タグ

ブックマーク / kmiura.hateblo.jp (55)

  • 「日本軍」から「空気」へ - kom’s log

    三省堂「日史A 改訂版」の場合 さらに日軍に「集団自決」を強いられたり、戦闘の邪魔になるとか、スパイ容疑をかけられて殺害された人も多く、沖縄戦は悲惨をきわめた。 ↓ さらに、追いつめられて「集団自決」した人や、戦闘の邪魔になるとかスパイ容疑を理由に殺害された人も多く、沖縄戦は悲惨をきわめた。 山川出版社「日史A 改訂版」の場合。 島の南部では両軍の死闘に巻き込まれて住民多数が死んだが、日軍によって壕を追い出され、あるいは集団自決に追い込まれた住民もあった。 ↓ 島の南部では両軍の死闘に巻き込まれて住民多数が死んだが、そのなかには日軍に壕から追い出されたり、自決した住民もいた。 以上、「沖縄戦の「集団自決」に関する教科書検定問題の資料」@世界の片隅でニュースを読む から転載*1。記述の変化は微妙である。しかしはっきりしている。要はだれがその行動を引き起こしたか、という点が曖昧になる

    「日本軍」から「空気」へ - kom’s log
    nobody
    nobody 2007/10/17
  • 2007-10-12

    lovelovedog 氏のキーワード「集団自決」のこの編集はいかがなものか?@捨身成仁日記 http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20071012#p1 ”集団自殺”ないし、”集団自害”であれば私の記憶の中で強烈なのが沖縄の話に加えて、ジム・ジョーンズの教団が行った薬物による集団自殺。それがキーワードの説明に含まれないのはおかしいよな、などなどと最初になんとなく思った。そのような第一印象でキーワードの編集過程を眺めはじめたのだが、集団自決という言葉が戦後に沖縄の民間人が『玉砕』したことをさして創作された言葉である可能性がある、ということを知り、これは確かに詳しく書く必要があるかな、と思った。 『広辞苑の「自決」の定義は 1、自ら決断して自分の生命を絶つこと。2、self-determination、 他人の指示を受けず自分で自分のことを決めること。』だそうだから、

    2007-10-12
    nobody
    nobody 2007/10/12
  • Gato de Mesa Camilla - kom’s log

    グラナダ出身の女の子と広場のカフェに座っていた。夕方もはや15度ないしはそれ以下、という気温なのでいいかげん寒くなってくる。いやー、コタツがあったらいいんだけど、ということでこたつの説明をしたら、グラナダにはなんとコタツ的なるものがあるのだそうで(スペインのほかの地域にはないだろう、とのことだが)、"mesa camilla"というのだそうである。セントラルヒーティングが一般的になった今日ではあまりみかけないけど、古い家に行くとまだあったりするのだそうだ。床に座るわけではないが、テーブルの下に練炭を置く場所があって、テーブルに布をかけてみんなで温まる、なおかつ一度入ったらでられなくなるということだからコンセプトとしてはこたつである。”コタツネコ”って言葉もあるんだけど、といったら即了解して"Gato de Mesa Camilla"、なるほどねー、といっていた。南スペインに妙に親近感が沸い

    Gato de Mesa Camilla - kom’s log
    nobody
    nobody 2007/10/08
  • 2007-10-03

    人間社会において個人の自由と社会の秩序は反比例*1するのだろうか、と考えてみると、そうじゃないだろうな、と私はなんとなく思う。下の図でいえば、青のカーブが自由と秩序が反比例の関係だ*2。社会の秩序がなくなればなくなるほど、人間が自由になるというモデル。クラッシックな無政府主義はこんなモデルを想定しているのかもしれない。でも実際の社会を考えてみると、無秩序な社会では人間はあまり自由ではない。適切な例ではないかもしれないが、米軍が侵略した結果秩序が低下したイラクを思えば、そこに住む市民は好かれ悪かれ秩序があった侵略前よりも移動の自由、思考の自由はそれを保障する最低限のシステムが劣化したために自由度は低下しているだろう。山賊夜盗の跋扈する世の中では普通の人間は家でじっと息をひそめる、というような状況である。 そんなわけで、自由と秩序の関係はおそらく上の赤のカーブがより現実に近い。秩序がなさすぎれ

    2007-10-03
    nobody
    nobody 2007/10/04
    p2のぬこ写真も.
  • 2007-09-24

    まるまる一週間某所で多数の方々と朝から晩までディスカッション、後に知人別荘で休養がてらうだうだ、のつもりがそうでもなかったりした。結局帰国前日も仕事ということになりそうで、半分は夏休みという計画が幻想であったことを知る。 日国内移動中に読んだ ワーキングプア―日を蝕む病 作者: NHKスペシャル『ワーキングプア』取材班出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2007/06/01メディア: 単行購入: 3人 クリック: 48回この商品を含むブログ (52件) を見る「貧しい日」のレポート。このところのさまざまな法改正がギリギリのところで生活している人たちにどのような影響を与えたか、という点を経験者の言葉でテキスト化。生活弱者の現状の話だけど、もうすこししたら結局今は安穏としている方々を含めた日全体の地盤沈下につながるだろうな、と私は思った。たとえば岐阜の繊維産業の様子を読んでいて、

    2007-09-24
    nobody
    nobody 2007/09/25
  • 2007-09-12

    ドレスデンでうつされた風邪がテーリング。 出勤したらフランス人の同僚が”日の首相が辞任したってさー”というのでニュースを眺める。 −−参院選直後ではなく、なぜ今、辞任を決断したのか。 参院選は厳しい結果でありました。そこで反省すべきはしながら、今進めている改革を止めてはならないと思い、私が進めている国づくりは止めてはならないと思い、所信を述べさせて頂きました。しかし、テロとの戦いを継続していくことは極めて重要なことであり、それは私の約束でもありますし、国際公約でもあります。それを果たしていくためには、むしろ私が職を辞することによって、局面を転換した方が、その方がむしろいいだろうと判断致しました。 安倍首相辞任:国民の信頼得られなかった……一問一答全文 おお。珍しく明解。前回思ったとおりで、「国づくり」「改革」よりも「テロとの戦い」の方が重要なのであるということなのだと再確認。逆にいうと、

    2007-09-12
    nobody
    nobody 2007/09/13
    いまでも国境というものがあるのかどうかは知らぬ。曖昧なトンネルを抜けたかも定かではないが、日の出る処へ辿りつけば美しい大地が弧を描いているに違いない。しかし、空腹である。ぐうと鳴ったがコメ国であった。
  • 無断リンク - kom’s log

    このセリフはつまり責任回避なのではないか。「不適切と思ったら削除してください」=「削除されないということは内容の責任を管理者が持つ」という発想だ。多分明白に意識してのことではないのだろうと思うが。 不適切なら削除してください @ 妄想科學日報 この話は 給油、継続できなければ退陣 安倍首相「職を賭す」 とどこか共通している。まあ、似たような感じなのだろう。 正直言って、見るたびに少々苛立つ。この苛立ちは何だろうと思ったら、要するに無断リンク問題と同根なのだった。 (引用先、一番目に同様)

    無断リンク - kom’s log
    nobody
    nobody 2007/09/10
  • 2007-08-23

    コースが始まってヨーロッパの各地から院生。なんか優秀な人が多く、質疑応答がかなり深いところまでいっていた。コースのあとはドレスデン、そのあともしかしたらイタリア・ベローナ(友人結婚式なのだが、ギチギチの前後で悲しむべきかな、いけないかもしれない)。そのあと日。10月までゴタゴタ。 "nerd"という単語の和訳には少々困る。ハイテクオタクとかいってしまうとナードというネトッとした語感が失われてしまう。グーグルで定義を調べてなんかわらってしまった。ナードな人達が熱い少々屈折した思いを込めて書いたとしか思えない定義がいろいろ。特にこれはなんかいいなあ。ラムだのモデムだので、ナード以外のためには書かれていないような。 A nerd is very similar to a geek, but with more RAM and a faster modem. Nerds often find

    2007-08-23
    nobody
    nobody 2007/08/28
    むずかしいなあ. コンプテック廃人、では訳しきれてないしなあ.
  • Turku, Finland - kom’s log

    目下このあたりで、学生院生を指導中。フィンランド人は恥ずかしがり屋で無表情なのにすごい親切なのが妙に日人みたい。おなじく講師としてシンガポールから呼ばれた離米12年のアメリカ人と、呼ばれたのは二人だけなので一緒に夕飯、飲み。アメリカ人の人気もこの10年でがたおちだねえ、なんて話をしていた。今の政権が存続するうちはアメリカには帰らない、とかいっていた。一方でシンガポールでさかんに報道されているという安倍首相の慰安婦強制徴用否定発言などについていろいろ聞かれた。いや、たとえば日系アメリカ人を強制収容所にいれたりとかアメリカにしたっていろいろひどいことしているのだけど、というので、人権の考え方というのはこの20年で大きく変化したのにそれに対応するようなスピーチをできない首相ってのはまともではない、と答えた(いやはや、スピーチってのは重要なのである。日国内ではどうであれ、世界ではそうなのだ)。

    Turku, Finland - kom’s log
    nobody
    nobody 2007/08/15
  • 2007-08-09

    北アイルランド出身のポスドクと場末飲み屋街の路上でビールを飲んでいたら、喧嘩があってあっというまに10人ほど警察が飛んできた。「ピストルだけかあ。アイルランドだったら防弾チョッキにサブマシンガンだぜ」といっていた。 ポーランドから来客。やたらと細かい質問を箇条書きにメモしてきていて、困った困った。たたずまいがアンジェイ・ワイダの映画にでてくるタイプの雰囲気なので、そちらばかりが気になった。 交換短期留学で来ている日人の女子学生がアジア飯に飢えているというので某レストランにつれていく。阪神大震災の時にすんでいた4畳半間だけで構成されるボロアパートがつぶれなかったのは奇跡ではなく単に柱の密度が大きいからであるという話をしていたら、「そのころ小学二年生だった」というので、絶句しかけたが、それとなくごまかした。よく考えたらかつて日で教えた学生よりもすでに遥かに下の世代である。 バーゼルの友人

    2007-08-09
    nobody
    nobody 2007/08/09
  • 2007-08-08

    svnseedsの「タイムリーにも」のブックマークコメントに少々間違いを書き、gohshiさんに指摘していただいた。罪滅ぼしに以下、わたしが思い出していたの一部を抜粋、写経する。 以下「天皇と東大」上巻第35章、「日中を右傾化させた五・一五事件と神兵隊事件」p763-5から抜粋。 なかんくず大きな影響を与えたのは、五・一五事件だった。それは、現役の海軍青年将校と、陸軍の青年士官候補生が集団で首相官邸を襲って、時の首相犬養毅を暗殺するという衝撃的な事件だった。牧野内大臣官邸、警察庁、政友会部なども襲われ、爆弾を投げつけられた。事件発生当時は、このような事件を起こした青年将校たちに反感をもつものが多かったが、昭和八年五月から裁判がはじまり、参加青年たちの心情が法廷陳述を通して世に知られるようになると、それに共感する人がドっとふえた。 法廷には、減刑嘆願書が山をなし(前ページ写真参照)、そ

    2007-08-08
  • 亜州科学 - kom’s log

    アジア方面の科学が世界の中で強くなりはじめてますね、というネイチャーの記事。 An Asian research community worthy of the name would be a formidable entity. And Asia-Pacific researchers have steadily increased their share of the scientific papers monitored by ISI, the Philadelphia-based citation service, from fewer than 15% in 1990 to 25% in 2006. Asia on the rise Nature 447, 885 (21 June 2007) ・・・なんだけど、問題は政治的な不安定さ(たとえば最近の政治的な意味での慰安婦問題とか

    亜州科学 - kom’s log
    nobody
    nobody 2007/08/02
  •  黒グーグルの消費電力 - kom’s log

    先日の黒グーグルの紹介(id:kmiura:20070724#p2)に関して、コメント欄にてid:teruyaさんから、液晶モニターでは消費電力が逆に黒の場合に大きいのではないか、というリンクを教えていただいた。なるほどー、と思って、主催者のコメント欄を眺めたら議論になっていた。ざらっと眺めたのだが次のような流れでなかなかおもしろい。結局CRT(ブラウン管)だけカウントする、ということになり、LCD(液晶ディスプレイ)では大差がない、ということ。 仮説 グーグルの背景色を黒にしたら消費電力が少ないので、世界的な節約になる。 意見 画面が黒のときに消費電力が小さいのはCRTではそうだが、LCDではそうではない。逆かもしれない。 なぜならば、LCDのバックライトは常にオンであり、画面を黒にするにはこの光をブロックする必要があるので、このために電力がかかる。 あたらしい方式のLCDは、”dyna

     黒グーグルの消費電力 - kom’s log
    nobody
    nobody 2007/07/26
  • 2007-07-24

    サイドバーのフォントサイズがでかすぎる、ああ、でかすぎる、とこの2年ほど時々思っていたので(でもこう思うのはラップトップで表示したときで、ラップトップだとデザイン変更に手を出す気がしないという、なんつー怠慢)、ついに改変を決行。ついでにはてなモジュールもテンプレート属性を使って見栄えがよくなるようにした。”あわせて読みたい”も追加。チャンネルは多いほどいいと思っているけれど、ゴタゴタさせないというのは難しいよな。 夏の学校とかで、高校生が20人ぐらい研究所にやってきた。出身国はドイツ、日、イスラエル、フランス、ベラルーシ、ポーランド、イスラエルなどなど。広報の人に頼まれて、彼らとのディスカッション。こちらがわは7人ほど。 「ボクはいろんな興味があるんで、科学に人生をささげるなんてできそうもないんですが、それでも理系にいっていいのでしょうか」という質問をドイツ人がしていた。もちろんいいです

    2007-07-24
    nobody
    nobody 2007/07/25
  • kom’s log - [link] 日本語がよめない人からの原発事故の眺め。

    右傾化する日、というイメージはコイズミ→アベという政権の挙動が報道されるにつれ、欧米では強まっているのだが、拍車をかけているのはサンケイ・コモリ記者のような人間と同時に、そうした歴史修正主義者の政治的プロパガンダをそのまま連呼しながら英語の新聞社サイトやブログのコメント欄におしかける連中である。たとえばさきほどたまたまみかけた次の記事のコメント欄。 Comfort Women or Sex Slaves? これらの人間の書くことというのは、コメントをつけた記事の内容に関係なくほぼ同じ内容なので、英語だけ読む人間からながめたらあたかもどこかに組織された運動のように映る。日は世界に対してひとつの確固たる国として存在すべし、という意識がその底には見えるのだが、この確固たる国というのが、単に世界に対立した意見を連呼すること、としか思っていないように思える。もうすこしいえば、極端な発言で日を擁

    kom’s log - [link] 日本語がよめない人からの原発事故の眺め。
    nobody
    nobody 2007/07/23
  • 挨拶のキス - kom’s log

    フランス (向かって)左 → 右 イタリア 右 → 左 (→右) ポーランド 左 → 右 → 左 そんなわけで、フランス人とイタリア人が顔をぶつける場面を時々みかける。

    挨拶のキス - kom’s log
    nobody
    nobody 2007/07/21
    あとで"あしたすぐ使える営業トークのねた"タグらへん. 参考になる.
  • 2007-07-18

    フランス人の友達の家にいったら、巻き寿司がでてきた。寿司がでてくることは最近よくあるのだが、今日はすし酢を使っていないみたいで、ちょっとなー、と思った。 このエントリー 2007-07-09 『WEB2.0時代』のアーティスト代表例(おっさん向け) http://d.hatena.ne.jp/inumash/20070709/p1 そのあとにこれ 2007-07-14 「アキハバラ解放デモ」への批判に関する雑感。 http://d.hatena.ne.jp/inumash/20070714/p1 というのは、実はとてもおもしろい。なにがおもしろいか、と説明しようとすると、触発されて考えることが多い、というだけなのだが、 そもそも、「レコード」が「ライブ音楽を収録する為に使われていた」なんて何十年も前の話。現在では、「ライブ音楽をレコードに収録する」という手法と「レコード音楽をライブで再現す

    2007-07-18
    nobody
    nobody 2007/07/20
  • 2007-07-17

    三日前から猛暑。昨日は34度まで上がった。 昨日の短い記事(『ラストサムライの虚妄』)のコメント欄について、ブックマークの方で”「知り合い」ソースの応酬”(id:welldefined)てな言葉があったり、"Web怪文書、つうのはこういう形で出回るんだろうなあ"(id:shidho)といったコメントがあったこともあり、ちょっと考えていて先日話題になっていた北田暁大さんを思い出した。どこで接続させればいいのかは今はわからない(というか、下まで書いてから思うが、関係がない)。 だから、「メディアを疑う」というのは、実はそれほど容易な態度選択ではないのだ。「メディアを疑う」ことはつねに権力に対する距離を保証してくれるわけではない。むしろ、知らず知らずのうちに権力の掌のうえで躍らされる危険だって少なくない。「北朝鮮」へのステレオタイプを拡大再生産している一部の2ちゃんねらーが、「メディア・リテラシ

    2007-07-17
    nobody
    nobody 2007/07/17
  • kom’s log - ラスト・サムライの虚妄

    いま”自由史観派”は一体どんな心理状況なのか。東京未来大学教授で精神科医の冬月武彦氏はこう言う。 「“慰安婦問題は自分のせいじゃない”“運が悪かった”という気持ちが強く、いわれのない批判を浴びているという被害者意識が強いのでしょう。秦論文をはじめいくつも実績は上げているのに、自分の考えが世界にうまく伝わらない。そのイライラ、もどかしさが見て取れます」 精神科医の吉眞氏も同意見で、「例えて言えば、裏カジノの雇われ店長のように、警察に摘発される時だけ矢面に立たされるという理不尽な思いが強いのかもしれません」と”自由史観派”の追い詰められた心理を分析する。 テレビのドキュメンタリーや研究者による多くの報告にもかかわらず、子供っぽく短絡的に反論するのは、「精神的なゆとりのなさの表れ。きつい口調で問い詰められた時に、とっさのアドリブがきかず感情的に反論してしまうのは人間的な経験の差が大きい。物事を

    kom’s log - ラスト・サムライの虚妄
    nobody
    nobody 2007/07/16
  • 2007-07-12

    なんじゃこの星は、バグか、ないしは乱視がひどくなったか、と思ってリロードしたけど消えなかった。過剰スペックで海外で売れなくなる日のミニステレオみたい*1。 *1:マックのすごいところは削ぎ落とす、ということと同じことである。はてなもそろそろいろいろ削る時期ではないか。はてなグループを目下使っているんだけど、昔のはてなみたいにシンプルでいいなあ、と思っている。でも開発から放置されているので、これとこれはあったらいいな、とか。 上のような経緯でついでなのでひとまず引用 11歳が戦場で暴れ回るほど若い内から逞しく、 日刀で100人斬り殺せるほどの戦闘力をもち、 銃剣と単発銃のみで40万人殺すなど原爆以上の破壊力を持つ携行兵器を誇り、 各植民地で無駄に現地人を殺してまわるほど武器弾薬が余っていて、 揚子江の川幅を2m以下にしたりするほどの高い土木技術を持ち、 沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が

    2007-07-12
    nobody
    nobody 2007/07/12