タグ

ブックマーク / gendai.media (12)

  • 「ハイデガーを読むのはやめなさい!」とマルクス・ガブリエルが日本人に警告したにもかかわらず、私たちがハイデガーを読むべき理由(轟 孝夫)

    20世紀を代表する哲学者とされるハイデガーですが、近年、海外におけるその求心力は急速に低下しているといいます。そのきっかけとなったのが、「黒いノート」と呼ばれるハイデガーの覚書です。そこには、「反ユダヤ主義的」な言辞が含まれている、とされたからです。 母国ドイツでは「触れてはいけない」哲学者となったハイデガー。 しかし防衛大学校の轟孝夫教授は、そうした態度は決めつけであり、ハイデガーのテキストを解釈すると、そう単純に反ユダヤ主義的と言い切れるものではない、と考えます。 そう主張する轟教授に、ドイツ人研究者はどんな態度を示したのでしょうか。 【記事は、轟孝夫『ハイデガーの哲学 『存在と時間』から後期の思索まで』(現代新書)から抜粋・編集したものです。】 「黒いノート」編者のハイデガー研究者が言ったこと この「黒いノート」の刊行をきっかけとして、いわゆるハイデガーの「反ユダヤ主義」をめぐる研

    「ハイデガーを読むのはやめなさい!」とマルクス・ガブリエルが日本人に警告したにもかかわらず、私たちがハイデガーを読むべき理由(轟 孝夫)
  • 「うつ」になる確率も低下する…メンタルの不調から私たちを守ってくれる「3つの要素」(飯田 一史) @moneygendai

    『スマホ脳』がベストセラーになったアンデシュ・ハンセンの新刊『メンタル脳』(新潮新書)では、若者のメンタル不調とその背景にある「そもそも人間の脳にはどんな特徴があるのか、どのようなことに反応しやすいのか」に関する事実、不調をもたらす要因への対処法について説かれている。 かつてないほど悪い10代のメンタル いま、世界的に10代のメンタルは「かつてないほど悪い」と言われている。ハンセンによればその理由は、人間の歴史の99.9%のあいだ、2人に1人が10代になる前に死んできたことにある。私たちの脳が、死をもたらす可能性のある危険に強く反応するよう進化してきたせいなのだ。現代社会を生きる上では「強く反応」しないほうが生きやすいとわかっている刺激に対しても、その昔の狩猟採集時代の人類にとっては「生き延びるために必要」だったために、今でも強く反応してしまう(人類の脳はすぐには変われない)。自然界にいた

    「うつ」になる確率も低下する…メンタルの不調から私たちを守ってくれる「3つの要素」(飯田 一史) @moneygendai
  • 「美少女フィギュア」高額買取ランキングベスト30を発表…! 1位に輝いたビキニフィギュアがここまでの高値になった「納得の理由」(梅垣 航一朗) @moneygendai

    すべすべの手触り ゲームやアニメに登場する美少女キャラクターは、作品に花を添え、ファンを虜にするものだ。また、2次元の世界にとどまることなく、彼女たちが具現化されたフィギュアもコレクターの熱狂を呼び起こし、高値で取引されるレアものも少なくない。 今回、ホビー商品の大手買取店である『買取コレクター』(https://kaitoricollector.com/)の鑑定士代表である梅垣航一朗氏に、同社のなかで歴代で最も高額な値がついた「美少女フィギュア」ベスト30を紹介してもらった。来であれば、もっと高額な「美少女フィギュア」も存在しているが、あくまで同社で取り扱い実績のあるグッズのみでランキングを作成している点をご理解いただきたい。 ※価格は、過去にオークションサイトなどで、買取コレクターが出品した際に実際に落札された時点での金額。取り扱い実績のある商品のみでランキング化しています。価格は流

    「美少女フィギュア」高額買取ランキングベスト30を発表…! 1位に輝いたビキニフィギュアがここまでの高値になった「納得の理由」(梅垣 航一朗) @moneygendai
    noborisaka
    noborisaka 2023/04/06
    想像したよりは低かった
  • 元朝日新聞エース記者が衝撃の暴露「朝日はこうして死んだ」(週刊現代) @gendai_biz

    巨大組織が現場社員に全責任を押し付ける。メディアが一斉に非難を浴びせるような出来事が、あの朝日新聞で行われた。大企業が陥った「危機管理の失敗」を、エース記者が精緻な目線で内部告発する。 社長も大喜びだったのに 隠蔽、忖度、追従、保身、捏造、裏切り。 メディアが政権を責め立てるとき、頻繁に使われる言葉だ。だが、権力批判の急先鋒たる朝日新聞にこそ、向けられるべき指摘だという。元朝日新聞記者の鮫島浩氏(50歳)はこう振り返る。 「'14年9月11日、木村(伊量)社長(当時)が『吉田調書』報道を取り消したことで、朝日新聞は死んだと思っています。同時に、私の会社員人生は一瞬にして奈落の底へ転落してしまいました」

    元朝日新聞エース記者が衝撃の暴露「朝日はこうして死んだ」(週刊現代) @gendai_biz
  • 「聞く」ばかりの岸田総理、ここにきて「何もしていない」のに過労でダウン寸前(週刊現代) @gendai_biz

    ウクライナ侵攻で睡眠不足 「国会会期中にコロナ禍とウクライナ侵攻が重なり、『総理に覇気が感じられない』との声が官邸から聞こえて、体調不良が心配されていました」(全国紙政治部記者) ウクライナ侵攻に関しては海外とのやり取りが多くなり、その分、岸田文雄首相の睡眠時間が削られていたのだという。 「結局、医師に診てもらったところ、『過労』という診断が下ったようです。しかし、病名がつかないだけに具体的な治療方針も立てられず、かと言って休養を多めに取るということも現状を鑑みると不可能でしょう」(同前) 岸田派中堅議員は、「総理は、『何か少しでも異変があったら深夜でも携帯を鳴らしてほしいタイプ』なので、官邸幹部は気を揉んでいる」と明かすが、一方でこんな指摘もある。 「一国の総理が激務なのは当然でしょう。岸田さんはかねてから何が優先課題なのか分からないままで、目に見えて実績が出ているとは言い難い状況です」

    「聞く」ばかりの岸田総理、ここにきて「何もしていない」のに過労でダウン寸前(週刊現代) @gendai_biz
  • 尖閣「侵攻」を企む習近平に、「日本の本気」を見せる凄まじい一手があった!(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    いつまでも危機意識が薄い日政府 日中国が沖縄県・尖閣諸島に武力上陸した場合、どう対応するつもりなのか。防衛白書には「島嶼部を含むわが国に対する攻撃への対応」と題した1節が設けられ、奪回作戦がイラスト入りで記されている。だが、私に言わせれば、これはほとんど絵空事だ。 先週は、他人事のように受け止められがちな台湾情勢について「台湾危機は日の危機」と指摘した(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81824)。尖閣諸島についても、中国海警局の武装船が押し寄せ、接続水域にとどまらず、領海にも侵入を繰り返しているのは、ご承知の通りだ(https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html)。

    尖閣「侵攻」を企む習近平に、「日本の本気」を見せる凄まじい一手があった!(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • 次期首相に最も近い男・菅官房長官、哀しいまでの「中身のなさ」(戸坂 弘毅) @gendai_biz

    (戸坂弘毅・ジャーナリスト、文中一部敬称略) 「渡り鳥の男」 菅の政治人生を一言で表せば、少なくとも官房長官就任までは、「負け続け」であったと言えるだろう。 秋田県の農家の出身である菅は、高校卒業後、上京して働きながら法政大学を卒業した。その後、衆院議員秘書を経て横浜市議会議員に当選。市議を2期務めた後、小選挙区制初の96年衆院選に立候補して、国政選挙に初当選した。 その際、当時の最大派閥である橋派の支援を受けて同派に入会。しかし、橋龍太郎内閣総辞職に伴う98年の自民党総裁選では、当選1回ながら派閥会長の小渕恵三に反旗を翻し、元官房長官の梶山静六を担いで敗北した。 すると菅は、同派を脱会して今度は当時、政界のプリンスと言われた加藤紘一率いる加藤派へと移籍した。加藤が野党の提出した森喜朗内閣不信任決議案に同調しようとした「加藤の乱」では、加藤と行動をともにしたものの、鎮圧されて失敗。そ

    次期首相に最も近い男・菅官房長官、哀しいまでの「中身のなさ」(戸坂 弘毅) @gendai_biz
  • なぜ若者は選挙に行かないのか。風化した「18歳選挙バブル」(たかまつ なな) @gendai_biz

    ピン芸人でお笑いジャーナリストのたかまつななさんは、2016年の18歳選挙導入の年から「笑下村塾」という会社を立ち上げ、学校や企業に対して主権者教育SDGsに関する出張授業を行っている。 2019年の参院選で18歳の投票率が大きく下がったことを受け、若者の政治離れを改めて懸念しているというたかまつさん。いま、若者が選挙に行かない理由、そしてその改善策とは。 2019年の参院選の投票率は48.80%だった。およそ2人に1人は選挙に行かないという選択をとったことになる。国政選挙では1995年の44.52%に次ぐ、戦後2番目の低さだ。 中でも顕著なのが、若者の投票率の低さ。元々、20代の投票率は昔からずっと他の世代に比べて低かった。しかし、2016年の参院選と比較すると、18歳の投票率が51.28%から34.68%にまで下落した。2016年の都知事選における18歳の投票率は51.8%だった。1

    なぜ若者は選挙に行かないのか。風化した「18歳選挙バブル」(たかまつ なな) @gendai_biz
  • 自己評価の高い人が「デマのスーパースプレッダー」になってしまう理由(山口 真一) @gendai_biz

    ウイルスとともに猛威を振るう「デマ」 新型コロナウイルス(COVID-19)関係のデマの拡散が頻繁に起きている。3月末には、「4月1日か2日に東京が封鎖(ロックダウン)される」との情報が駆け巡った。 また、「トイレットペーパーの製造元は中国だから、品薄になる」というデマを耳にした、あるいは目にした方も多いだろう。それを聞いた一部の人が買い溜めに走った結果、店頭からトイレットペーパーが消え、業界団体などが「ほとんどは国産で在庫は十分」と発信するに至った。 とりわけ多いのが、健康・医療系の根拠のないデマだ。「27度のお湯を飲むとウイルスが死ぬ」というものから、「新型コロナウイルス予防にアルコール消毒は効果がない」といった人々の健康に直接悪影響を及ぼしそうなものまで、さまざまなデマが広まってしまっている。 これは日だけの現象ではない、世界でも「コロイド銀の接種が新型コロナウイルスの予防・治療に

    自己評価の高い人が「デマのスーパースプレッダー」になってしまう理由(山口 真一) @gendai_biz
  • 『時代』『糸』…中島みゆき「数々の名曲」は、いかにして生まれたか(週刊現代) @gendai_biz

    『時代』『悪女』『わかれうた』『地上の星』 「彼女は歌手である前に、ひとりの詩人です。自分の詩、そして言葉を表現するための手段として歌を歌っている。 彼女の創作ノートを見せてもらったことがあります。ミュージシャンなら、音符を書く楽譜を使っていると思うでしょう。ところが、彼女は違う。 まず、大学ノートに詩が書きこまれているんです。その言葉のひとつひとつに熱が籠もり、迫力がある。その詩の上にド・レ・ミと音階がカタカナで書き込まれていました。『これで楽譜になるの?』と彼女に聞いたら、『ギターで歌うんだから、十分よ』と、あっけらかんと答えていました」 中島と20代の頃から親交のあった作家・高橋三千綱氏はこう回想する。 深いブレスと力強い声質で、腹の底から朗々と歌い上げる。中島の歌声は、聴く人の心を打つ。だが、それ以上に彼女を「中島みゆき」たらしめているのは、その歌詞だ。 大ヒットした『悪女』のよう

    『時代』『糸』…中島みゆき「数々の名曲」は、いかにして生まれたか(週刊現代) @gendai_biz
  • 保護犬猫「独身男性、60歳以上には譲渡できません」の真相(友森 玲子) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    週末を中心に各地で開催されることが増えた保護犬や保護の譲渡会。夏には、新宿の大手百貨店の京王百貨店が『みんなイヌ みんなネコ』というイベントで譲渡会を行った。数年前に比べると驚くほど、開催数、開催する動物愛護団体が増加し、小さな規模で行っているものも含めると、その数は把握できないほどだ。 そのおかげが「ペットショップではなく保護犬や保護を」という選択も増えているが、前回の記事でご紹介したように、ペットショップで購入する人のほうが圧倒的に多い。 その理由のひとつとして「保護犬・保護の譲渡条件の厳しさ」をあげる人は少なくない。今夏、人気YouTuberのHIKAKIN氏がペットショップでを購入したことが炎上した際にも、「影響力ある人は保護を飼うべき」、「独身男性は保護を譲渡することができない」、「厳しすぎる譲渡条件がゆえにペットショップしか選択肢がない」といった意見がtwitter

    保護犬猫「独身男性、60歳以上には譲渡できません」の真相(友森 玲子) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所 自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
  • 1