タグ

*まとめと*資に関するnobodyplaceのブックマーク (59)

  • 「日本のがん死亡率は先進国のなかで唯一上昇している」の嘘

    ネットでがん治療を調べると、「日のがん死亡率は、先進国の中で唯一上昇している」という話が良く出てきます。そして、この言葉がでるとお決まりのように、日でしか抗がん剤が使われていないからだとか、日の標準治療がひどいという文句がでてきます。この話から病院での治療に不安を感じる方もいます。もちろん、日だけで死亡率が上がっているというのは完全な嘘です。今回はこの嘘について解説したいと思います。 日のがん死亡率は低下し続けている まず、WHOの実際のデータを使って、日のがん死亡率はどうなっているのかをお示しします。WHOサイトのグラフをそのまま以下に引用します。 こちらは、日を含めた各国の「男性のがんによる死亡率」を比較したものです。日は真ん中の図の中で、緑で表されています。日は1990年代後半をピークに、その後はどんどん下がってきています。この傾向はほとんどの先進国で同様です。日

    「日本のがん死亡率は先進国のなかで唯一上昇している」の嘘
    nobodyplace
    nobodyplace 2018/05/09
    “病院で行われている治療から引き剥がし、高額の治療や食品を売りつけるため”引き剥がすって言う表現すごいな。言い得て妙。
  • WEDGE Infinity(ウェッジ) [特集]子宮頸がんワクチン問題

    正しくは「速報と変わらず因果関係なし」 名古… 2016/06/27 村中璃子 「撤回」という言葉からは、名古屋市が「因果関係なし」という結論を翻したかのようなイメージを与えるが、全くそうではない。

    WEDGE Infinity(ウェッジ) [特集]子宮頸がんワクチン問題
  • 【健康に関するメモ】 第15回:眠気と食事の関連について

    「健康に関するメモ」シリーズについて このシリーズは健康に関する話題、特に「根拠無く危機感を煽る」または「根拠無く安全性を訴える」ような話題について、科学的な情報を持ち根拠を提示できる人の意見を集め、可能な限り文献や論文、公的機関の報告書に目を通した上でまとめています。情報源としては正しさが疑われるページが多数あることは承知していますが、記述に出典元が付けられており出典元と合わせて合理的であると判断できる場合には、Wikipediaの記述を根拠として採用する場合もあります。 このシリーズの性質上いわゆる「トンデモ」や「似非科学」と言われている話題を扱うことが多くなりますが、始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、もちろん正しいと決めてかかるのでも無く、きちんとした根拠が揃うまでは出来るだけフラットに話題を捉えるよう心がけます。 ただ僕自身は専門の知識を持っているわけではありませんので、

    【健康に関するメモ】 第15回:眠気と食事の関連について
  • 黒猫亭さんによる「安倍総理の戦争談話」の凄さの解説。

    亭 @chronekotei 「戦場の陰には、深く名誉と尊厳を傷つけられた女性たちがいたことも、忘れてはなりません。」 「私たちは、二十世紀において、戦時下、多くの女性たちの尊厳や名誉が深く傷つけられた過去を、この胸に刻み続けます。」 二回出てくるこの個所をどう解釈するかだな。 2015-08-14 22:13:50

    黒猫亭さんによる「安倍総理の戦争談話」の凄さの解説。
    nobodyplace
    nobodyplace 2015/08/16
    ”それはあんたの浪漫であって、それは下手をすると他人の血を流す”
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    nobodyplace
    nobodyplace 2015/06/17
    なるほどよくわかった。これは違憲なんだな。必要だとしても憲法で制限されているのだから、諦めるしかない。ていうか「集団的自衛権」(同盟国や友好国を守るということ)という言葉がわかりづらいよね
  • 【健康に関するメモ】 第14回:加熱された油の変化について

    「健康に関するメモ」シリーズについて このシリーズは健康に関する話題、特に「根拠無く危機感を煽る」または「根拠無く安全性を訴える」ような話題について、科学的な情報を持ち根拠を提示できる人の意見を集め、可能な限り文献や論文、公的機関の報告書に目を通した上でまとめています。情報源としては正しさが疑われるページが多数あることは承知していますが、記述に出典元が付けられており出典元と合わせて合理的であると判断できる場合には、Wikipediaの記述を根拠として採用する場合もあります。 このシリーズの性質上いわゆる「トンデモ」や「似非科学」と言われている話題を扱うことが多くなりますが、始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、もちろん正しいと決めてかかるのでも無く、きちんとした根拠が揃うまでは出来るだけフラットに話題を捉えるよう心がけます。 ただ僕自身は専門の知識を持っているわけではありませんので、

    【健康に関するメモ】 第14回:加熱された油の変化について
  • 食品中のアクリルアミドに関する情報:農林水産省

    品を加熱調理する過程において、品中では様々な化学物質が生成されたり、分解されたりしています。このとき生成する化学物質の中には、品をべやすくする、好ましい風味を醸し出す、保存性を高めるなど有用な効果をもたらすものがある一方で、私たちの健康に悪影響をもたらす可能性のあるものが副産物としてできることがあります。そのような加熱品に含まれる有害化学物質のひとつが「アクリルアミド」です。 品にアクリルアミドが含まれていることが2002年に発表されて以来、日を含めた世界各国・地域で、いろいろな品に含まれているアクリルアミドの分析、ヒトが品から摂取するアクリルアミド量の推定、アクリルアミドの健康影響に関する調査、品中のアクリルアミド生成要因に関する研究などが行われており、現在も品中のアクリルアミドの低減に向けた取組が継続して実施されています。 農林水産省は、品中のアクリルアミドに関

  • 天ぷらと唐揚げとコロッケの違い

    もちろんべ物として違うことはわかります。味から感から全然違いますし。でも、なんでそうなるのか?と考えたらあんまり良く知らないことに気付きました。たぶん衣の中身や付け方、揚げ方が違うんだろうと思うんですけど…… ま、Wikipedia先生に聞いてみましょう。 天ぷら – Wikipedia 調理法 材は下粉を打って(小麦粉をまぶして)から『衣液』にひたし、深い鍋(天ぷら鍋)を使用し多量の熱い油(160-180℃度程度)で揚げる事によって調理を行う。 (中略) 衣 一般的に、衣液は鶏卵、冷水、小麦粉(薄力粉)で作る。小麦粉は軽く数回サックリと混ぜる程度にして、小麦粉のグルテン生成を抑える。グルテンは天ぷらの揚げ上がりの感を悪くするからである。 (中略) 一般的には水2ないし3に対し卵1の割合で「卵水」をつくり、同量の粉を合わせるが、水10に対し卵1の割合の卵水に同量の粉を合わせた衣を使

    天ぷらと唐揚げとコロッケの違い
  • 【健康に関するメモ】第12回:カット野菜は安全なのか?というお話

    「健康に関するメモ」シリーズについて このシリーズは健康に関する話題、特に「根拠無く危機感を煽る」または「根拠無く安全性を訴える」ような話題について、科学的な情報を持ち根拠を提示できる人の意見を集め、可能な限り文献や論文、公的機関の報告書に目を通した上でまとめています。情報源としては正しさが疑われるページが多数あることは承知していますが、記述に出典元が付けられており出典元と合わせて合理的であると判断できる場合には、Wikipediaの記述を根拠として採用する場合もあります。 このシリーズの性質上いわゆる「トンデモ」や「似非科学」と言われている話題を扱うことが多くなりますが、始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、もちろん正しいと決めてかかるのでも無く、きちんとした根拠が揃うまでは出来るだけフラットに話題を捉えるよう心がけます。 ただ僕自身は専門の知識を持っているわけではありませんので、

    【健康に関するメモ】第12回:カット野菜は安全なのか?というお話
  • 【2011-2013年度版】 最近の夏は暑かった…のか?

    昨日書いた「【2013年度版】 今年の冬は寒かったのか?」を見返したら、夏バージョン「今年の夏は暑かった…のか?」を2011年以降やってないことに気付いたので、いまさらながらグラフだけでも載せておきます。 期間は6月から9月までの4ヶ月間で、1時間ごとの気温から平均気温を算出して使用しています。 気象庁 | 気象統計情報 京都市の直近5年間の気温推移(夏期) 年6月上旬6月中旬6月下旬7月上旬7月中旬7月下旬8月上旬8月中旬8月下旬9月上旬9月中旬9月下旬 2009

    【2011-2013年度版】 最近の夏は暑かった…のか?
  • 【2013年度版】 今年の冬は寒かったのか?

    赤い部分は平年より暖かかった部分、青い部分は寒かった部分。 簡単に文章に起こすと、 11月上旬、秋から冬への変わり端こそ緩やかだったものの11月中旬以降はグッと冷え込み、12月中旬から1月中旬にかけては寒かった2012年度をさらに下回る冷え込みで全体的に寒い冬になった。1月下旬以降は平年よりも気温が上回る時期が長く、比較的早い春の訪れになったと言える。 ありゃー。 僕の感想はまる外れでしたね……徹頭徹尾外れまくって最後だけ当たってる。 表見てて思い出しました。そうだー今年の冬は寒かったんだよね……いつも以上に暖房器具に頼った気がするもん。手元にあるメモに「この冬ここまで寒さを乗り切るのに必要だったもの」ってあって、暖かくなった今、その意図するところが全くわからなかったんだけど、そうだったそうだった。寒かったんだ。 「地球温暖化」って大雑把な概念ですよね つうかね。表を見れば一目瞭然なんです

    【2013年度版】 今年の冬は寒かったのか?
  • 【健康に関するメモ】第11回:キャベツの苦味成分について

    このシリーズでは、健康に関する話題について可能な限り文献や論文、公的機関の報告書に目を通した上でまとめます。性質上いわゆる「トンデモ」や「似非科学」と言われている話題を扱うことが多くなりますが、始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、もちろん正しいと決めてかかるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけます。ただなにぶんメモ書きであり、自分が考えるための資料の集積でありますし、僕自身は専門の知識を持っているわけでもありませんので、内容の正しさは保証できません。疑問に感じる部分があれば独自に調べることをオススメします。 第11回となる今回は、キャベツを囓ったときにときおり感じる「苦味」の成分についての調査です。 目次 キャベツを「農薬臭い」と感じる理由は? 「イソチオシアネート」の効能について 「硝酸態窒素」(硝酸塩)について まとめ キャベツを「農薬臭い」と感じる理由は? 相方が

    【健康に関するメモ】第11回:キャベツの苦味成分について
  • 「オナニーに使用するもの」が興味深い(オナニーする女性の割合はどれくらいなのかの続き2012)

    大変好評頂いている記事の1つに「オナニーする女性の割合はどれくらいなのかという話(と、ソフトオンデマンドすげーという話)」という記事がありまして、内容は「財団法人 日教育協会」と「SOD Sex Survey」の性に関するアンケート調査を見ながら、オナニーする女性はどれくらいなのかみんなで勉強してみましょうという内容でした。なんというか、真面目な論調で書くのにこんなに照れくさいテーマってのもないもんですね。よくこんなの書いたなあ。まあ僕なんですけど。好奇心って素晴らしい。 記事を書いたのは2011年の10月のことで、その時には「財団法人 日教育協会」の方は1999年の、「SOD Sex Survey」の方は2010年の資料を見てみたのでした。そしてそれ以来この2つの組織のことはすっかり忘れてしまっていたのですが、つい最近思い出してみてみたらば「SOD Sex Survey」さんそれ

    「オナニーに使用するもの」が興味深い(オナニーする女性の割合はどれくらいなのかの続き2012)
  • http://2012.sodsurvey.jp/

    nobodyplace
    nobodyplace 2013/01/10
    2012年度版も出てたのね
  • 【健康に関するメモ】第10回:トランス脂肪酸について調べつつ「クリスピー・クリーム・ドーナツ」さんに聞いてみた

    健康に関して気になる情報について調べ可能な限り文献にも目を通した上でまとめます。始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、また正しいと決めるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけますが、なにぶんメモ書きであり内容の正しさを保証するものではありません。基的にはWikipediaの情報を参考文献や他の検索結果を見つつメモし、考えるための資料を用意していく予定です。 第10回はトランス脂肪酸についてです。トランス脂肪酸の影響についてWikipediaから引用したのち、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」さんからの返答を交えて、その影響についてまとめてみます。 目次 トランス脂肪酸とは何か 「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の取り組みについて トランス脂肪酸を忌避すれば問題は解決するのか(農林水産省の見解) まとめ トランス脂肪酸とは何か トランス脂肪酸とはたくさんある脂肪酸(脂質など

    【健康に関するメモ】第10回:トランス脂肪酸について調べつつ「クリスピー・クリーム・ドーナツ」さんに聞いてみた
  • コミケでの撮影・録画は禁止されていないのね(注意事項はある)

    先日とあるコミケレポ動画を見ていて、「あれ、コミケ内は撮影って禁止なんじゃないの」「ブースの撮影ってして良いんだっけ」と心配になったので調べてみたらば、写真の撮影やビデオの録画は個人による非営利なものに限っては特に禁止されてないんですね。「ブース撮影をするときはスタッフさんに許可をもらって立ち会ってもらう」とかなんとか言うのをその昔読んだことがあるような気がしていたので意外でした。そうだったのか。 ソースはオフィシャルのガイドライン(2010年11月改定)。 個人による非営利の撮影・録画について 冒頭に以下のような記述があります。 個人が非営利(趣味や学術等)の目的で、コミックマーケットで撮影・録画(以下、総称して撮影とします)や、 取材をしたい方には、取材者登録は必ずしも必要ありません。 しかしながら、ストリーム系の撮影を中心に、無断撮影・無断公開などのトラブルの報告も増えてきています。

    コミケでの撮影・録画は禁止されていないのね(注意事項はある)
  • 【続報】 さらに円安進む(執筆時点で86円41銭) 【ドル円】

    一昨日書いたばかりで恐縮ですが、それからさらにまた1円円安が進んでいるので一応報告を。 前回「短期的にどうなるのか」という専門家の見解は拾わなかったので検証できませんけど、こんなに急激に進むとは予想外。今までの重い足取りは何だったんだと言うね…やっぱりこれは安倍首相や浜田内閣官房参与が金融緩和を繰り返し主張しているのが引き金になっているんでしょうかねえ。浜田参与はこんなこと言ってました。 インタビュー:日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授 | Reuters 安倍新政権で内閣官房参与に就任した米エール大の浜田宏一名誉教授は27日、ロイターとのインタビューに応じ、日銀の金融緩和策について、買い入れる資産の総額をあらかじめ設定せず無制限にすべきだと指摘、物価上昇率目標の達成に向け、より残存期間の長い国債や株式などリスク性資産の購入拡大が必要との認識を示した。外債購入も一案に

    【続報】 さらに円安進む(執筆時点で86円41銭) 【ドル円】
  • 【ドル円】 円安ドル高が突き抜けて85円前半にまでなってる(執筆時点で85円25銭)

    TLで見掛けて「マジですか」と思ったらマジでした。 (クリスマス休暇なのかいつものstooqが更新されてないので画像はYahoo!ファイナンスから) ついこの間まで70円台後半がどうのこうのと言ってたのになあ…先日のエントリで掲載したこちらの見解も見事に外れる格好になりましたし、外国為替の予想ってのは難しいんだなあと思いましたです。ほんとに。 ドル急伸、84円台前半=自公大勝で円売り加速〔東京外為〕(17日午前9時)(時事通信) – ニュース・コラム – Yahoo!ファイナンス ただ、ドル円は前週末の米国市場で83円台半ばに下がっており、そこから84円台前半に値を上げたのは「やや過剰な動きではないか」(別の大手邦銀)とされ、目先は利益確定の売りなども予想され、84円台前半で「いったん水準調整になる」(外資系金融機関)との見方が多い。 ユーロ・ポンドはそんなに動いていない 執筆時点でユーロ

    【ドル円】 円安ドル高が突き抜けて85円前半にまでなってる(執筆時点で85円25銭)
  • 【ドル円】 第46回衆議院議員総選挙の結果を受けてか、1ドル84円11銭に

    衆議院選挙の体制が明らかになったことを受けて円安に。84円台。 あれ、最近ってそんな相場だったんだっけ。 前回記事を書いた11月末には81円84銭だったし、1週間前でも82円30銭くらいだったのに、 選挙を挟んで一気に円安が進んでます。 なんでなんだろう… ユーロ・ポンドも同様に円安模様 先月末にはそれぞれ、1ユーロ105円76銭、1ポンド132円21銭だったのが、 今日は1ユーロが110円58銭、1ポンドが135円87銭。それぞれ5円程度の円安になってます。 なんなんだー どうしてこうなった 「経済的な意味で自民党への政権交代を好感」的な記事を見掛けたのですけど、素人考えだと、経済が好調になる兆し→通貨高じゃねーの、とか思ったりします。特にアメリカは「財政の崖」(ブッシュ時代に始まった減税措置が期限切れになり予算削減と相まって経済的に厳しくなる…らしい)があって先行き不安→ドル安なんじゃ

    【ドル円】 第46回衆議院議員総選挙の結果を受けてか、1ドル84円11銭に
  • 【健康に関するメモ】第9回:白砂糖のGI値は100?60?(よくあるGI値一覧とGI値定義の乖離の謎)

    【健康に関するメモ】第9回:白砂糖のGI値は100?60?(よくあるGI値一覧とGI値定義の乖離の謎)