タグ

designに関するnobodyplaceのブックマーク (336)

  • クラウドサインが「印影アップロード機能」を取り入れない理由|saeki|note

    この記事は InHouseDesigners Advent Calendar 2018 19日目の記事です。 クラウドサインでいろいろな事をやらせていただいています佐伯です。noteデビューです。気合い入れすぎて記事が長くなりました。 --- さて、早速ですが、僕が関わらせてもらっているクラウドサインというサービスは電子契約のサービスです。 上図のような紙での契約時に通るフローをシンプルに変えるサービスです。 この中で、「印刷、製、割印、郵送」に関しては作業としてなくなることに異議を唱える方は少ないのではないかと思います。 ただ「押印」に関してはどうでしょうか? 実際にユーザーからのフィードバックで以下のような声をいただいくことがあります。 「自社の印鑑(の印影)アップロードできませんか?」 「印鑑押したいんだよね」 「何この貧相なビジュアル(クラウドサインの擬似的な印影は貧相です)」こ

    クラウドサインが「印影アップロード機能」を取り入れない理由|saeki|note
    nobodyplace
    nobodyplace 2019/03/07
    素敵
  • niconicoは新たなバージョン(く)になりました|ニコニコインフォ

    日6月28日(木)よりniconicoのバージョンを「(く)」(読み方:クレッシェンド)に変更いたしました。 バージョン(く)として、TOPページのリニューアル・新規投稿動画の画質改善・HD(720p)配信でのユーザー生放送の枠数制限撤廃などを行いました。

    niconicoは新たなバージョン(く)になりました|ニコニコインフォ
    nobodyplace
    nobodyplace 2018/06/28
    このクソシンプルなトップページ好感持てる
  • ついに「色気」を放ち出した日本のコンセプトカー | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    第45回となる今年の東京モーターショーは、いつもと違っていた。2年に一度開催されるこのショーは、新しい技術、 次期スポーツカー、奇妙なセンスでアニメ風なコンセプトカーが際立つことで知られている。それに実は、そういったアニメっぽいコンセプトカーを見るために訪れる海外のジャーナリストも、少なくない。 ところが、今年はどうも違っている。一般公開に先駆けたプレスデイの初日、会場となる東京ビッグサイトを11km歩き回って分かったのは、日のカーメーカーがデザインを重視するときが、ついにやって来たということだった。「デザインがよくなれば、日車はもっと人気がでる」と言い続けてきた僕としては、やっとそのときが来たかと気分が上がる。 各メーカーが、将来のデザインにセクシーさを注入し始めたことを確信した。いや、どのメーカーも、電気自動車(EV)、自動運転、人工知能、つながる化に対しての姿勢を見せているのは、

    ついに「色気」を放ち出した日本のコンセプトカー | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • http://www.ogura.blog/entry/2017/02/28/190245

    http://www.ogura.blog/entry/2017/02/28/190245
    nobodyplace
    nobodyplace 2017/03/01
    わかる。LINEのUIは、「え、別にトーク以外開かないから気にならないよね」って言うくらいクソ
  • 【更新】ニコニコ動画プレイヤーのUIをカスタマイズするGreasemonkey(3.0.2)

    ニコニコ動画のプレイヤーがついにFlashからHTML5になりました。若干軽くなったかな?Flashだと複数ウィンドウで動かすと雪だるま式に重くなっていたので、ちょっと嬉しい。 というわけで、Greasemonkeyもこれに対応。 UIというかもうブログパーツだけなので、僕だけが便利に使えるGreasemonkeyになってますけど、一応報告しておきます。 既知の問題 ページ遷移時にブログパーツが書き換わりません 要素の変化を監視する部分が上手く動いていないらしく、ページ内のリンクをクリックして動画を移動しても、ブログパーツが書き換わりません。お手数ですが、ページを再読込して下さい。 技術的な話 恐らく「DOMNodeInserted」が上手く動いていないんだと思うんですよ。どうせdeprecatedだったしいいんですけど、その代わりとして使えるはずの「MutationObserver」を僕

  • 【超現品特価】ワールドジャージ Gas SUCKs Jersey 0724 - ワールドサイクル(本店)

    2018-06-23 04:05 1 群馬県 2016-07-24 18:50 1 兵庫県 2016-07-24 11:48 1 千葉県 2016-05-28 08:15 1 鹿児島県 少し汚い言葉ではあるが、ガソリンを使うのを止めて、自転車に乗ろうというメッセージを込めたジャージ。� アメリカ西海岸のサンディエゴ近郊の、World Jerseyがリリースするユニークなジャージ。� ロックっぽいデザインフォントがホットな印象を与える。� ちょっと大きめで、カジュアルなテイスト、Tシャツの様な感覚で街中でも着て頂きたいアイテムです。� 製品の特徴� Fast Dry Ultra素材を採用し、鮮やかなカラーリングとサイクリングに適した速乾性を両立しています。� フロントは3/4コンシールドジッパーで、デザイン性を最大限に生かしています。� 3バックポケット。� 街乗りに適した、ゆったり目のサイ

    【超現品特価】ワールドジャージ Gas SUCKs Jersey 0724 - ワールドサイクル(本店)
  • 模倣から超越へ 「中国のアップル」小米の世界戦略 - Yahoo!ニュース

    ラフなデニム姿で舞台に立ち、静かに、そしてはっきりとした口調で聴衆に語りかける。アップル創業者の故スティーブ・ジョブズ氏を彷彿とさせるこの男性、「中国のスティーブ・ジョブズ」と呼ばれる雷軍(レイ・ジュン、46歳)だ。 雷軍氏は中国のスマホメーカー「小米科技(シャオミ・Xiaomi)」を率いる。2010年の創業から5年、全世界では累計1億5000万台以上を売り上げ、一躍巨大メーカーに躍り出た。日では発売されていないことから日人には馴染みが薄いが、シャオミの勢いは中国や東南アジア、さらには「最後の巨大スマホ市場」と呼ばれるアフリカへも及んでいる。

    模倣から超越へ 「中国のアップル」小米の世界戦略 - Yahoo!ニュース
    nobodyplace
    nobodyplace 2016/03/04
    うーむ、ちょっと良いなと思ってしまった
  • 【メモ】Photoshop CCで簡単なリボンを作成した(修正版)

    「ラスタライズ」がわかっていなかったのでやりなおし。 メモなので簡単な流れだけ。 1. リボンの真ん中の部分を作る 適当なサイズでシェイプの長方形を作成 「編集」→「変形」→「ワープ」を選択 ワープの種類で「アーチ」を選択 カーブの値を「5」に設定 2. リボンの端を作る 真ん中の部分よりリボンの端だけ大きなサイズでシェイプの長方形を作成 「シェイプ」→「多角形ツール」を選びオプションの「角数」を3に 「option」を押しながら三角形を作成(切り抜きモード) 長方形を選択後「command」を押しながら三角形を選択して、パスの位置や形を調整 もう片方も切り抜き 「シェイプ」→「長方形ツール」を選ぶ 「option」を押しながら長方形を作成(切り抜きモード) 長方形を選択後「command」を押しながら2-6の長方形を選択して、パスの位置や形を調整 「編集」→「変形」→「ワープ」を選択 ワ

  • 【メモ】Photoshop CCで簡単なリボンを作成した

    ラスタライズがわかっていなかったのでやり直し。 【メモ】Photoshop CCで簡単なリボンを作成した(修正版) | mutter メモなので簡単な流れだけ。 1. リボンの真ん中の部分を作る 適当なサイズで長方形を作成 「編集」→「変形」→「ワープ」を選択 ワープの種類で「円弧」を選択 カーブの値を「5」に設定 2. リボンの端を作る 適当なサイズで長方形を作成 → ラスタライズ 切り抜く部分の三角形を作成 → ラスタライズ 自動選択で三角形を選択 長方形を選択してDeleteを押して切り抜き コピーして180度回転し、もう一端も作る 3. 影を作る 適当なサイズ、色で長方形を作成 「編集」→「変形」→「ゆがみ」を選択 20度くらい傾ける 必要な素材が揃ったら、場所、重ね順を調整して完成。 わかってしまえば割と簡単に作れますね。 参考にしたサイト Photoshopでおしゃれなリボン風

  • 電車がどっちに行くのかパッとわかるようにしたい

    電車がどっちに行くのかパッとわかるようにしたい 土地勘ないところで、知らない土地の名前で○○方面行きとか言われてもわかんない事が多いので、ざっくりとした行き先がわかるとよいですね time2015/12/06 hatenabookmark- 鉄道会社各位、知らないところに行くと、○○方面の○○が方角的にどっちなのか想像つかないことあるので、こんな感じに方角がなんとなくわかると嬉しいですね pic.twitter.com/FJnMWByBjz — Naoki Hashimoto (@hashcc) 2015, 12月 6 とつぶやいてみたら、そこそこ見てもらえたみたいなので記事にしておく。 僕は7年前に大阪から東京に来たんですが、東京の複雑な路線事情に、最初は結構苦労しました。土地勘無いと個別の土地名の知識がないのでどっち行くかわかんないんですよね。 まあ、それでむしゃくしゃして路線図を作っ

    nobodyplace
    nobodyplace 2015/12/11
    少なくとも環状線にはこういうの欲しいよなー
  • 【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年10月まとめ 【アート】

    最近の投稿 Visual Studio Codeを再インストール March 31, 2025 今年のMLBはどこで見ようかな問題 2025 March 28, 2025 3年ぶりに大腸内視鏡検査を受けてきました 2025 March 20, 2025 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2025年3月のデータを掲載) March 19, 2025 【京都マラソン2025】まだまだ届かないサブ4と見えてきた最後の課題【完走レポート】 February 28, 2025 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2025年2月のデータを掲載) February 18, 2025 【京都マラソン2025】無事完走、、タイムは悪くなかったけど満足出来る結果かというとそれは別の話で February 17, 2025 【京都マラソン2025】地点別通過目標タイムと通過予定時刻【サブ4向け】 Fe

    【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年10月まとめ 【アート】
  • 【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年9月まとめ 【アート】

    最近の投稿 Visual Studio Codeを再インストール March 31, 2025 今年のMLBはどこで見ようかな問題 2025 March 28, 2025 3年ぶりに大腸内視鏡検査を受けてきました 2025 March 20, 2025 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2025年3月のデータを掲載) March 19, 2025 【京都マラソン2025】まだまだ届かないサブ4と見えてきた最後の課題【完走レポート】 February 28, 2025 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2025年2月のデータを掲載) February 18, 2025 【京都マラソン2025】無事完走、、タイムは悪くなかったけど満足出来る結果かというとそれは別の話で February 17, 2025 【京都マラソン2025】地点別通過目標タイムと通過予定時刻【サブ4向け】 Fe

    【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年9月まとめ 【アート】
  • 【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年8月まとめ 【アート】

    最近の投稿 映像が落ちる(画面が暗転する)問題に対する対策:VGAサポートステイ May 21, 2025 ブログ再開 May 20, 2025 Visual Studio Codeを再インストール March 31, 2025 今年のMLBはどこで見ようかな問題 2025 March 28, 2025 3年ぶりに大腸内視鏡検査を受けてきました 2025 March 20, 2025 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2025年3月のデータを掲載) March 19, 2025 【京都マラソン2025】まだまだ届かないサブ4と見えてきた最後の課題【完走レポート】 February 28, 2025 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2025年2月のデータを掲載) February 18, 2025 【京都マラソン2025】無事完走、、タイムは悪くなかったけど満足出来る結果かとい

    【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年8月まとめ 【アート】
  • 【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年7月まとめ 【アート】

    最近の投稿 映像が落ちる(画面が暗転する)問題に対する対策:VGAサポートステイ May 21, 2025 ブログ再開 May 20, 2025 Visual Studio Codeを再インストール March 31, 2025 今年のMLBはどこで見ようかな問題 2025 March 28, 2025 3年ぶりに大腸内視鏡検査を受けてきました 2025 March 20, 2025 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2025年3月のデータを掲載) March 19, 2025 【京都マラソン2025】まだまだ届かないサブ4と見えてきた最後の課題【完走レポート】 February 28, 2025 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2025年2月のデータを掲載) February 18, 2025 【京都マラソン2025】無事完走、、タイムは悪くなかったけど満足出来る結果かとい

    【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年7月まとめ 【アート】
  • 【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年6月まとめ 【アート】

    最近の投稿 Visual Studio Codeを再インストール March 31, 2025 今年のMLBはどこで見ようかな問題 2025 March 28, 2025 3年ぶりに大腸内視鏡検査を受けてきました 2025 March 20, 2025 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2025年3月のデータを掲載) March 19, 2025 【京都マラソン2025】まだまだ届かないサブ4と見えてきた最後の課題【完走レポート】 February 28, 2025 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2025年2月のデータを掲載) February 18, 2025 【京都マラソン2025】無事完走、、タイムは悪くなかったけど満足出来る結果かというとそれは別の話で February 17, 2025 【京都マラソン2025】地点別通過目標タイムと通過予定時刻【サブ4向け】 Fe

    【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年6月まとめ 【アート】
  • 【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年5月まとめ 【アート】

    2015年5月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめアート編。 ピックアップ フードスタイリング 蕎麦の出前って実在したんだなあ…… 最近、フードスタイリングの写真が「アート」に混ざりすぎているかなあと言う気も。 デザイン性を評価してのことなので、分類としては間違っていないのだけど…… 来の「アート」という分類からはかけ離れてしまっているような

    【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年5月まとめ 【アート】
  • 【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年4月まとめ 【アート】

    最近の投稿 VGAサポートステイを設置してみて良い感じだったけど、効果があったのは実は清掃だったんじゃないのかというあれ May 24, 2025 映像が落ちる(画面が暗転する)問題に対する対策:VGAサポートステイ May 21, 2025 ブログ再開 May 20, 2025 Visual Studio Codeを再インストール March 31, 2025 今年のMLBはどこで見ようかな問題 2025 March 28, 2025 3年ぶりに大腸内視鏡検査を受けてきました 2025 March 20, 2025 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2025年3月のデータを掲載) March 19, 2025 【京都マラソン2025】まだまだ届かないサブ4と見えてきた最後の課題【完走レポート】 February 28, 2025 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2025年2

    【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年4月まとめ 【アート】
  • 【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年3月まとめ 【アート】

    2015年3月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめアート編。 ピックアップ 洋の東西を問わず、べ物というのはアートとしてデザインとしてとても美しいと思うんですよね。 特別な意匠のない、家庭料理であっても。 やはり人は目でも味を楽しむということなのかな。

    【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年3月まとめ 【アート】
  • 【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年2月まとめ 【アート】

    最近の投稿 VGAサポートステイを設置してみて良い感じだったけど、効果があったのは実は清掃だったんじゃないのかというあれ May 24, 2025 映像が落ちる(画面が暗転する)問題に対する対策:VGAサポートステイ May 21, 2025 ブログ再開 May 20, 2025 Visual Studio Codeを再インストール March 31, 2025 今年のMLBはどこで見ようかな問題 2025 March 28, 2025 3年ぶりに大腸内視鏡検査を受けてきました 2025 March 20, 2025 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2025年3月のデータを掲載) March 19, 2025 【京都マラソン2025】まだまだ届かないサブ4と見えてきた最後の課題【完走レポート】 February 28, 2025 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2025年2

    【Tumblr Posts】 Tumblr 2015年2月まとめ 【アート】
  • 上下昇降デスクの導入 : 小野和俊のブログ

    3月半ばからエンジニアチームの一部で上下昇降デスクを導入している。 まずは10台程導入したのだが、社内でとても好評なことに加え、 知人に話すと自社でも導入したいと言われることも多いのでブログで紹介してみたい。 上下昇降デスクとは、ボタンを押すとウィーンと机が電動で上がったり下がったりするデスクで、 あらかじめ自分に合った高さを設定しておくことで、 ボタンひとつで座って仕事をするモードと立って仕事をするモードとを切り替えることができる。 机のプレート部分右下の部分にあるボタンを押すと机の高さが変わり、 立ち上がって仕事するのにちょうどよい高さになる。 同じデスクで立って仕事をしている人と座って仕事をしている人が並ぶとこんなオフィス風景になる。 これを導入しようと思ったきっかけは、昨年シリコンバレーに行った際、 Facebook社で上下昇降デスクを使っている人が多くおり、 良さそうだったので

    上下昇降デスクの導入 : 小野和俊のブログ
    nobodyplace
    nobodyplace 2015/04/15
    面白い。いいなあこれ