タグ

通信とAndroidに関するno8410のブックマーク (2)

  • AndroidのBTLE対応情報まとめ - GeekleBoard

    GoogleIO 1日目。 一番おもしろいと感じたセッションはAndroid枠の"Best Practices for Bluetooth Development" セッションタイトルにはBTLE(Bluetooth Low Energy)という文字はまったく出てないのですが ふたを開けてみるとほとんどBTLEの話でした。 コイン電池で1〜2年無線通信できるということでiPhoneが先行してBTLEを採用していた背景があり Android対応はまだかまだかと騒がれていたため、会場に来ていた人たちはBTLEにかなり期待していたようで "Bluetooth Low Energy"というタイトルページが出てきただけで大きな歓声が沸き上がっていました。 で、結論から先にいうと、BTLEはAndroid API level 18から正式対応になるとのことです。 (2013/05/15時点でlevel

    AndroidのBTLE対応情報まとめ - GeekleBoard
  • Androidの制御力 | 無線にゃん

    実は結構前から、オトナの事情で、会社でスマートフォンを使わされています。業務連絡用の番号として。まぁ事情とやらはどうでもいいのですが、やっぱりこれはありえない。と思わざるを得ないのです。 まず、純粋な電話機として見て、誤タッチに対する対処が少なすぎます。電話アプリの作りこみはメーカごとに千差万別ではあるんですが、それでも、発着信履歴を閲覧中の誤発信は何度も経験しています。これは自分のスマホでも同じなので、作り云々というよりもそもそも「どこでも触れるどこでも反応しちゃう」という入力装置の根的問題と言わざるを得ません。電話とタッチパネルはとことん相性が悪い。W-ZERO3シリーズでいやという程経験しましたが、Androidだからと言ってよくなっているわけではなく、むしろタッチ感度がよくなった分恐ろしいほどに悪化しています。 これが単なるおもちゃならいいんですが、業務連絡用ですから、もちろん、

  • 1