タグ

ブックマーク / okumuralab.org/~okumura (36)

  • 住基ネット≠住基カード | Okumura's Blog

    今日の朝日新聞社説:「全国民に住民票コードを割り当てて行政事務に使う「住基ネット」は稼働して5年になるが、国民からはソッポを向かれ、ほとんど利用されていない。」,故意に住基ネットと住基カードを混同しているのだろうか。総務省第14回住民基台帳ネットワークシステム調査委員会の資料3「住民基台帳ネットワークシステムの利用状況」(PDF)によれば,国の行政機関に対し年間約3000万件,地方公共団体において年間約360万件の情報提供があるという(平成17年度)。これが嘘でなければ「ほとんど利用されていない」という数字ではないように思う。 以前,住基ネットについての授業後に意見を書かせたところ,「ネットに接続できない人にとって住基ネットは無意味」「テレビなどでも住基ネットから情報を得てその家に泥棒に入ったというのを見たことがあります」といった誤解がいくつもあった(たぶん授業に出ていない学生だろう)

    nobody
    nobody 2007/07/15
    "住基ネットの本質"と住基カード(の(たぶん行政サービス側から見ての))"扱いにく"さ. [あと"たぶん授業に出ていない学生"].
  • 日本の選挙とWebと若者 | Okumura's Blog

    Slashdot | Japan Bans Use of Web Sites in Elections BBC NEWS | Asia-Pacific | Japan's old-fashioned campaigning 要旨:日の選挙は1950年代のままだ。ネット解禁を望むはずの20代の95%はWebを使えるが選挙に行くのは1/3。「YouTubeのようなカジュアルなところに政治家が出てきたら変」と大学生,「政治はシリアスなもので若者がかかわるべきじゃない」。若者がこんなこと言う国は珍しい。

    nobody
    nobody 2007/07/15
  • OSはアルゴリズムではない | Okumura's Blog

    ……んだろうかという話が土曜日の研究会であって,ぼーっとして聞いていたが,Slashdotの Forget Math to Become a Great Computer Scientist? で紹介されているITWireの記事 Want to be a computer scientist? Forget maths に “An operating system is not supposed to terminate, nor does it yield a singular solution.” だからOSはアルゴリズムではない,コンピュータサイエンスの基数学やアルゴリズムではない,と主張する Computer Science Reconsidered: The Invocation Model of Process Expression(Amazon.comへのリンク)が紹介

    nobody
    nobody 2007/07/09
    あとでref:186タグらへん. / termination?
  • JRE問題(続々) | Okumura's Blog

    いいぞNHK,欠陥ソフト 厚労省が改修作業,欠陥ソフト 省庁の実態調査へ。「内閣官房情報セキュリティセンターの伊藤毅志参事官は「来は省庁それぞれが自主的に取り組むべきだが、調査を行い、各省庁にあらためて対策を促すことが必要と判断した」と話しています」,省庁だけでなく地方自治体もひどいもんだ。自治体関係者やLASDECの人のいるところなどあちこちでチクッチクッと苦言を言うのだが全然聞いてもらえない。 いずれはオンライン商店やオンライン銀行と同じ使い勝手にしないと新たな利用者を開拓できないだろう。

  • JRE問題(続) | Okumura's Blog

    NHKニュース,昨日のものは厚労省 欠陥ソフトを放置として再掲,さらに続報厚労省 欠陥ソフト提供中止,欠陥ソフト問題 厚労相が謝罪。厚生労働省のサイトにもお詫びが掲載された。 厚労省 欠陥ソフト提供中止によれば,提供中止を決めたのが6日未明ということで,きっと昨夜は徹夜で議論したのであろう。「厚生労働省では欠陥のない新しいソフトを提供できるようシステムの改修についても検討しています」,改修を行うと決めたのではなく,まだ検討中なのか。 JRE問題は厚労省だけではないし,今始まった問題でもない。一般の人にはわけのわからぬ証明書やJREをインストールしないと使えない,しかも省庁ごとに別のバージョンx.x.x_xxが決め打ちになっているどうしようもない作り方。国にはITのわかる人がいないのだろうか。

  • 古いJREの話 | Okumura's Blog

    厚労省 欠陥ソフトを放置(NHK)。高木さんも出演。例の古いJREの話のようだ。厚労省がすいませんと言っているという報道だったが,厚生労働省トップや厚生労働省 電子申請・届出システムを見ても何も書かれていない。 以下引用 【重要】JREの脆弱性について 厚生労働省電子申請・届出システムにおいては、Sun Microsystems社(以下「サン・マイクロシステムズ社」という。)のソフトウェアであるJava 2 Runtime Environment,(以下「JRE」という。)JRE1.4.2_10を利用しているところですが、JRE1.4.2_14以前の複数のバージョンにセキュリティホールがあることを確認しました。 --------------- 引用終わり ----------------- 似たような例は、「裁判所オンライン申立てシステム」にもありますね。これも高木先生の日記か何かで見た記

    nobody
    nobody 2007/07/05
    引用"高木さんも出演". 気になる.
  • 「「ワード」など 国は購入せず」の顛末 | Okumura's Blog

    下の二つの記事を含めた総括。 まず,NHKの「「ワード」など国は購入せず」の報道にマイクロソフトが抗議,総務省はNHK報道を否定する「公式見解」を出す。 一部報道に関するマイクロソフトの見解 「WordやExcelが購入できなくなることはない」,総務省がNHK報道を否定:ITpro 話の発端の情報システムに係る政府調達の基指針(総務省)では「ハードウェアとソフトウェアの分離調達に伴う稼動確保のために特定の商標名を記載する必要がある等の合理的な理由がある場合を除き、特定の具体的な商標名等を用いた要求要件を定めないこととする」 となっており,WordやExcelの指名買いは原則できなくなる。また,オープンな標準に基づいて「技術標準が実現された製品が市場に複数あること」が必要となる。 オープンな標準としては,Sun,IBM,ジャストシステムなどの担ぐODFがISO標準となり,一方でMicros

    nobody
    nobody 2007/07/04
  • 総務省:Word買ってよし(^^;) | Okumura's Blog

    でいいんですよね。いまの総務省の見解は。 あちこちのblogを見ていると、「マイクロソフト駄目なんてこまる…」とか「もうマイクロソフトをやめよう」とか、バイアスが入った意見が多いですね。 正確さが必要な議論だと思います。 なんでODFなのかとか、OOXMLがどういうものなのかとか、僕も勉強してますが、結構複雑。 現時点でもOOXMLはECMAなわけですが、ISOで承認されたら行けちゃうわけですよね。OOXMLって拡張性はどうなのでしょうか。たとえば、OOXMLに従った文書で、機能の問題ではない理由で、ある一つの特定企業のアプリでしか読み書きできないものって作れるのかなぁ。 ちょっとわかりにくいと思いますので言い替えると、たとえば、「特殊な解像度の画像を入れたファイルで、その画像を処理できるエンジンは特定社のみが供給しているので、その特定社のワープロを使う必要がある」という場合はとりあえず例

    nobody
    nobody 2007/07/03
    ぬをっ! あと見出しテクさんこうでもある.
  • 政府調達ソフトからMicrosoft Officeが外れる | Okumura's Blog

    「ワード」など 国は購入せず(NHK)でも報道されたが,2007年7月1日から,予定価格が1億3000万円以上の政府調達は「オープンな標準」(「原則として、①開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、②誰もが採用可能であること、③技術標準が実現された製品が市場に複数あること、のすべてを満たしている技術標準」)に基づかなければならなくなる(情報システムに係る政府調達の基指針)。NHKニュースではOpenOffice.orgが映っていた。 [追記] Mac OS X標準PDFビューアからコピペしたので濁点・半濁点がMac OS X仕様になってしまっていたのを修正した。

    nobody
    nobody 2007/07/02
  • インターネットと核攻撃 | Okumura's Blog

    TUGからインタビューを受けたでも書いたが,1967年からARPANET発祥の地BBNに勤めておられたDavid Walden氏とちょっとした文通をする機会があった。核攻撃とARPANET/インターネットの誕生とはどの程度関係があったと思うかと聞いたところ,Noneというお答え。詳しい説明もしていただいたが,まさにインターネットの起源などで読んだことを裏付ける話であった。BBNの歴史に関する貴重な文献IEEE Annals of the History of Computing, Vol.28, Nos.1-2を送っていただく(Walden氏がBBN側の編者をされている)。The Dream Machineもぜひ読めと勧められたので注文。 関係者の生の話は貴重ですね。 核攻撃との関連はこのあたりの話でしょうかね。 バランの論文がもとになってるって理解でよさそうですね。まあ以降、予算取りの理

    nobody
    nobody 2007/06/13
    コメントもふくめて.
  • メジアンを使おう | Okumura's Blog

    昨日の会議で,学生による授業評価で,授業に出ていない学生が極端に辛い点を付けるので平均点が引き下げられてしまうという話を聞いた。たぶん授業に出ない学生は自分を正当化するために無意識に授業を低く評価するのであろう。それはそうとして,outlierに引きずられないためには平均ではなくメジアンの類を使えばいいと提案した。 たまたま今朝の朝日新聞に,先日のフランスの大統領選でオルセ市の3投票所で通常の投票以外に全候補者を6段階評価する投票の実験が行われ,投票者の74%にあたる1752人が協力したという話が載っていた。結果はメジアンで評価し,メジアンが同じ場合は,より良い評価と悪い評価の比で決める。ボルドーワインの格付け方法にヒントを得たという。この方法を使えば,3位だった中道のバイル氏がトップになり,4位だった極右のルペン氏が最低の12位になったという。1人の名前しか書けない従来の方法とは大違いだ

    nobody
    nobody 2007/06/13
  • 国民投票法案が成立する前に | Okumura's Blog

    衆議院→議案→衆法 第164回国会 30 日国憲法の改正手続に関する法律案→修正案(14日成立予定):「教育者……は、……国民投票運動をすることができない。」,憲法改悪反対と言えるのは今のうちか。

    nobody
    nobody 2007/05/19
  • Alan Kayの講演 | Okumura's Blog

    グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ・シンポジウムin津「世界連携型ユビキタス産業クラスター」でのAlan Kayの講演が終わった。これに先立つ亀岡先生のお話では彼がubiquitousという言葉を使った講演をするのは初めてだそうである。確かにubiquitousという言葉を最後に一回くらい使われた。このシンポジウムが推進するフィールドサーバのスライドを1枚だけ含めたのも破格のサービスなのだろう。 それ以外では歯に衣着せぬことをしゃべってくださった。米国がイラクにかける金を教育に使えばすばらしいコンテンツができるはずだ,等々。フロアからの「インターネットやGoogleについて全然話がなかったがどうしてか」という質問に対して,いやインターネットは重要だしOLPCでもネットにつなげるようにしているといった話をされた後で,ただしGoogleで調べるような教育は最悪だとぼそっとおっしゃった。これが私

    nobody
    nobody 2007/01/30
  • C5参加中 | Okumura's Blog

    構想で終わってしまうのではと思いましたが、ここまで形にしているのはすごいですね。電源はいろいろ案があったようです。http://wiki.laptop.org/go/Battery_and_power Intel も Classmate というのを作っているようです。

    nobody
    nobody 2007/01/25
    OLPC写真
  • 急須の問題 | Okumura's Blog

    センター試験で監督をしていておもしろいと思った物理の問題。急須からお茶を一つの茶碗に入れてからもう一つの茶碗に移すのと,急須からお茶を二つの茶碗に半分ずつ入れてからそれをどちらか一つの茶碗にまとめるのとでは,どちらが冷めるか。昨日何人かの人に聞いてみたら,即答できる人がいなかったので,意外に思ってここにも書いてみる。

    nobody
    nobody 2007/01/23
  • 朝日字体の終焉 | Okumura's Blog

    1月15日から朝日の字体が変わった。15日の朝刊「漢字、世につれ 朝日新聞の字体 一部変わります 伝統的な「康熙字典体」に」によれば,国語審議会の答申や2004 JISに合わせて迂や謎が二点しんにょうになるのに,辻は例外として一点しんにょうのまま。NAOI氏のブログMac OS Xの文字コード問題に関するメモによれば「『辻』は国字だから康煕字典体は存在しない」,なるほど! 文字,教育法,次は憲法か>復古調。

    nobody
    nobody 2007/01/18