、そのキーワードの関連語が表示されます。また、上部のフォームから関連語を追加することも可能です。 例:はてな http://h.hatena.ne.jp/keyword/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA また、現在はてなWordLinkのデータをインポート中です。 削除機能について 関連キーワードを削除する機能を追加しました。キーワード右側の関連キーワードを間違って登録した際などにご利用ください。 なお、同じキーワードを他のユーザーが関連づけている場合は、表示は消えずに残ります。 idページのエラーについて idページでエラーが発生し、一時的に閲覧できなくなっていました。この問題を修正しました。 ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

    関連キーワード機能を追加しました - はてなハイク日記
    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • ノブリス・オブリージュはノブリスになってから負うのが普通 - la_causette

    前回のエントリーについて、創価大学法科大学院の学生である西田晋一さんから、コメントとはてなブックマークコメントを頂きました。 何らかの宗教に対して篤い信仰心を有しているわけではない私としては、「ノブリス・オブリージュ」というのは、業による収入でそれなりの生活費を稼ぐ等の経済的な基礎を確立した人に初めて期待されるものであって、高い授業料を払って法科大学院は出たものの司法修習終了後就職先が見つからない新規法曹に対して要求するような話ではないように思っています。い扶持を稼ぐだけなら、バイトでもすればいいといわれても、い扶持を稼ぐためにはバイトをしなければならないのでは、それは「プロ」の仕事ではないというべきかと思ってしまいます。 もちろん、西田さんが数年後に法曹資格を取得した後は、い扶持はバイトで稼ぎ、弁護士としての仕事はただないしただ同然の料金で受任する、「ノブリス・オブリージュ」精神

    ノブリス・オブリージュはノブリスになってから負うのが普通 - la_causette
    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • 法務博士にっし~のロー・てんしょんな日常 司法試験の合格者増に反対する人たちって…

    パレートの法則なんてのは、認めないか理解できないんだろうな。 パレートの法則 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 パレートの法則とは、経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという説。 80:20の法則、ばらつきの法則などと呼ばれることもあるが、来は別のものである。 イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレート(Vilfredo Federico Damaso Pareto)が発見した冪乗法則である。経済以外にも自然現象や社会現象等様々な事例に当て嵌められることが多い。 ただし現代で言われるパレートの法則の多くは、法則と言うよりもいわゆる経験則のたぐいである。自然現象や社会現象は決して平均的ではなく、ばらつ きや偏りが存在し、それを集約すると一部が全体に大きな影響を持っていることが多い、というごく当たり前の現象をパレートの

    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • ヤフー株式会社 2015年新卒採用

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    ヤフー株式会社 2015年新卒採用
    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • 海外速報部ログ > ニコ動、海外ブログで紹介される : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    新興Webサービスを取り上げるThe Next Webブログで、「How to register for Japanese video site Nico Nico Douga」というエントリを見つけました。英語圏のユーザーにニコニコ動画への登録方法を説明するというものです。 同サイトは先日、日の大きなネットニュースについて書いた際に、ニコニコ動画を「ビッグヒット」として取り上げています。それ以来、多くの人からニコ動の利用方法を知りたいという問い合わせがあったそうです。スクリーンショットを使って、丁寧に登録方法を説明しています。 同サイトではニコ動を「西欧のサイトにはまだない、独自のソーシャルランドスケープを作り出している」「誕生からわずか1年で日第七位のサイトに」と紹介、最後は「(英語圏のユーザーが日のサイトに登録するという)冒険が報われるサイトだ」と締めくくっています。 ニコ動で

    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • はてなワールド仮装大会 - ため日記

    20:05 | はてなワールド仮装大会始まりました!参加される方は富士山まで、見るだけという方はustreamまでお越し下さい!(ustream中継は少し遅れているみたいです)これから発表ですよ。説明をよく聞いてくださいエントリーNo.1、id:nikiniki_70さん、id:mizunotoriさんid:matsukazutoさん野球エントリーNo.2、id:yamifuuさん、id:kurimaxさん、id:eigokunさんドラクエエントリーNo.3、id:kazubokkuriさん、id:gizmo_sさん、id:bicさんそれぞれの時代に流行ったもの?エントリーNo.4、id:lieutarさん、id:jkondoさん、id:chiekichiさん福笑いエントリーNo.5、id:mkawanoさん、id:kawasakiさん、id:yomoyomoさんアルファブロガー!?エント

    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • http://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200801190005.html

    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • 英検など検定試験の認定制復活へ 文科省 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    文部科学省は19日、実用英語技能検定(英検)など民間団体が行っている検定試験について、公益法人による第三者評価機関を設置して認定制を復活させる方針を固めた。玉石混交の検定試験が乱立するなかで文科省の認定制度が廃止されたため、産業界などから「試験の質を保証する制度設計が必要だ」との声が上がっていた。中央教育審議会の生涯学習分科会が21日にまとめる答申にも盛り込む。 民間事業者が実施する検定資格は約650件あるとされる。日漢字能力検定(漢検)や秘書検定という就職活動にも有利とされ、資格として定着している著名なものから時刻表検定、忍者検定、サンタクロース検定といった奇抜なものまで多種多様だ。 同種の技能をはかる検定試験が複数ある例も多い。珠算の場合、日商工会議所、全国商工会連合会、全国珠算教育連盟などが各自で別々の試験を課している。だが、検定試験の水準や信頼性について明確な情報がないのが実情

    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • デスクトップに相武紗季が常駐するウィジェット - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    昨年の12月の記事です。「アットホーム、相武紗季さんのウィジェットを提供開始」より。 アットホーム(株)は14日、同社のイメージキャラクターを務めるタレントの相武紗季(あいぶさき)さんを使ったウィジェット(ミニアプリケーション)を提供開始した。インターネットへの常時接続環境(1.5Mbps以上)が必要だが、無料で利用できる。同ソフトは、アップフロンティア(株)が提供するサービスプラットフォーム「コンテンツビークル」を利用した第1弾サービスとなる。 Windows 2000, XP専用のデスクトップ・アプリケーションです。これはかなりいい。 音声も出る、つまり「相武紗季がしゃべる」ので、会社やカフェで使う場合は少し気をつけてください。 ↑ こんな笑顔で常駐してくれたら仕事もきっとはかどること間違いありません。 ウィジェットをクリックすると写真が切り替わるようになっていて、 ↑ このように遊び

    デスクトップに相武紗季が常駐するウィジェット - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • パスワード認証

    tvmania.livedoor.biz ★てれびまにあ。2003/9/1-2018/8/31 15年間ありがとうございました

    パスワード認証
    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • そろそろ開発合宿について一言いっとくか - yasuhisa's blog

    「86世代で開発合宿をやってみない?」と提案したところ、予想以上の反応をもらっています。 1986世代で開発合宿みたいなのやってみない?と言ってみるテスト - Seeking for my unique color. 合宿の日程とか決めたよ - Seeking for my unique color. 僕のところに届いたメールも締切りまであと10日もあるというのに10人をあっという間に越してしまっています。提案した人が言うのもあれですが、かなりびびりますw。嬉し涙目であります。 で、大盛況なのはよいのですが、宿のキャパシティ的に限界があるので20人を越えた時点で一応締切りにさせてもらおうと思います。それ以降申込んでくださった方は、キャンセル待ちみたいな感じになるかと思います。というわけで「マジで開発合宿行きてぇ!!」って思ってる人は早めに申しこまれることをお勧めします。てか、20人って修

    そろそろ開発合宿について一言いっとくか - yasuhisa's blog
    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • Thirのノート

    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • Attribute=51

    Attribute=51

    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • センター試験場の朝 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記

    大学入試センター試験の開始前というのは受験生がたくさんいてとても緊張した雰囲気であるという話であるが、実はこれまでセンター試験の雰囲気というのをまだ実際に見たことがないので、見に行ってみることにした。 朝まで大学の別の建物に居たので、そこから第三学群のほうへ行ってみる。 http://www.dnc.ac.jp/center_exam/20exam/examination/siken20/08_ibaraki.html によると、茨城県の受験者のうち 52% (6,798 人) が筑波大学の試験場で受けるらしい。 さすがに大学の内部道路は異様に車がたくさんいて渋滞していた。警備員だけでは足りずに普通の職員が警備をしていた。 いつもの第三学群へ行くとすごい数の受験生がいた。なんか池の近く (三学 ATM のところ) に受験番号と教室の対応表みたいなのがはってあって、そこに『L 棟への行きかた

    センター試験場の朝 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • 「Googleは批判者を排除するアルゴリズムを実装した」? - 萌え理論ブログ

    グーグルが検索結果を操作している一例 - 量産型ブログ 以前脳内メーカーの便乗方法に関連してグーグルアドセンスのスタンスに批判的なことを書いたのですがその結果、当ブログはグーグルの検索結果に表示されにくい状態と相成りました。 俺の知らない間に、Googleは批判者を排除するアルゴリズムを実装したようです。 google:Google 批判 上のような単純な場合でも表示されているようです。Googleが内容で削除する場合、1.犯罪に関係するワード、2.明らかな検索スパム、3.その他削除申し立て、という基準によります*1。それとは別に、ページランク(PR)は、意味的ではなく解析的な、単語の数量によって、上下します。単純に語の多少だけでなく、リンクの羅列やアフィリエイトは低く評価されます。 ページランクは個別のURLに付くので、同じサイトでもエントリ単位でPR0になることは、よくあることです。引

    「Googleは批判者を排除するアルゴリズムを実装した」? - 萌え理論ブログ
    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008011900336

    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • ☆☆☆ - FC2 BLOG パスワード認証

  • 日本のGoogleって | From Webmaster | ラジオNIKKEI

    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • Googleのオフィスに潜入 | From Webmaster | ラジオNIKKEI

    nkoz
    nkoz 2008/01/20
  • はてブは潜水艦 - 萌え理論ブログ

    はてなブックマークのコメントって 廊下を隔てて、人のいるすぐ近くで人の事を言う感じに近い。噂してる方は廊下があるから聞かれてるとかあんまり思ってないけど実は人はしっかり聞いてる。2chの場合だと、違う学校の噂をしているような感じ。絶対聞こえない。人がわざわざやってこない限り。 「押し売りコメント欄としてのはてブ」というテーマで、以前から考えていたんだけど、上のたとえはシンプルで分かりやすい。中途半端にささやき声が聞こえると、気になってイライラする、みたいな感じか。上記のたとえ話で十分理解できるんだけど、むしろたとえ話の方を説明したいので冗長化させてしまうと、「はてブは潜水艦」(これが言いたいだけ)と捉えたい。 「B↑」のレーダを設置すれば丸見えなんだけど、はてな村にいなければ、そもそもはてブ自体がよく分からないこともあるだろう。それに、メタブクマで更に深い水深に潜ることができる。プ

    はてブは潜水艦 - 萌え理論ブログ
    nkoz
    nkoz 2008/01/20