タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (170)

  • 高性能JVM「JRockit」、OpenJDKベースで無償提供開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java Programming Language Oracleは5月18日(米国時間)、JRockit技術を採用したJDK「Oracle JRockit JDK」の無償公開を開始したことを発表した。Oracle JRockit Downloadsからダウンロード可能。Linux版、Solaris版、Windows版が提供されている。なお、ダウンロードするにはOracleのアカウントでサイトにログインする必要がある。アカウントは無償で作成できる。 OracleはBEA Systemsを買収した段階で高性能JVM「JRockit」を獲得。Sun Microsystemsを買収した段階で同じくHotspotというJava高速化技術を手に入れた。Java関係者の注目はこの2つの技術をどう扱っていくのかにあったが、OracleJRockitとHotspotをマージすると発表。今回の「Oracle

    nminoru
    nminoru 2011/05/20
    「高性能JVM」JRockitなんだよな。又聞きの又聞きだけどOracleは「JRockitは本当のエンタープライズ向けJVMで、Hotspot VMは一般向け」と言って営業していると聞く。
  • ヤフー、Yahoo! JAPAN IDの漏えい/不正アクセスの事実を否定 | ネット | マイコミジャーナル

    ヤフーは5月19日、一部で「Yahoo! JAPAN IDに対して不正なログインが発生しているのではないか」といった報道が行われていることに対し、登録情報の漏えいや不正アクセスの事実を否定する公式コメントを発表した。 Yahoo! JAPAN IDは、同一IDを外部のWebサービスでも利用できる「OpenID」に準拠している。Yahoo! JAPANではログインの履歴を確認できる「ログイン履歴」ページが用意されているが、この画面には、外部のサーバを経由してYahoo! JAPANの認証機能へアクセスを行ったものの履歴も表示される。 「ログイン履歴」画面 今回の報道は、このような外部サービスが利用しているサーバ(海外にあるケースも)からのアクセスが「不審なアクセス」と勘違いされてネット上で騒ぎが広がった可能性があるが、同社は「Yahoo! JAPANの登録情報の漏えいや、それによる不正アクセ

  • 【レポート】早大、未来のグリーン・コンピューティング実現に向けた研究開発拠点を設立 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    早稲田大学は5月13日、同大グリーン・コンピューティング・システム研究機構の設立およびグリーン・コンピューティング・システム研究開発センターの竣工記念のシンポジウム「未来を拓くグリーンコンピューティング」を同開発センターにて開催。基調講演として、同大グリーン・コンピューティング・システム研究プロジェクトリーダーの笠原博徳教授が登壇し「グリーン・コンピューティング・システムの将来」と題した講演を行った。 2011年4月13日に竣工した早稲田大学のグリーン・コンピューティング・システム研究開発センター 同センターは、経済産業省の「2009年度産業技術研究開発施設整備費補助金」の対象として建てられたもので、日立製作所やルネサス エレクトロニクス、富士通NECトヨタ自動車、デンソー、オリンパス、三菱電機などの企業と連携し、「太陽電池で駆動可能で、冷却ファンが不要な超低消費電力・高性能マルチコア

  • MM総研が2010年度通期国内携帯電話出荷状況を発表、Androidが逆転 | 経営 | マイコミジャーナル

    MM総研は5月10日、2010年度通期(2010年4月〜2011年3月)の国内携帯電話の出荷状況の調査結果を発表した。これによると、総出荷台数は前年比9.3%増の3,764万台で、半期別では、上期の1,913万台(前年比12.3%増)に続いて、下期も1,851万台(前年比6.4%増)と回復傾向が続いた。 同社では、出荷台数回復の主な要因について、スマートフォン市場の拡大とau市場におけるトライバンド対応端末への買い替え台数好調の2点と分析している。 2010年度通期のスマートフォン出荷台数は855万台で前年比約3.7倍に拡大し、総出荷台数の22.7%を占めている。OS別出荷台数とシェアはAndroidが57.4%となり、iOSの37.8%を逆転した。 メーカー別出荷台数では、シャープが2005年度以降6年連続の首位を獲得した。同社の出荷台数は858万台(前年比5.0%減)、シェアは22.8

    nminoru
    nminoru 2011/05/11
    日本でもスマートフォンのシェアがAndroid機(57.4%)とiOS機(37.8%)で逆転したのか。
  • 【レポート】Intelが22nmプロセスに採用するTri-gateトランジスタを読み解く | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2011年5月4日、Intelは次世代の22nmプロセスではトライゲート(Tri-gate)トランジスタを採用すると発表した。同Tri-gateトランジスタのプレゼン資料はIntelのWebサイト(注:リンク先はPDF)に公開されている。 これまでの一般的なMOSトランジスタは、図1のようにシリコン基板(Silicon Substrate)上に薄いゲート酸化膜(Gate Oxide)を挟んでゲート電極を設けるという平面構造であったが、今回のTri-gateトランジスタでは図2のように3次元構造に変わる。 図1 従来のプレナートランジスタ 図2 Intelのトライゲートトランジスタ Tri-gateトランジスタでは紙面奥行方向に延びているシリコンの薄い板(フィン)があり、それに直行するように少し厚めのゲートと書かれた板状の電極が設けられている。そして、ゲートとシリコンフィンの間には黄色で書か

    nminoru
    nminoru 2011/05/06
    半導体物性を勉強したことがありますが、あんまり分かりません。
  • 【レポート】ソニー、PSN情報漏洩の詳細発表 - 最大で個人情報7700万件、カード1000万件 (1) 事件の経緯 | 経営 | マイコミジャーナル

    ソニーは5月1日、ネットワークサービスのPlayStation Network(PSN)とQriocityで発生した情報流出事件に関して記者会見を開催し、現在の状況に関して説明を行った。今後、セキュリティを強化してサービスを再開していく考えだ。 会見に登壇したソニー副社長でSCEの社長兼グループCEO・平井一夫氏(中央)。左は神戸司郎広報センター長、右は長谷島眞時CIO 7700万件の個人情報、1000万件のクレジットカード情報漏えいの可能性 今回の事件は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)と米Sony Network Entertainment(SNEI)運営の2つのネットワークサービスにおいて利用する米カリフォルニア州サンディエゴのデータセンターに不正アクセスが行われ、PSNとQriocityに登録したユーザー情報が最大7,700万件漏えいしたというもの。情報漏えい件数と

    nminoru
    nminoru 2011/05/03
  • 米IDC、2015年スマホ市場でWindows Phoneが20%超と予測 - Nokia/MS提携影響 | 経営 | マイコミジャーナル

    米IDCは3月29日(米国時間)、スマートフォンの動向予測を発表した。2011年、スマートフォンは前年比49%増で成長し、プラットフォームでは「Android」が「Symbian」を越えて首位になると予想している。一方、シェアが減少傾向にあった「Windows Phone 7」「Windows Mobile」だが、2015年には米Appleの「iOS」を追い越し、2位になるという見通しも示している。 2011年、スマートフォン市場は順調に成長し、出荷台数は4億5000万台に達する見通しとしている。これは前年の3億340万台から約49.2%の増加となるが、この成長率は携帯電話市場全体の成長率の4倍という。 2011年のプラットフォーム別シェアは、Androidが39.5%でSymbian(20.9%)を越える見通し。1位Android、2位Symbianに続くのは、iOS(15.7%)、Bl

  • 富士通、コンセント単位で消費電力を「見える化」できるスマートコンセント | ビジネスPC | マイコミジャーナル

    富士通コンポーネントは、富士通研究所が開発した高分解能小形電力センサー技術を用いた電源タップ、スマートコンセント「FX-5204PS」を4月より販売開始すると発表した。価格はオープンだが、実売想定価格は1万円台後半。 スマートコンセント「FX- 5204PS」とゲートウェイ「FX-5250GW」 スマートコンセント(FX-5204PS)は、1つに4個のコンセントを接続できる電源タップで、1コンセントごとに1W単位で消費電力を検出できる。検出した値はUSB経由で出力でき、その検出値を添付簡易測定ソフトウェアを使用してパソコンで表示できる。さらに、別売のゲートウェイ「FX-5250GW」(実売想定価格は4万円台後半)を接続することで、検出データをネットワーク経由で閲覧することも可能。 表示イメージ(簡易測定ソフトウェア使用時) 電力検出には、富士通研究所が2010年3月に発表した非接触型電流セ

    nminoru
    nminoru 2011/03/07
    今の状況だと売れそうな予感。
  • Wind River、64ビット対応RTOSとして「VxWorks 6.9」を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Wind Riverは、同社の組込機器向けリアルタイムOS(RTOS)「VxWorks」の最新版となる「VxWorks 6.9」を発表した。同バージョンでは、マルチコア処理の対応が強化されたほか、64ビットコンピューティングのサポートも含まれた。 同バージョンでは、従来スーパーコンピュータやサーバ市場に限定されていた、データおよびコード実行での64ビットサポートを、組み込み分野でも提供できるように拡張が行われた。爆発的に増え続けるデータに対応することが要求される通信ネットワークインフラ機器などでの利用を中心に他の業種でも64ビット対応が求められており、同社では高精細画像といったインダストリアルやメディカル分野のアプリケーション、高度に複雑なレーダー、ソナー、センサのような航空宇宙・防衛アプリケーションなどを例として挙げている。 また、対称型マルチプロセッシング(SMP)と非対称型マルチプロ

    nminoru
    nminoru 2011/03/04
    VxWorks
  • Fedora 16、Btrfsをデフォルトファイルシステムに採用 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Fedora is a Linux-based operating system that showcases the latest in free and open source software. 現在リリースされているFedoraのバージョンは14だが、2つ先のリリースとなるFedora 16においてBtrfsをデフォルトのファイルシステムとして採用したいという計画が発表された。FedoraはFedora 11からBtrfsをインストール可能なファイルシステムとしてサポートしている。Fedora 15では特別なブートオプションがなくてもBtrfsを利用できるようにし、Fedora 16ではデフォルトのファイルシステムとして採用したいという。 なおFedora 16では、ボリュームマネージャに関してはKVMは採用せず、Btrfsに組み込まれているボリュームマネージャを使用する見通し。な

  • FreeBSD 9、ZFSv28を取り込み - 重複排除機能(Deduplication)など導入 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeBSD - The Power To Serve 2月28日、FreeBSD 9開発版のZFSが最新移植バージョンへアップグレードされた。FreeBSD 9がサポートするZFSプールのバージョンが28、ZFSのファイルシステムバージョンが5に更新されたことになる。それまでFreeBSD 9はZFSプールは15を、ファイルシステムバージョンは4をサポートしていた。プールが15から28へアップグレードされたことでさまざまな機能が利用できるようになっている。特に注目されるポイントは次のとおり。 重複排除機能(Deduplication)の導入 トリプルパリティRAID-Zの実現 (RAIDZ3) ZFS diffの導入 ミラー化されたZFSストレージプールをそれぞれ新しいプールに分割するzpool(1M) split機能の導入 スナップショットユーザホールドの実現 zpool(1M) i

    nminoru
    nminoru 2011/02/28
    de-duplicationが導入。「大規模ストレージにおけるディスク容量効率の改善が期待できる」とあるが、これは実環境での検証が行なわれたものなのかしら?ちゃんとスケールしますかしら?
  • 「MEGAUPLOAD」で漫画違法配信の学生が逮捕 - 延べ250万人がアクセス | ネット | マイコミジャーナル

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は2月8日、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと高輪署が漫画コミックを違法配信していた秋田県潟上市の男子学生(18歳)を著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで逮捕したことを公表した。この男子学生は2月7日に東京地検に送致されている。 発表内容によれば、この男子学生はオンラインストレージサービス「MEGAUPLOAD」にコミックのデータをアップロードし、自身が運営するブログ「Manga.jp」にリンクを貼っていたとされる。このブログに設置されていたアクセスカウンターでは、「延べ250万人がアクセスしたことを示している」という。 このブログにはコミックが約260タイトル(約3,800ファイル)が掲載されてアフィリエイト広告のバナーも設置されており、警察の調べでは、この男子学生がこれまでにこのアフィリエイト広告で約30万円の収入を得ていたことが判明し

    nminoru
    nminoru 2011/02/08
    megauploadか
  • Googleが開発したJavaデバッグを簡単にする新技術「cofoja」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java Programming Language Googleの20%プロジェクトからJava向けの新しい技術「cofoja (Contracts for Java)」が公開された。既存の実装に大きく手を加えることなく、デバッグをより簡単にしてくれる効果が期待できる。バグは些細なコードが起こすものだったりするが、それを追跡して発見するのは時に困難を極める。これは問題が発生した箇所と、実際にバグがある箇所が大きく離れていることが理由になっていることもある。問題発生箇所とバグ発生箇所を近くにまとめることができれば、それだけバグ発見も取り組みやすくなる。 cofojaはこれを簡単に実現するための技術。インタフェースに制約表現を追加可能にするところがポイントとなっており、クラスの実装に手を加えなくてもインタフェースに制約表記を追加することで実行時にチェックできるようになる。ブログに掲載されている

  • 【コラム】海外モバイルトピックス (52) ドコモのSIMロック解除、中国で大歓迎 | 携帯 | マイコミジャーナル

    NTTドコモは1月28日に行った決算発表会で2011年4月から実施するSIMロック解除についての概要を説明した。4月1日以降に発売される全ての機種でSIMロック解除が可能となり、ドコモショップに持ち込むことで解除できる予定だという。日ではSIMロック解除のメリットを享受できる消費者の数は未知数だが、お隣中国ではこの動きを大歓迎しているようだ。 日の端末が中国でも人気 ドコモの端末がSIMロック解除されれば、同じ通信方式を採用する他の事業者のSIMカードを装着して利用することができるようになる。だがドコモのフィーチャーフォンはiモード以外のWeb接続設定が行えないため、他社SIMカードでは音声通話やSMSなど一部の機能しか利用できない。一方スマートフォンならばアクセスポイント(APN)の設定を行うことで、他社SIMカードを装着しパケット通信も行えるようになると考えられる。 とはいえ他事業

  • MoMAなど、Googleストリートビューで世界の17美術館の絵画が鑑賞可能に | ネット | マイコミジャーナル

    グーグルは2月2日、世界の17美術館と協力し、1,000以上の芸術作品をオンラインで鑑賞できるアートプロジェクトを開始したと発表した。同プロジェクトでは、室内の撮影用に特別にデザインされたストリートビューの機材で美術館の館内や作品を撮影している。 同プロジェクトのWebサイトでは、まるで美術館の中を歩くようにして、486名の芸術家による1,000以上の絵画を高解像度で鑑賞することができる。各美術館から1点ずつ、超高解像度で撮影された作品も収録されており、画家の筆のタッチまで詳細に見ることが可能。 同プロジェクトに協力している美術館は以下のとおりで、ボッティチェッリ作「ヴィーナスの誕生」や、レンブラント作「夜警」、ゴッホ作「星月夜」「画家の寝室」、ベルサイユ宮殿の内部、葛飾北斎作「雷神」、伊藤若冲作「鶴図」などが鑑賞できる。 メトロポリタン美術館(米国) ニューヨーク近代美術館(米国) フリ

  • IPv4枯渇まであと22日 | ネット | マイコミジャーナル

    Internet Protocol version 4 IPv4のプール枯渇を予測しているIPv4 Address Reportは、17日現在の推測で、IANAのプールが枯渇する日を2月11日、RIRのプールが枯渇するのを10月25日と見積もっている。IANAの枯渇まであと22日となる。 IPv4 Address Reportの予測日は前後する傾向が見られるが、だいたい2月中頃にIANAプールが枯渇するだろうという予測で推移している。IANAのIPv4プールが枯渇してからすぐにRIRのIPv4プールがなくなるわけではないが、IPv4の枯渇が目前に迫ってきたことは間違いない。 IANA IPv4 Address Space Registryによれば、17日現在でIANAにプールされている残りブロック数は7つ。IPv4の全アドレス空間の2.8%ほど。最後の5ブロックは自動的にAfriNIC、A

  • 日立が研究開発体制を刷新、国内は3研究所に再編しインドに新拠点 | 経営 | マイコミジャーナル

    日立製作所は1月17日、4月1日付で、四半世紀ぶりに研究開発体制を刷新すると発表した。これにより、国内の8研究所は3研究所に再編されるとともに、米国・欧州・米州・アジアの海外4極を中心としたグローバル研究開発体制を強化する。 国内研究所は、社会イノベーション事業を先導する骨太・融合研究を強化するため、6つのコーポレート研究所と2つのディビジョン研究所を、基礎から応用までシームレスな研究を担う中央研究所、社会インフラを中心とした社会イノベーション事業を支える日立研究所、情報基盤技術とモノづくり技術の研究開発を行う横浜研究所の3研究所に再編される。 人員配分は、中央研究所が約900人、日立研究所が約1,200人、横浜研究所が焼く1,100名となる。 加えて、研究開発部内に日立グループ全体の技術戦略を統括し、事業戦略と連動した中長期の技術開発計画を策定する技術戦略室を新設する。 海外研究拠点は

  • 【レポート】データ圧縮/重複排除に代わるストレージ効率化技術とは - NXPowerLite Day | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    「データ容量が爆発的に増え続ける大きな要因は、オフィス文書や画像ファイルの"肥大化"だ。ファイルの肥大化を防ぐためには、データ圧縮や重複排除に代わる新しいテクノロジーが必要になる」 英国ニューパワーソリューションズの最高経営責任者マイク・パワー氏は、オーシャンブリッジが開催したセミナー「NXPowerLite Day 2010」の基調講演でこう語り、"データ容量爆発時代"において企業はどのような点に注意してストレージ戦略を立てていくべきか、また、そのなかで、同社の提供するファイル圧縮ソフト「NXPowerLite」がどのように役立つかを紹介した。 企業を悩ますファイル肥大化の問題 ニューパワーソリューションズ 最高経営責任者 マイク・パワー氏 パワー氏の言うファイルの"肥大化"とは、オフィス文書(Word、ExcelPowerPoint)に大容量の画像データなどが挿入された結果、必要以上

    nminoru
    nminoru 2011/01/12
  • 【レポート】Btrfsを高速化するオプション「space_cache」と「compress」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Btrfs is a new copy on write filesystem for Linux aimed at implementing advanced features while focusing on fault tolerance, repair and easy administration. Linuxカーネル2.6.37のBtrfsに新しいマウントオプションspace_cacheが追加された。Btrfsは割り当て可能なスペースを探すために毎回全ツリーをスキャンしているが、space_cacheを有効にするとディスクのフリースペースをキャッシュするようになり、この部分の処理の高速化が期待できる。 Phoronix - Benchmarks Of The Btrfs Space Cache Optionに、デフォルトのBtrfs、space_cacheを有効した場合、co

  • 東芝ストレージデバイスが東芝の完全子会社に - 富士通が全株式を売却 | 経営 | マイコミジャーナル

    東芝と富士通は12月28日、ハードディスクドライブ設計/開発会社の東芝ストレージデバイスが同日付けで東芝の完全子会社となったことを発表した。富士通が保有する東芝ストレージデバイスの株式19.9%が東芝に売却されている。 東芝ストレージデバイスは、2009年10月に設立された企業。2009年2月に行われた富士通から東芝へのハードディスクドライブ事業譲渡に関する合意を受け、両社のハードディスクドライブ事業を統合するかたちで新設された。当初から、譲渡完了時点で東芝が80.1%、富士通が19.9%の株式を保有し、2010年12月末までに富士通が全株式を売却するプランが立てられており、予定どおりに事業移管が進んだことになる。 東芝ストレージデバイスは資金3億5000万円、従業員数約1000名の企業。昨年9月時点の発表によると、譲渡に伴い東芝から支払われた金額は約300億円とされている。