タグ

考え方に関するno_riのブックマーク (42)

  • 身近な願いの叶え方教えてやる : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年08月21日 身近な願いの叶え方教えてやる Tweet 134コメント |2011年08月21日 15:00|人生|Editタグ :引き寄せ自己啓発 > 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 1 :VIPが送ります:2011/08/21(日) 03:16:25.59 ID:eBMO1WFt0 空飛ぶとかは無理ね 彼女作るとかそれくらいならイケる 3 :VIPが送ります:2011/08/21(日) 03:19:02.33 ID:kybl6jQK0 教えれ 4 :VIPが送ります:2011/08/21(日) 03:19:53.27 ID:eBMO1WFt0 誰もいないみたいだけど淡々と書いていく まず、最初にいっておくがこの叶え方は自己啓発の大家であるジョセフ・マーフィーが発案した法則に乗っとている 6 :VIPが送ります:2011/08/21(日) 03

    身近な願いの叶え方教えてやる : ライフハックちゃんねる弐式
  • 熱心な人は恐ろしい - レジデント初期研修用資料

    それが敵であっても味方であっても、正義や熱意で動く人というのは恐ろしい。 損得勘定で動く人なら、立ち位置が異なっても会話はできるし、お互いの行動はある程度読めるけれど、正義や熱意で動く人はまず真っ先に損得勘定を除外するから、何が出てくるのか分からない。 有能な敵は頼りになる 「有能な敵」は、状況によっては味方よりも頼りになる。「無能な味方」は、もしかしたら真っ先に背中を刺しに来る。 嗄幼くてはいけない相手だからこそ、抜け目のない敵は相手をよく観察している。観察した相手だからこそ話は通じて、立場は異なっても、ゆがみのない会話ができる。味方を自認する人は、味方であることにしばしば安住してしまう。観察を怠った人は、「あいつならたぶんこうだろう」という予測が外れると怒り出す。味方であったはずなのに。 当直時間帯における頼るべき「有能な敵」は、「見逃すと翌朝までに患者さんが亡くなりうる疾患」のリスト

    no_ri
    no_ri 2011/09/23
    『頑張るという状態は、すでにして平時でない状況で、そこで浮かんだ道徳の声は、たいていの場合間違っている。 』
  • 中里一日記: プロにはできない・教えられない掃除法

    プロにはできない・教えられない掃除法 石鹸カスは灯油で拭くと簡単に落ちる。ちなみに私自身は灯油は臭いので使わず、かわりに5-56を使った。 あれこれネットを調べていると、清掃業者や洗剤業者はめったに非極性の溶媒を使わない・売り込まないように見える。労災関係かと思ったが、フッ化水素酸は使うらしいので、おそらく色落ちによるクレームのリスクを最小化するためだろう。 クレームのリスクがないという条件のもとでは猛烈に便利な手法でありながら、プロがそれを教えるとクレームのリスクを負うので世に知られない、という手法がこの世にはたくさんあるのだろう。

    no_ri
    no_ri 2011/07/06
    『クレームのリスクがないという条件のもとでは猛烈に便利な手法でありながら、プロがそれを教えるとクレームのリスクを負うので世に知られない、という手法がこの世にはたくさんあるのだろう。』
  • おちまさと『『不謹慎』とは何か。』

    おちまさとオフィシャルブログ Powered by Ameba おちまさとオフィシャルブログ Powered by Ameba 今日 今までとは違う 新たな月曜日が 始まった。 先週の金曜の夜までと どうしても価値観は 多少の変化を 齎してしまった 新たな月曜日だ。 朝起きると まず多くの リスケ(スケジュール変更)の メールと電話が 続いた。 やはり 計画停電に伴う 電車通勤などへの影響における 各社の自宅待機などの指示に よるものが多かった。 先日も書いたが 我々は 生きて行かなければならない。 生き抜いて行かなければならない。 僕らの国には突然 不幸な出来事があった。 しかし 時は進んで行く。 仕事ができる健康と 仕事ができる環境が (学生ならば学業か) 運にめぐまれ整っている 我々は その仕事ができる幸せを 今まで以上に噛みしめながら 働いて行かなければ ならない。 それが 日

    おちまさと『『不謹慎』とは何か。』
  • https://digitalforensic.jp/expanel/diarypro/diary.cgi?no=300&continue=on

  • いい人の脆弱性 - レジデント初期研修用資料

    今は誰もがネットワークでつながっていて、自分がどれだけ気をつけたところで、つながりを持った誰かから、漏れてはいけない情報は、簡単に漏れてしまう。 情報が漏れたところで、そもそもそれが問題にならないような振る舞いをしていれば大丈夫なはずなんだけれど、「漏れた」という事実を受け取る側も、やっぱりネットワークでつながっているものだから、「こんな話を聞いた。御社は一体どうなっているのか」なんて、攻撃者が、別の誰かにそのことを告げたときに、その人が、ネットでの自分の振る舞いを、額面どおりに受け取ってくれるとは限らない。 知らない人ほど恐怖する ネットに疎い人は、ネットを気持ち悪いと思うし、ネットの評判を必要以上に怖がる。 掲示板での叩きみたいなものは、たいていの場合は他愛のない悪口で、笑い飛ばせば、話はそれで終わる。よしんばそれが、犯罪性を持ったものであったとしても、ネット世間は忙しい。黙って口をつ

    no_ri
    no_ri 2010/06/28
    この考え方超重要。想像力がなければセキュリティ無理。
  • 仕事の役に立たないことを学ぼう - GoTheDistance

    Tumblrをぷらっと見ていたら、非常に刺激的な記述があったので思わずReblogした。 http://gothedistance.tumblr.com/post/321109250/yuco-seepassyouagain メシの種になる実践的(practical)な知識と全然それだけでは飯の種になりそうもない抽象的な知識のバランスを考えさせてくれます。 僕は大学卒業する直前まで、全くpracticalなスキルを磨いたことはありませんでした。アルバイトでISPのテクサポをやってたけれど、多少のネットワーク知識とHTMLが書けるぐらいの知識しかなかった。プログラム言語やデータベースに触ったことがなかった。経済とか経営とか全然興味が無かったし、今ではネタだろって言われるんですが、僕は英文学科を卒業しており学歴上は文系なんです。卒論を書く時にはじめて「論文」というものに触れて教授に論理的なアプ

    仕事の役に立たないことを学ぼう - GoTheDistance
  • ScanNetSecurity - SANS InfoSec Report 第6回 「世界規模のデータソースの分析によって見えたもの−SANS The Top Cyber Security Risks−」

    SANS InfoSec Report 第6回 「世界規模のデータソースの分析によって見えたもの−SANS The Top Cyber Security Risks−」 2009年9月、SANSからここ最近のサイバーセキュリティにおけるリスクをまとめたレポート「The Top Cyber Security Risks」が公開された。これは、2000年から毎年発表されてきた「The 20 Most Critical Internet Security Vulnerabilities(通称:トップ20リスト)」を発展させたものであるといえる。 The Top Cyber Security Risks http://www.sans.org/top-cyber-security-risks/ このレポートの最大の特長は、6,000を超える民間企業と政府機関を保護しているTippingPoi

    no_ri
    no_ri 2010/01/06
    「管理者に相当の攻撃スキルが身についてはじめて、まっとうな防御対策が可能になるのである。」Know your enemy って日本だとなかなか理解されにくいんだよね
  • 競争好きのアメリカ 「敗者への寛容」と「勝者への寛容」 - モジログ

    陸上選手の為末大(ためすえ だい)氏が、アメリカの「競争好き」について書いている(為末氏は現在、米国サンディエゴに住んでいる)。 為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」 - a competitive person http://tamesue.cocolog-nifty.com/samurai/2009/12/a-competitive-p.html <しかしこの国の競争好きには驚かされます。何を持ってしても競争競争、どちらが勝つかどちらが負けるか>。 <american idolという番組がありまして、これはこちらのスター誕生です。so you think you can dance、これはこちらのダンススター誕生です。あとはタイトルを忘れましたが、スターデザイナー誕生、スターモデル誕生、スター料理人誕生、、。個人にキャラクターがあり、戦いに全力で挑み、そしてジャッジ、勝者と敗者が生

  • 年齢を重ねてわかったこと : 暇人\(^o^)/速報

    年齢を重ねてわかったこと Tweet 13 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 00:47:08 ID:ifNX7SwW ピーマンうめぇ 14 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 01:06:41 ID:bfhT/YpE 確かに子供の頃嫌いだったべ物がいつの間にか好きになってるな。 15 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 01:12:51 ID:7w1qiwOt ね チンジャオロースにピーマンが入ってないとか有り得ねー 16 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/04/21(月) 01:22:17 ID:O5kltrb1 社交辞令や決まり文句が人間関係を円滑にすることがある 17 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日

    年齢を重ねてわかったこと : 暇人\(^o^)/速報
  • 「当直医学」を作ってほしい - レジデント初期研修用資料

    できれば雑誌の連載とか、なにか公的な文章として残る形で。 「総説」は役に立たない 患者さんはみんな違うから、医療という分野においては、 議論の土台になる「一般」というものが、定義できない。 病気についてはだから、「一般的にこうだと私は思う」という書きかたが難しくて、 どうしても、誰かの論文を引っ張って、「○○らはこう述べている」という書きかたしかできない。 どれだけたくさんの「○○ら」を引用したところで、その文章を書いた作者自身が、患者さんと当たって どういう治療を選択するのか、あるいはある病気に対して、「一般的には」どうやって対処するのが 一番無難なのか、読者として、一番知りたいことは、あんまり書かれない。 「エビデンス」なんかよりも、「言質」がほしいな、といつも思う。 論文どおりのやりかたを行うためには、その患者さんが、議論の余地なくその病気を発症している 必要があって、そういう人たち

    no_ri
    no_ri 2009/10/15
    『「問題」と「責任」とがセットになってる業界と、両者が根本的に分かれてる業界』
  • 2009-10-05

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm8419082 でもタイトルに「バカ」はつけられなかったらしい。いいのに・・・ http://www.tv-asahi.co.jp/gokyoudai/ 円谷プロダクション御中 https://ssl.m-78.jp/contact_index_normal.php なんでも冬のウルトラマン映画で 小泉純一郎をウルトラマンキングの声優に起用するそうですねw http://catmania.blog13.fc2.com/blog-entry-2721.html http://wwws.warnerbros.co.jp/ultra-legend/ それで「サプライズ」を仕掛けたつもりですかと。 まあ確かに驚きましたがw 円谷プロダクションも落ちるところまで落ちたものだと。 確かに私は『帰ってきたウルトラマン』以降のシリーズをあまり

    2009-10-05
    no_ri
    no_ri 2009/10/08
    坊主憎けりゃって感じですな
  • 会社を作ってみてわかったこと

    28歳で一人会社を作ってみたよ。 1.馬鹿を馬鹿として切り捨てる必要がない そもそも馬鹿だなあと思う人は寄ってこないし、寄ってきても一緒に仕事をする必要もないので切り捨てる必要がない。馬鹿と一緒に仕事をせざるを得ない会社員と違うところ。 また、優秀な人は優秀な人と作業したがるので、自分が優秀になればなるほどパートナーのレベルも上がっていく。 2.そもそもプロパーがいない 一人会社だからプロパー(生え抜き社員)が俺しかいないので、出来ないプロパーを押し付けられるストレスなんかも全くない。 3.馬鹿の意見を聴く必要がない 1と同じ。馬鹿対策にリソースを割く必要がない。 4.信頼できるやつとできないやつを判断する必要がない 信頼できない人間はカットアウトして終わり。信頼できない人と一緒に仕事をする必要がない。 大きな理想を言って、それに向かって努力している人をサポートしているとおこぼれに預かれた

    会社を作ってみてわかったこと
  • これからのネット初心者は自分たちがそうだった頃より恵まれていないのかもしれないと思った話 - 空気を読まない中杜カズサ

    私がインターネットに初めて繋いだのは、1996〜1997年の頃。日のインターネット黎明期から発展期に移り変わるあたりですね。はじめて買ったWin95搭載機はHDDの容量が3G程度、ペンティアム初代というもので、ネットも当然ダイアルアップ。ガーガーピーピーいう独特の音にドキドキしながらネットに繋いだものです。そしてURLを紙媒体で見つけては打ち込んで、ゲームメーカーなどのホームページに行っていたものです。そこで掲示板というものの存在を知って、やがてそこからセガBBSなるもっと大きい掲示板の存在を知り、さらにそこや他の所からの情報を得てだんだんと世界が拡大していったという感じです。ただ逆に言えば、今と比べるとほとんどどこに行けば何があるって情報がなさすぎたのですよね。ちなみにいろいろな無料の便利なソフトが置いてある「窓の杜」の存在を知ったのも、ネットを始めてからかなり経ってからでした。 さて

    これからのネット初心者は自分たちがそうだった頃より恵まれていないのかもしれないと思った話 - 空気を読まない中杜カズサ
    no_ri
    no_ri 2009/08/30
    『子供がネットに触れる際に何らかの教育をさせるとかチュートリアルみたいなことが出来る場所』 子供の行動半径が親の目の届く範囲より広がってしまったという感じだろうか
  • 圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 90mm Tele-Elmarit F2.8, PN400N @Santa Monica, CA アメリカで研究するようになって最も驚いたことの一つは、日では考えられないほど生産性の高い研究者が存在することだ。 たとえば僕がローテーションして、最後までそこでdissertation work(博士論文のための研究、活動)をすることにするか迷っていたあるラボ。そこはポスドク、テクニシャンを含めて(註:undergraduate=学部生は殆どアメリカの研究室には居ない)たった5人でやっているにもかかわらず、毎年5-6ぐらいはペーパーを出し、ほぼ全て一流紙。多いときは年に2ネイチャーに出し,一は表紙になったりしていた(#)。 しかも良く日では見かける深夜も土日も働いて、朝はどちらかというと崩れ気味、みたいな重労働系の生活ではなく、普通に朝来て、「うーん今日は狂ったよ

    圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
    no_ri
    no_ri 2009/08/20
    『問題解決は常にここが崩れると話が崩壊するようなところから行わないといけない。』
  • ジン、テレビ、社会的余剰

    Clay Shirky / 青木靖 訳 2008年4月26日 (これは2008年4月23日にWeb 2.0 Conferenceで行った講演の内容に若干の編集を加えたものである。) 私が大学生だったはるか前世紀の昔に何かで読んだことを最近思い出した。イギリスの歴史家が言うには、産業革命の初期における重要なテクノロジーはジンだったと いうのだ。 田舎の生活から都市生活への移行があまりに急で苦痛なものだったため、社会にできることといえば一世代に渡り酔っぱらって朦朧としていることくらいだった。当時の話にはびっくりするようなものがある。ロンドンの通りで は手押し車にジンを載せて売り歩いていたという。 今日のような産業革命に対応した組織構造を持つに至ったのは、社会が集団的飲んだくれ状態から目覚めた後のことだ。公共の図書館や美術館、子供たちに広範に行われる教育、選挙で選ばれた代表、そういったことの多く

  • エフセキュアブログ : 隣国から帰国して思ふこと

    隣国から帰国して思ふこと 2009年08月13日23:55 ツイート hiroki_iwai オフィシャルコメント  by:岩井 博樹 国家や政治に関わるセキュリティの話題が多数このブログにポストされていますが、関連した話題をひとつ。 隣国(ご想像におまかせします)のとある大手企業にお邪魔してきました。驚きの連続だったので、雰囲気だけでもお伝えしたいと思います。兎に角、個人的にショッキングだったのが、文化(?)の違いです。 一般に、日企業ではセキュリティ事件の容疑がかけられた場合は、容疑者側は容疑を晴らすために協力的に対応してくれます。例えば、疑われたPCがあれば、素直に該当PCを提出してくれますし、企業側もある程度信頼のおける情報を提示してくれます。(HDDをフォーマットして提出されるなど、質の悪いケースも珍しくありませんが) ところが、隣国のある大手企業では一見協力的なのですが、提出

    エフセキュアブログ : 隣国から帰国して思ふこと
    no_ri
    no_ri 2009/08/17
    「オフショア・セキュリティ」という考え方
  • 大きな会社と小さな会社のどっちで働くべきか迷っている人へ - GoTheDistance

    いきなりポイントから入ります。大企業で働くことと中小企業で働くことの違いは、大企業はルールで動き中小は経営者の恣意で動くということです。ココがすごい重要です。 僕は6年近く大企業にいました。その時に考えたことは大企業で働くということ - GoTheDistanceで書きましたが、大企業の根的な原理原則はルールで仕事が動くということです。異なる立場・異なるレイヤーの人たちを束ねて1つのサイクルを作るには、ルールを作ってその中でサイクルを回すより他ありません。それの累積によって企業文化なるものが形成されます。 大企業にいてよかったことは「普通に仕事をさせてもらえる」ことでした。もちろん仕事を選ぶことは基的に出来ないんですが、明確に自分の役割が与えられ、そのロールに従いすべきことをして、あるべき成果を出してその仕事を終える。あっちいったりこっちいったりということはない。いきなり全く次元の違う

    大きな会社と小さな会社のどっちで働くべきか迷っている人へ - GoTheDistance
    no_ri
    no_ri 2009/08/07
    早めにリスクを取って仕事する経験したほうが良いように思う
  • もうそろそろ日本はもうダメだと言わなくてもよい|フランスの日々

    もうそろそろ日本はもうダメだと言わなくてもよい|フランスの日々
    no_ri
    no_ri 2009/08/07
    危機感を煽って発奮させようとしたらみんな絶望しちゃったでござる の巻
  • セキュリティ対策はCOOL!な仕事――SANS代表が語る最新の脅威と人材

    セキュリティ対策はCOOL!な仕事――SANS代表が語る最新の脅威と人材:インフラ防衛を担うエキスパートを求む コンピュータが生活に浸透する一方で、サイバーテロなどの脅威も広がる。「セキュリティ対策の仕事は魅力的で、エキスパートも求められる」とSANSのアラン・パーラー代表は話す。 「セキュリティ対策は、病魔に立ち向かう医師のように使命感のある魅力的な仕事だ」――このほど来日した米セキュリティ研究機関SANS Instituteのアラン・パーラー代表は、ますます高度化するセキュリティ犯罪に対抗するエキスパートの存在が社会から強く求められていると話す。 同氏は、まずコンピュータの世界を脅かす最新の脅威として、未解決の脆弱性と洗練化されたソーシャルエンジニアリングを組み合わせた攻撃と、正規サイトと利用者を標的にした攻撃、サプライチェーン型攻撃の3つを挙げた。 未解決の脆弱性とソーシャルエンジニ

    セキュリティ対策はCOOL!な仕事――SANS代表が語る最新の脅威と人材
    no_ri
    no_ri 2009/07/28
    『被害を受けることを意識して影響を最小化する手法』知っていてもなかなか意識しにくい。