タグ

auに関するno8410のブックマーク (25)

  • 【相談2】auキャリアメールはMVNOでも送受信可能!U-mobileデータ使い放題2,480円の選択肢も! - マネー報道 MoneyReport

    スマホ節約依頼の相談に乗る 一昨日にコメント欄にてスマホ節約相談を受けまして、昨日の記事で早速回答させて頂きました(^^)w 【相談】auのLTEスマホ「SHL21」からガラケー&MVNOで月に6,300円の節約!電話カケ放題付き! - マネー報道 MoneyReport auのLTEスマホからdocomoのMVNOが使える白ロムスマホやSIMフリータブレットに移行されたい、節約したいというご相談でした。 昨日の記事へのご依頼者様からのご返答。 id:asahariさん 記事を読ませていただきました! 詳しい解説ありがとうございます! 自分では全然わからず混乱していたのですが、詳しい方に聞くと、既にある程度の道筋が作られていると評価を受けて、少し安心しました。 ガラケーでメールはやめた方がいいんですね。了解です。 スマホからガラケーへの機種変はLTEから3Gなので3000円かかるそうです。

    【相談2】auキャリアメールはMVNOでも送受信可能!U-mobileデータ使い放題2,480円の選択肢も! - マネー報道 MoneyReport
    no8410
    no8410 2014/11/09
  • mineoで繋がらない端末があるのはなぜ?

    まとめ mineoの接続に関する話題 このまとめは以下の節からなります ・実はiPhone5でも繋がるんじゃないの?(条件をそろえれば繋がる) ・しかしよく解らない挙動を示すiOS機(FaceTimeからテザリングまで) ・動作確認済み端末なら普通に使えるよね(厄介なAPN設定&WiMAX2+でも繋がりました) ・au端末以外でもau 4G LTEに繋ぎたい(繋ぎ方・使えるドコモ端末と使えないドコモ端末・N5で使ってみよう) ・ 20430 pv 19 1 user おやぐまさん @oyaguma3 (0)mineo SIMが様々な端末でまともに繋がらない件、端末の動作モードとか細かい条件・表現は省くけど、大まかに推測を書いてみる。VoLTE端末が当てはまるかは現状追いかけきれてないけど、各社のVoLTEを満遍なく使える端末が出てこない限りまだ先の話ということで。 2014-09-16 0

    mineoで繋がらない端末があるのはなぜ?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    no8410
    no8410 2014/07/31
    前機種のHTL21は結局一度もmajor version up来なかったからな
  • KDDI au向け「Xperia Canopus」が技適を通過─WiMAX 2+に対応へ

    Xperia Canopusに該当するKDDI au向け未発表スマートフォン「PM-0750-BV」が12月4日付けで技適を通過したことが公示されました。 ■以下の周波数帯で技適を通過しています。 LTE 800/2100Mhz WiMAX 2+ 2600Mhz CDMA2000 800/2100Mhz Bluetooth Wi-Fi 2.4Ghz/5.xGhz PM-0750-BVはリーク情報よりSonyMobile製未発表スマートフォン「Xperia Canopus」に該当することが判明しています。 Xperia Zと同じサイズ感で5インチ画面を搭載。Snapdragon 800または805を搭載することが判明しています。第2条第54号に規定する特定無線設備で認証を通過しており、WiMAX 2+に対応することも読み取れます。 auの2014年夏モデルとして4~6月頃に発売される見通し。

    KDDI au向け「Xperia Canopus」が技適を通過─WiMAX 2+に対応へ
  • [悪徳商法?支店]: auひかりの勧誘電話が掛かってきました

    日、KDDIのau第7コールセンター(以下、au)から、勧誘電話が掛かって来ました。beは、私。 au「au第7コールセンターと申します。auの携帯電話ご利用いただきありがとうございます。日、一点、ご確認でのご連絡をさせていただいております。現在、ご自宅での電話はNTTをご利用いただいてますでしょうか?」 be「はい」 au「そうしますと、毎月1785円ほどの基料金をお支払いいただいていると思いますが、今回KDDIで1365円までお安くすることが出来ます。もちろん、お電話番号や使い勝手は一切変わらずに、月々420円お得にご利用いただくことが出来ますので、ぜひ、ご自宅のお電話も、auでまとめてお安くしてみませんか?」 be「そちらは、代理店の方ですか」 au「いえ違います。KDDIの第7コールセンターです」 be「auさんが、このような勧誘の電話をやってるってことですか?」 au「そう

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • スマホ中古市場に異変 「au LTE」機種を買取拒否する店も 原因は「赤ロム」とauのシステムか - すまほん!!

    「白ロムショップ」というものが存在します。使い終わった携帯電話、合わなかったスマホなどを買い取り、その機種を中古で販売する、携帯のリサイクルショップです。 海外の事情とは異なり、メーカーが端末をキャリアに卸して販売するビジネスモデルばかりが主流の日市場においては、契約無しで端末を直接購入しようとなると、最も身近な存在です。 聞き慣れない言葉「赤ロム」とは? 一方、白ロム(=中古端末)に対して、赤ロムというものが存在します。中古端末をショップに売却した客が、割賦契約(スマホを分割で購入)しており、支払いを滞納していたり、盗品である場合などがあります。 そのような場合、通信キャリアが端末の利用を差し止めるため、「ネットワーク利用制限」を実施します。そのとき、画面右上のアンテナピクトが赤色になり、端末が利用できなくなります。その状態になった端末が、赤ロムと呼ばれているのです。 中古のau端末に

    スマホ中古市場に異変 「au LTE」機種を買取拒否する店も 原因は「赤ロム」とauのシステムか - すまほん!!
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • ニュースコメント[2012-12-17] | 無線にゃん

    au、ETWSでの情報配信を当面見合わせ とりあえず配信を止めたのは偉いけど、iPhone5が対応したら再開するっていう雰囲気。っていうか、国内事業者の合意云々じゃなくて、国際的なルール作りを優先しろよ、ってことなんですけど。IDに独自番号を振って勝手にルール作って、ローミング端末が入ってきて変な警報が出たり国内製移動機でローミングで海外に行ったときに海外事業者が国内非表示相当のID使って警報を発したために大切な警報を受けられずに危険に巻き込まれたり、っていうことを想像できないのかな。あと、「KDDIによれば、こうした一斉同報の仕組みは、LTEではETWSのみと説明」なんて大嘘書いてるし。eMBMSを使えよ、一斉同報なら。広告やお知らせなんて秒以下の即時性は必要ないんだから、立ち上げに数十秒かかるeMBMSでも十分不定期配信できるでしょうが。技術の誤った選択と使用を変な言い訳で正当化しない

  • KDDIがETWSを用途外利用している話の補足説明 | 無線にゃん

    先日のKDDIがETWSを広告配信に使っていたという問題、「ETWSには『その他』として地震津波以外の情報を伝えるようにできている」「商業配信に使ってもいいらしい」と言う意見をたくさんいただきました。 まず、種別について。種別(WarningType)として、以下の5つが定められています。 0地震 1津波 2地震と津波 3テスト 4その他 地震、津波はいいですね。テストも、システムのテスト用と言う意味で問題ありません。問題は「その他」。この「その他」なら、広告にでもなんにでも使っていいはず、と言う考え方。残念ながらこれは間違いです。この種別での「その他」は「その他(の警報)」を意味しています(正確には、「その他(other)の場合は、警報内容はすべて警報文中に記載してあるものとする」と言う規定となっています)。つまり、「その他」は、地震、津波以外の何らかの天災や人災を緊急警報として通知し

  • au版iPhone 5のLTEエリアは、テザリング対応はどうなるのか――KDDI 田中社長に直撃

    au版iPhone 5のLTEエリアは、テザリング対応はどうなるのか――KDDI 田中社長に直撃(1/2 ページ) 米国サンフランシスコに滞在中、偶然KDDIの田中孝司社長とお目にかかり、「iPhone 5」についてお話を伺う時間をいただいた。KDDIの2.1GHzのLTEエリアは今どういう状況なのか、テザリングは解放するのか、などなど気になるポイントを聞いた。 米国サンフランシスコのYerba Buena Center for the Artsで、次世代の高速通信規格LTEに対応した「iPhone 5」が発表された。発表内容は別途伝えられている通りなのでここでは割愛するが、日ではこれまでと同様、ソフトバンクモバイルとKDDIから、9月21日に発売される。従来と異なるのは、ソフトバンク版とau版が異なるハードウェアになっている点だ。 Appleの発表、それに日での展開についてはまだ詳細

    au版iPhone 5のLTEエリアは、テザリング対応はどうなるのか――KDDI 田中社長に直撃
  • MAKYU 01 | au

    夢を掴むスマートフォン 「魔球を投げたい。」誰もが一度は抱くその夢を、もう諦める必要はありません。忙しい現代人にとって、十分なトレーニングの時間を確保するのは難しいもの。MAKYU 01は、日々持ち歩くスマートフォンに妥協のない筋力強化機構を搭載し、普段の生活そのものを理想的なトレーニングへと変える、唯一の選択なのです。 世界で初めて採用されたハンド・モーション・システムによる革新的な利便性と、細部まで緻密にデザインされた"大人が愛するプロダクト"としての魅力を兼ね備え、遂にこの春デビューします。 感涙の基性能 上質なレザー素材が心地よいグラブ部分で掌をホールドし、スプリングで繋がれた小さなバンドを各指にプット・オン。たったこれだけでMAKYU 01は利用可能となります。正しく装着されなければ電源すら入りませんから、バッテリーのもちは群を抜いています。 過度のトレーニングを続ければ、

  • au by KDDI はアホなのか(mediba) - いいえファジイです。

    あの悪しきミログと提携し、悪い意味で有名なAirPushのノボットを買収した KDDI子会社のmedibaさん このmedibaという会社、広告業をする前に会社として個人のプライバシーへの考え方がおかしいのか 度々問題を起こしますが(auマーケットでのAirPush等) 信じられない事にこんな会社がauポータルの運営もしているという恐ろしい状況 AirPushの時は、前から海外ではAirPushが問題になっていたにも関わらず 「KDDI 通知バー広告表示」問題!知らなかった人に教えたい様々な指摘まとめ (NAVERまとめ) auマーケットにAirPush導入してKDDIというキャリアはバカじゃないのと 海外から失笑されKDDIという知名度を上げた訳ですが そんなmedibaさん、またやらかしたというか 今まで問題になった事を一つも学習していないようでびっくりです。(わざとだと思うけど) 個

  • au Wi-Fi SPOTにLinuxから接続できるようにしてみた - このブログはURLが変更になりました

    au Wi-Fi SPOTは2012年3月1日からスマートフォンだけでなく、PCやタブレットなど2台目の端末でも利用できるようになりました。 で、WindowsOSX用の接続ツールはリリースされてるのですが、Linux用の接続ツールは当然リリースされていないため指を咥えてじっと耐えるしかありませんでした。 でもそんなのヤダヤダ、Linuxからも利用したい!のでついカッとなってLinuxから接続できるコマンドラインツールを作りました。GitHubにて公開しています。 https://github.com/matsuu/auwifispot-client 簡単な使い方はリンク先を参照してください。 内部で使用しているWISPrプロトコルについて Wireless Internet Service Provider (WISP) Roamingというプロトコルで、キャリアをまたいだホットスポッ

    au Wi-Fi SPOTにLinuxから接続できるようにしてみた - このブログはURLが変更になりました
  • HTC、KDDIと日本市場に特化したスマートフォンの開発に合意

    HTCは28日、KDDIと日市場向けにカスタマイズした最先端のスマートフォン開発に関して合意したと発表した。 HTCがFacebookにおいて、日市場に特化したスマホをKDDIと共同開発すると発表している。 HTCはこれまでもauよりAndroidスマートフォンを発売しており、両社は良好な関係にあると思われる。MWCで発表したHTC One シリーズとは別に、日向け端末を開発するとのことで、期待は高まるばかりだ。 KDDIは、スマートフォンにおサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信、防水といったいわゆる「ガラスマ」機能を搭載するようにメーカーに熱心に働きかけていることで知られる。 これまでグローバル端末メーカーはこれらの機能を搭載してこないのが一般的だったが、今回の発表により、HTCからこれらの機能を搭載する端末が出てくる可能性が高まったと言えるだろう。 以下、HTC CEOのPete

    HTC、KDDIと日本市場に特化したスマートフォンの開発に合意
  • KDDI株式会社と株式会社ライブドアとの事業譲渡契約の締結について - livedoor 広報ブログ

    2011年10月07日 14:00 KDDI株式会社と株式会社ライブドアとの事業譲渡契約の締結について リリース KDDI株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中 孝司、以下「KDDI」)と、株式会社ライブドア(社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛、以下「ライブドア」)は、ライブドアの公衆無線LAN事業をKDDIが譲り受けることについて、日、事業譲渡契約を締結しました。これにより、これまでライブドアにて運営されたWi-Fi(注)エリアとその事業は、 KDDIグループへ2011年12月1日に譲渡される予定です。 お客さまの生活シーンにおいてインターネット利用が高まる中、Wi-Fiは、スマートフォンなどのモバイルデバイスからインターネットをご利用いただくために不可欠なものとなりつつあります。 ライブドアは現在、山手線圏内の電柱のほか、大学、カフェ、飲店、商業施設など

  • iPhone 4SとCDMA 2000について、今知っておいてほしいこと

    おおかたの予想どおりのスペックで、『iPhone 4S』が発表されました。端末自体については、ある程度正確な情報に触れられる立場にあったため特に感慨はないのですが、ローレベルな携帯電話ネットワーク周りのハッカーとして、報道ではあまり詳しく掘り下げられなさそうな部分について触れておこうと思います。 iPhone 4Sのデザインについて 〝iPhone 4と比べてミドルフレームのデザインが変わった〟というのは厳密には正しくなく、ミドルフレームの絶縁体の位置に関しては既にVerizon版のiPhone 4で採用されていたデザインであり、これはCDMA 2000が規格としてクロスしたダイバシティアンテナを要求するために設計変更されたものです。 これによってiPhone 4のケースが使用できなくなるという説がありますが、いわゆるGSM版iPhone 4(W-CDMA版を含む)専用で〝タイトに〟設計さ

    iPhone 4SとCDMA 2000について、今知っておいてほしいこと
  • 「KDDIの社員は口が軽いんだよ」ドコモもあきれる「iPhone5騒動記」の行方は?

    日刊サイゾー トップ > カルチャー > ネット  > 「KDDIの社員は口が軽いんだよ」ドコモもあきれる「iPhone5騒動記」の行方は? 「米アップルが今秋にも発売する『iPhone5』を、KDDIが日で販売することが判明した。日では初代iPhoneから3年間続いたソフトバンク(SB)による独占販売体制が崩れる」(以上、9月22日付け日経ビジネスオンラインより) 日経ビジネスオンラインが報じた「KDDIがiPhone5参入」の記事が波紋を呼んでいる。その後、日経紙や他メディアもこぞって追随し、この結果ソフトバンクの株価が下落するなどの騒ぎになっている。これまでiPhoneといえば、国内ではソフトバンクモバイル1社の独占販売。報道が事実なら、スマートフォン市場で出遅れたKDDIの大幅な巻き返しが予想される。 しかしこのニュース、関係者の間では真偽のほどを疑う声も少なくない。第一報を

    「KDDIの社員は口が軽いんだよ」ドコモもあきれる「iPhone5騒動記」の行方は?
  • auのEZWebがそろそろ終了しそうな件 | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 先日auからEZWebに関わる以下のようなアナウンスがなされた。 KDDI au: EZfactory EZブラウザは、2011年秋冬モデルにて、EZサーバを含め、「機能」及び「ネットワーク環境」の見直しを行ないます。 これによる主な変更点は以下のとおりです。 <主な変更点> ・EZサーバの言語変換機能が削除され、HDMLが非サポートとなる。 ・EZブラウザ、PCサイトビューアーのIPアドレス帯域が統一される。 他にもCookie仕様の変更などがあるのだが注目すべきは、「EZブラウザとPCサイ