タグ

2015年12月15日のブックマーク (14件)

  • Toshi Omagari | コンペのタダ働き問題

    ロゴなんかのデザインコンペを見たときに、なにやら不公平な印象を抱いたことはありませんか。その違和感には名前があるんです。英語圏でのデザイン業界ではspeculative work、略してspec work(スペックワーク)という言葉があります。これは支払いが未確定な仕事、もっと言えばタダ働きの可能性が濃厚な仕事という意味で、特にデザインコンペに対してよく使われる言葉です。 その例を挙げてみます。あなたは企業主で、会社のロゴやウェブサイトなどのビジュアルを誰かに依頼したいとします。そこでコンペということにして多くの参加者を募り、最も優秀なものを選び、その作品に報酬を与えます。こうすることで依頼一件分の予算でたくさんのアイデアを集めることができるわけです。 それでは何故これが間違っているか、また別の例で説明します。あなたはお腹が減っています。そこでいろんなシェフに声をかけて料理を作ってもらい、

    nobyuki
    nobyuki 2015/12/15
  • みんなNetflix見るのに忙しくて、違法コピーとかやってるヒマないらしい

    みんなNetflix見るのに忙しくて、違法コピーとかやってるヒマないらしい2015.12.14 10:007,675 そうこ ストリーミング、ストリーミング、あんどストリーミング。 日ではまだまだこれからという雰囲気があるNetflixやHuluなどのストリーミング動画配信サービスですが、アメリカではかなり勢力が広がっています。アメリカで夜間のインターネット利用の70%はストリーミング動画サービス。この影響で死に絶えているのが…違法コピー、海賊版です。もちろん、これはいいニュースです。 ブロードバンドサービスを提供するSandvine社のアンケート結果によりますと、Netflixがダウンストリームトラフィックの37%をしめています。次いで、YouTubeの18%、Amazon Videoの3%、iTunesの2.8%となっています。ストリーミング市場のネットトラフィックは、過去5年で

    みんなNetflix見るのに忙しくて、違法コピーとかやってるヒマないらしい
    nobyuki
    nobyuki 2015/12/15
  • 東芝、数千人削減へ…白物やテレビの家電事業で : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    不適切会計問題で業績が悪化している東芝が、冷蔵庫などの「白物家電」やテレビなどを合わせた家電事業で数千人規模の人員削減を検討していることが15日、わかった。 家電子会社の社がある青梅事業所(東京都青梅市)の大幅縮小などが含まれる。家電事業は近年、業績不振で人員削減を進めており、これまでの人数を含めると7000人規模に達する可能性もある。 家電部門の従業員は国内外で約2万4000人いる。中国韓国勢などとの価格競争で苦戦しており、2015年3月期までの3年間の営業利益(業のもうけ)の合計は2000億円以上の赤字になっている。 対象になる数千人には、新たに募集する早期優遇退職だけでなく、海外拠点の売却に伴う他社への移籍や社内の他部門への配置転換も含まれる。

    東芝、数千人削減へ…白物やテレビの家電事業で : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nobyuki
    nobyuki 2015/12/15
  • 経営は「経営の教科書」どおりに徹底的に実践するといい | 星野リゾート代表 星野佳路 | ダイヤモンド・オンライン

    1960年、長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、1986年米国コーネル大学ホテル経営大学院にて経営学修士号を取得。シティバンク勤務を経て91年1月、星野リゾートの前身である星野温泉の社長に就任。以来「リゾート運営の達人になる」というビジョンを掲げ、圧倒的非日常刊を追求した滞在型リゾート「星のや」をはじめ、全国で宿泊施設、スノー・リゾートを展開している。 星野リゾート代表 星野佳路 1960年、長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、1986年米国コーネル大学ホテル経営大学院にて経営学修士号を取得。シティバンク勤務を経て91年1月、星野リゾートの前身である星野温泉の社長に就任。以来「リゾート運営の達人になる」というビジョンを掲げ、圧倒的非日常刊を追求した滞在型リゾート「星のや」をはじめ、全国で宿泊施設、スノー・リゾートを展開している。 バックナンバー一覧 全員研修に「経営書の名著」を

    経営は「経営の教科書」どおりに徹底的に実践するといい | 星野リゾート代表 星野佳路 | ダイヤモンド・オンライン
    nobyuki
    nobyuki 2015/12/15
  • ザハ氏「深刻なリスクがある」新国立新プランを批判 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の前計画をデザインしたザハ・ハディド氏の英国にある建築事務所が14日、公表された新計画の2案について「プロセスを急いだことで深刻なリスクがある」とコメントし、批判した。 その理由として「スタジアムの建設コストがいくらになるか不明確で工期期限に間に合わない可能性もある。20年大会後にスポーツの重要なレガシーになるには高いコストがかかる」と断じた。 さらに新計画への応募者が2者と限定的になったことについて「新しい競争への参加規則が既存のデザインチームに限定した」と批判した。 ザハ事務所を含めた設計チームが約2年間かけて設計したデザイン案を利用しなかったことについても、「期待はずれだ」と言い切った。

    nobyuki
    nobyuki 2015/12/15
    残念な国、日本
  • 女性作家が描く『男のカスタネット叩き方』の違和感が俺の中だけで話題に - タコの卵

    追記 重要 Google AdSenseから警告がきたので カスタネット と キッチンペーパー の話に修正しました。 いやー……カスタネットは普通片手で叩くでしょ(震え) 最近話題になっている男女差の問題が面白い。 togetter.com 長い髪が湯船に浸かることはギルティらしい。 言われるまで全然違和感なかったし言われて初めて気づいた。 なるほど……確かにマナー違反っぽい気がする。髪の毛は湯船につけるの男性でも駄目だしな。考えれば当然っちゃ当然だった。 しかし男性が知らない女性のプライベート問題はまだまだあった!! togetter.com なななな なんだってー!!!!!!! ってこれもちょっと考えればすぐわかる事なのに違和感が全く無かった。 確かに漫画ではスカート下げるシーン多かったような気がする……。 ってかトイレにスカート下ろしたら汚いもんな。普通の事なのに全く違和感なかったの

    女性作家が描く『男のカスタネット叩き方』の違和感が俺の中だけで話題に - タコの卵
    nobyuki
    nobyuki 2015/12/15
    カスタネットわろた
  • Smalltalk でシステムの基幹部を作っている会社に転職した話

    pyspa Advent Calendar 2015 の 12月14日のエントリでありつつ、Smalltalk Advent Calendar 2015 の12月22日のエントリです。 「pyspa のこと、ナニ書こうかな?」って思ってたんたけど、よく見たら自分の好きなことでよかった。 こんなワタクシは数学における四択問題の解答欄に数式を細かく書いて不正解となるようなバカでした。人の話はちゃんと聞く、見る。大切ですね。はい。 そして、記事を書き終え、クリスマスを迎えた日12月25日に Smalltalk の話でもあったな、ということで Smalltalk Advent Calendar 2015 12月22日のエントリとしました。 転職 わたくしの今年のトピックはなんといっても転職ですね。 今年の8月まで水色の六角形の会社で働いておりましたが、実際のところ、一昨年の夏くらいから、紫色の楕

    Smalltalk でシステムの基幹部を作っている会社に転職した話
  • 世界中の明日をつくる

    MISSIONミッション ミッション ビジョン ソリューション SERVICESサービス紹介 i-Rental 注文 i-Rental 点検 i-Rental 受注管理 i-Rental AI 建設スマートカード NEWSニュース すべて プレスリリース サービス情報 メディア掲載 その他 REPORTSレポート すべて DX セミナーレポート 建設会社 業務改善 COMPANY企業情報 会社概要 株主 受賞歴 沿革 RECRUIT採用 メッセージ SORABITOのコアバリュー 社員紹介 求人ポジション CONTACTお問い合わせ プライバシーポリシー

    世界中の明日をつくる
  • Blog

    はじめまして。このブログはプログラミング教育の普及を目的に公開致しました。拙い文章ではありますが、今後ともよろしくお願い致します。 第一回目の今日は、プログラミングってどんなもの?という内容です。おいおい、そんなの半世紀前から知ってるよ・・・と思われるかも知れませんが、そうではない「今のプログラミング」について書きたいと思います。あくまで僕個人の考え方なので、皆さんなりの解釈で読んで頂ければと思います。 絵や音楽など、創作的な活動を行う人のことをアーティストと呼びますが、 プログラミングをする人(=プログラマー)をアーティストと呼ぶ人はそう多くいません。少なくとも、今は。しかし、そう呼ぶ時代がこれから来ると僕は予想しています。 絵はコミュニケーションの手段として生まれ、よりよい絵を描くために道具が作られ、それを扱う手法が多くの画家によって研究されてきました。最初は限られた人間しか道具を扱え

    nobyuki
    nobyuki 2015/12/15
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nobyuki
    nobyuki 2015/12/15
    かてーよ
  • ステージの改造も可能 プログラムを書き換えることでクリアしていくゲームが楽しい

    プログラムを書き換えることでクリアしていく無料のゲーム「HackforPlay」がおもしろいです。このゲームは、各ステージごとに置かれている魔道書(まどうしょ)を開くとソースコードが書かれており、そのソースコードを書き換えることでゲームをクリアしていくという新しいゲーム。どのようにするとゲームがクリアできるのかというヒントがコメントアウトで書かれているため、初心者にもやさしいゲームとなっています。 例えば、デフォルトのコードでは「blueSlime.hp = 99;」と書かれており、青いスライム(blueSlime)を倒すためには99回攻撃をしなければいけません。しかし、ここを「blueSlime.hp = 1;」と書き換えることで、1回の攻撃で道が開けるようになります。書き換えたら「RUN」ボタンを押せばプログラムが実行されるという仕組み。同様に「insect.hp = 99999999

    ステージの改造も可能 プログラムを書き換えることでクリアしていくゲームが楽しい
  • Hour of Codeやってきた | とりあえずやってみる

    品川のMicrosoftでHour of Codeやってきた。 って、俺はやらないけど。 今日はOtOMOのワークショップだったり、FabLearn ASIA 2015だったりがあったりで、いろんなイベントが重なっていた訳だけど、FabLearn ASIAはだいぶ敷居が高いし、三茶に行ってももはや見てるだけ状態というところへどういう訳かHour of Codeやりましょうとかいうお誘いがあったので、ちょっと行ってきた。 最初にやったアイスブレイク。自分がロボットになったつもりで、紙に書いた命令(つまりプログラムね)をこなす、ってやつ。これは導入としてはとても良いと思うわ。 次に2人1組になって、片方がプログラムを書いて、もう一方がそれを実行するってやつ。「プログラミングって何よ?」っていうのをこどもにも解りやすく説明するには良い方法だね。 Microsoftでやるってことで、当然Minec

    Hour of Codeやってきた | とりあえずやってみる
    nobyuki
    nobyuki 2015/12/15
    [*edu
  • 某小学校で起こってること | とりあえずやってみる

    最近、カレー沼にどっぷりはまってるんだけど、ふとScratchのAdvent Calendar見たら、なぜか今日、12/14(月)がぽっかり空いてる。 昨日Hour of Codeにいって、いろいろと刺激を受けてきたのでちょっとスパイスまぶして埋めとくわ。 昨日から、いろんなことが頭の中でぐるぐる渦巻いてるんだよね。 Hour of Codeに関する感想は昨日書いたんだけど、これ、もしかして欧米で云うところの「プログラミング」と日のそれはぜんぜん違うんじゃね? という疑問が湧いたのね。 プログラミングやると「理論的思考力が養われます」とか、確かにそう思うこともあったけど、そうじゃないその先の話があるんじゃないかと思い始めたのよ。 でもって、Hour of Codeのサイトをもう一度よく見てみるとだな、 Every student in every school should have t

    某小学校で起こってること | とりあえずやってみる
  • 2016年こそは、パソコンを買い換えよう (1/2)

    アメリカの古いアパートの場合、自宅には洗濯機がなく、街のランドリーに洗濯をしに行く風景は珍しくありません。洗濯27分、乾燥40分の1時間ちょっとの時間、iPad Proをおともに仕事。フル環境のパフォーマンスを洗濯物の山とともに気軽に持ち出せるのは、大きなメリットですね 年末、iPad Proを使いながら考えたパソコンとタブレットの問題、あるいは「メインマシンという概念」について。簡単に言えば、筆者のパソコンやタブレットなどの仕事の環境をどう揃えるかの最終回です。 うれしい悩みと、出せない答え ここまで3回にわたって考えてきた、iPad Proを主力マシンとして扱う可能性について。その場合、当然のようにデスクにあったパソコンをどのようなものにすれば良いのかという悩みがありました。 こうした悩みを抱えることができるようになったこと自体が、コンピューティングの世界の進歩とも言えます。今までは「

    2016年こそは、パソコンを買い換えよう (1/2)
    nobyuki
    nobyuki 2015/12/15