タグ

2011年2月9日のブックマーク (9件)

  • 世界の雑記帳:ロシア西部の州当局、バレンタインデー自粛を通達 - 毎日jp(毎日新聞)

    2月8日、ロシア西部のベルゴロド州当局は、学校や公共機関に対し、バレンタインデーを祝うことを控えるよう通達を出した。写真は昨年2月14日、ロシア国内のスキー場で撮影(2011年 ロイター/Ilya Naymushin) [モスクワ 8日 ロイター] ロシア西部のベルゴロド州当局は、学校や公共機関に対し、バレンタインデーを祝うことを控えるよう通達を出した。 地元メディアによると、この通達は同州の教育機関や文化センターでバレンタインやハロウィンのイベントを「心の安全を守るため」に禁止しようと呼び掛ける動きの一環だという。 通達文書は副知事の署名付きで、同州のロシア正教会の主教からも良いと認められたものだとロシア通信(RIA)は伝えている。 また、州内のナイトクラブなどにも、14日に特別なイベントを実施しないよう指示が出されているという。

  • Adobe、ReaderとAcrobatの更新版を公開――多数の脆弱性に対処

    多数の深刻な脆弱性に対処したAdobe Reader/Acrobat 10.0.1がWindowsMac向けに公開された。 米Adobe Systemsは2月8日、ReaderとAcrobatの更新版を公開し、多数の深刻なセキュリティ問題に対処した。 同社のセキュリティ情報によると、脆弱性はReader X(10.0)および9.4.1までのバージョンと、Acrobat X(10.0)までのバージョンに存在する。画像解析や3Dファイル解析の脆弱性、入力検証の脆弱性、メモリ破損の脆弱性などが多数あり、その大半は、悪用されるとアプリケーションがクラッシュしたり、攻撃者にシステムを制御される恐れがある。 これらの脆弱性に対処した更新版のReader 10.0.1は同日、WindowsMac向けにリリースされた。Reader Xにアップグレードできないユーザーのために、バージョン9.4.2と8.

    Adobe、ReaderとAcrobatの更新版を公開――多数の脆弱性に対処
    nminoru
    nminoru 2011/02/09
    Acrobat X(10.0)になってもアップデートは必要なのか orz
  • ドコモのスマートフォン向けサービス「spモード」でメール遅延などが発生 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年02月09日 16時10分 まだまだ様子を見た方が良いのかも? 部門より docomo.ne.jpドメインのメールアドレスが利用できるのが特徴のドコモのスマートフォン向けサービス「spモード」のメール機能でトラブルが続いているようだ。 smarterブログなどでも取り上げられているが、Android Marketのspモードメールのユーザーレビューでは否定的なコメントも多く並んでいる。

  • asahi.com(朝日新聞社):一票の格差是正へ、民主合区案 鳥取と島根、徳島と高知 - 政治

    昨年の参院選で最大5倍の「一票の格差」を違憲とした東京高裁判決などを受け、民主党は隣接する選挙区を「合区」することで格差を3倍未満に抑える案を検討している。鳥取と島根、徳島と高知を合区する案が有力なほか、隣接する2県や3県を統合する案も検討。民主党は9日、選挙制度改革を検討する対策チームを設置し、通常国会での法改正を目指して最終案をまとめる方針。  西岡武夫参院議長が昨年末、参院各会派に示した抜改革案では、比例区を全国9ブロックに分けて全議員を選出することで格差を1.2倍以内に抑えたが、労働組合や業界団体の支援を受けている比例区選出議員を中心に反発が広がっていた。合区案は、現行の選挙区・比例区制度を存続しながら、格差を戦後の参院発足当初の水準まで縮小できる。合区の対象になる選挙区選出の議員が同党に比較的少ないことから有力案として検討されている。  こうした合区案は9日の参院議員総会に提出

    nminoru
    nminoru 2011/02/09
    ついでに福井+山形、佐賀+熊本、山梨+長野も。これだけやると全ての選挙区の人口が100万人以上になる。
  • ウルシステムズ、基幹バッチ用HadoopフレームワークをOSS化

    ウルシステムズは2011年2月9日、オープンソースソフトウエア(OSS)の分散バッチ処理ソフト「Hadoop」を使って基幹バッチ処理を開発できるソフトウエアフレームワーク「Asakusa Framework」を、OSSとして公開すると発表した。プログラマーはHadoop独特の分散処理の仕組みを理解しなくても、基幹バッチ処理を開発できる。ソースコードは3月に公開する予定。 Hadoopは、米グーグルの並列プログラミングモデル「MapReduce」と分散ファイルシステム「Google File System」を模した分散バッチ処理ソフト。I/O処理を複数台のサーバーで分散処理することで、バッチ処理の速度を大幅に高速化できる。 Hadoopのプログラムは、プログラミング言語のJavaを使い、「Map処理」と「Reduce処理」というMapReduce独特の機構を組み合わせて開発する必要がある。そ

    ウルシステムズ、基幹バッチ用HadoopフレームワークをOSS化
  • 力士会は労組として八百長の必要性主張を@水谷研次さん - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「シジフォス」の水谷研次さんが、いまや政治家やマスコミ全体を覆いつくさんとする八百長非難に対して、敢然と反論しています。 http://53317837.at.webry.info/201102/article_8.html しかし、水谷さんって、今から40年前にはマスコミにいて相撲を取材していたんですか! >・・・賭博や薬物などの違法行為をしたのならともかく、相撲の世界では当たり前の「八百長」をしたとして、社会的に糾弾され、場所や巡業が取りやめになり、しかも解雇までされるとしたら、絶対に納得がいかない。 >何度も繰り返すが、かつて私が相撲を取材していた時代は、八百長というのは当たり前だった。ある相撲担当記者からこんな話をきいたことがある。「老いた大鵬は引退する直前は、かなりの勝ち星を金で買わざるをえなくなった。自分のために八百長を普通にやる過ちはあそこから拡がった。若乃花や栃錦はお客の

    力士会は労組として八百長の必要性主張を@水谷研次さん - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    nminoru
    nminoru 2011/02/09
    幕内力士だけで労働組合をつくるのかしら?幕内力士の星のやり取りは幕下力士の昇進機会を奪っているから、幕内と幕下が一緒の労組を作るなら八百長を認める方向に進むかしら?
  • ロシア 夏・冬時間制度廃止へ NHKニュース

    ロシア 夏・冬時間制度廃止へ 2月9日 9時6分 欧米の多くの国が日照時間の長さに応じて夏時間と冬時間を設けているなかで、ロシア政府は、季節によって時間を切り替える生活は国民の健康に好ましくない影響を及ぼすとして、この秋からこうした制度をやめることを決めました。 これはロシアのメドベージェフ大統領が、8日、クレムリンでの会合の席で明らかにしたもので、それによりますと、現在の冬時間を、来月夏時間に切り替えたあと、例年のように10月に冬時間に戻すことはせず、その後も今の夏時間を通年で適用するとしています。これが実施されると、例えば首都モスクワと日との時差は、季節を問わず常に5時間となります。今回の措置について、大統領は夏時間と冬時間の切り替えに無理に体を合わせようとするとストレスや病気につながりかねず、人々の健康にとって好ましくないためだと説明しました。ロシアでの国民の生活時間に関わる制度の

  • 医薬品・医療機器の輸入超過2.5兆円、2009年 - 日本経済新聞

    厚生労働省が8日発表した「薬事工業生産動態統計」によると、医薬品と医療機器の輸出額から輸入額を差し引いた金額が2009年は2兆5635億円の赤字となった。統計でさかのぼれる01年以降、赤字幅は8年連続で拡大した。日の医療機器メーカーは規模が小さく、欧米勢より劣勢に立たされている。M&A(合併・買収)などによる規模の拡大を通じた競争力強化が課題だ。医薬品と医療機器の合計輸出額は08年比

    医薬品・医療機器の輸入超過2.5兆円、2009年 - 日本経済新聞
  • 河北新報 内外のニュース/米運輸省「トヨタ車は安全」 急加速問題で最終調査報告書

    米運輸省「トヨタ車は安全」 急加速問題で最終調査報告書 【ワシントン、ニューヨーク共同】米運輸省は8日、2009〜10年の大規模リコール(無料の回収・修理)問題に絡んだトヨタ自動車の急加速問題に関する最終調査報告書を発表し「トヨタ車の電子制御システムに急加速の原因となる不具合はなかった」と結論づけた。  報告書は急加速の原因を「(既にリコール済みの)フロアマットとアクセルペダルの不具合」と断定、電子制御の問題を一貫して否定していたトヨタ側の主張をほぼ全面的に認めた。  ラフード米運輸長官は航空宇宙局(NASA)と共同で進めてきた調査は「これで終了した」と明言。「トヨタ自動車の車は安全に運転できる」と述べ、安全を宣言した。トヨタは販売不振や業績悪化を招いたリコール問題が一段落したとして、低迷する米国での販売立て直しを急ぐ考えだ。  電子制御システムをめぐっては、自動車業界全体を対象に同省が米