タグ

ブックマーク / shyouhei.tumblr.com (32)

  • 卜部昌平のあまりreblogしないtumblr

    yugui: 画像 この目指す方向はありえねえよ。たとえば年収1億円の人から収入を100%再配分したって国民一人当たりで1円にもなんねーんだよ。「金持ちの金を撒いても貧乏人は豊かにはならない」とか基でしょうに。あと富裕層は金持ちなんだから国外脱出も容易って視点も抜けてる。 成功者を叩いてもいいことなんかない。お金持ちになることは良いことで推奨されるべきという方向に誘導しないと、底上げなんてできない。素人の俺の浅はかな考えでは。

    卜部昌平のあまりreblogしないtumblr
  • [ruby][howto]クラスを生成するクラスの作り方

    Rubyな話。 「とあるオブジェクト群はそのなかでクラスタに分かれていて、クラスタごとに振る舞いが違うんだけど、そのクラスタの数が不定」という状況がたまぁ〜にある。Ruby なおまえらがよく知っている例としては Active Record パターンとかはそう。Active Record パターンだとオブジェクトは DB の行で、したがって振る舞いは DB のテーブル(かビュー)によって決まるんだけど、Active Record の基底クラスを設計している段階ではどんなテーブルがあるかなんてのは当然すべてのパターンを網羅的に作成しておく事はできない。 んで、Rails についてくる ActiveRecord::Base だと、そのへんはかつては「クラスが継承されたときにそこにフックして派生クラスに実装を注入」というインド人もびっくりの力技で解決されていて(今見たら今はそこまでじゃないが)、ま

    [ruby][howto]クラスを生成するクラスの作り方
  • 卜部昌平のあまりreblogしないtumblr

    昔と違って今は{PostNotes}がテーマに入ってるから、wgetでページぶっこ抜いてきてawkかperlでちょろっと整形してgraphvizに突っ込むだけでこういう画像が簡単に。 zsh % export target="http://shyouhei.tumblr.com/post/339223403/tumblr-tumblr"; \ zsh -c 'wget -O - $target | tidy -i -w 0 -utf8 | ruby -n <(cat) | neato -Tpng -o tmp.png' <<'EOF' BEGIN { require 'open-uri' require 'thread' $h = Hash.new $q = Queue.new $th = Thread.start { loop { url = $q.deq $th.exit unless

    卜部昌平のあまりreblogしないtumblr
  • 俺の .screenrc が火を吹くぜ

    たまにはこういう生産性のない話題もいいよね! さて、まあおまえらも GNU Screen くらいは使ってるとおもうわけだが。こいつがまたひどいバッドノウハウでさあ。ほとんどの人が他人の .screenrc をコピペしてきて済ませちゃうんだよね。俺くらいカスタマイズして使ってるやつとか見かけないわけよ。当に。CodeRepos 見ても俺に比肩する規模の .screenrc 書いてる奴はいないもん。で、たまーにプロジェクタに表示して見せたりすると「それどうなってるんですか」とか。まあ一般人のおまえらは info なんか読まないよね。そうだよね。 でも今日は気が向いたから line-by-line で何が起こってるか解説しちゃうよ。 .screenrc の前にスクリーンショットの解説をちょっとだけ これが普段俺が使ってるノート PC の画面である。これで全画面。OS は普通の Ubuntu で

    俺の .screenrc が火を吹くぜ
  • 転職しました

    別に隠してたわけではないのですが、8月15日づけて株式会社トランス・ニュー・テクノロジー退職してました。その後しばらく失業保険で暮らして、11月1日づけで株式会社ネットワーク応用通信研究所に就職しました。当初は東京支社勤務の予定です。 なお、べつにRubyの開発という名目で雇用されているわけではないです。普通の従業員です。まだ来たばっかなんで将来何やるかとかは未定ですが。

    転職しました
    nobyuki
    nobyuki 2009/11/02
  • 卜部昌平のあまりreblogしないtumblr

    そういうわけでWikiばなに行ったらartonさんにマシン貸してくれと言われ、貸したらUbiGraphがついてきた。しかもマシンが遅くてLTでレンダリングが間に合わないというひどいオチ!(artonさんごめん) まあ、そんで、懇親会までの間にartonさんと俺と田中さんでちょっと解析した感じだと、rubyはぜんぜん余裕でどっちかというとUbiGraphのほうが足を引っ張ってそうである。とくにXMLRPCがなんとなくボトルネックではないかという結論になった。 で、家に帰ってドキュメントを読んでみると、やっぱし最後の方でXMLRPCを疑え、みたいなことが書いてある。しかし、そこで回避策として提示されているのが、SWIG経由でC版を使え、とか、速いグラボ買ってこい、とか、いまいち現実味に欠ける。 どうしようもないのか? と思ってさらによく読んでみると、以下の一文を発見した。 If you are

    卜部昌平のあまりreblogしないtumblr
  • あえて言うがRuby会議はそろそろ一回終わってみるべき。

    表題のようなことを実は2007年のやつの後くらいから思ってて、今年はほとんど確信に近くなっている。Ruby会議2009最終日にうっかり角谷さんの電波(自称)を浴びてしまったせいで、当日は「あー、俺より角谷さんのほうがちゃんと考えてて、でも逃げてないんだなあ」とか思った。思ったが、一日たって冷静に考えてみたら、やっぱ逃げてもいいと思うよ。なので当初考えていたとおりに書くことにする。 (1) おまえらの仕事は品質過剰です。 Ruby会議は世間のカンファレンスの相場から考えると、クオリティに比して参加費が異常に安い。クオリティの高さに関しては素晴らしいとは思うが、それの費用は安すぎだと思う。 なぜRuby会議はあのクオリティで開催できるのか、一回きちんと考察してみるべきだ。俺には参加費の代わりにおまえらのモチベーションを削ぎ落としながら燃料にしてオペレーション回してるようにしか見えない。横から見

    あえて言うがRuby会議はそろそろ一回終わってみるべき。
  • 俺もそろそろメンテナンス戦略について一言言っとくか

    俺におけるブランチメンテナンス戦略は詰まるところ「バグは潰すよ」という話に尽きるわけだが、これには批判がある[1]。まあようするに安定とはなんぞやという話だな。1.8.7や1.8.6やかつての1.8.5は「安定」ブランチだという理解はおそらくみんな一致してると思うが、安定という言葉に込められた思いが人によっては俺とは違う。俺はSEGVするようなプログラムを安定しているとは思わないんだが、どうもそういうことよりも変更の少なさに価値を見出す派閥があるらしい。 俺がバグの重要度という概念を快く思ってない理由の一つは、ほとんどのバグがそのライフサイクルのごく初期に「実際に困っている人がバグ報告をすることで発覚」というフェーズを経ているという経験的傾向があるからで、したがって俺に言わせれば重要でないバグなんて(滅多に)ない。この点どうもLinusも似たような思想らしく[2]、激しく共感を覚える。まあ

    俺もそろそろメンテナンス戦略について一言言っとくか
  • 右利きのおまえらが左手でマウスを使うべきいくつかの理由

    俺における身も蓋もない左手マウスの理由は、またしても中学2年の頃に「おまえらと違って左手で華麗にマウス使っちゃう俺」的な発想で使い始めたところに遡るわけだが、それ以来飽きることなく十年以上も左手マウスを続けているのは、純粋にそのほうが便利だからである。もう中2じゃないのでべつにおまえらと違わなくても生きていけるので、そろそろ左手マウスの良さについて一言いっておく。 マウスは左手でも不自由なく扱えるいきなり消極的な理由に思えるかもしれないが、実はこれが一番重要な点だ。左利きのおまえらと違って右利きのおまえらは利き手じゃないほうの手で細かい操作をすることに不安をおぼえるかもしれないが、実際にはなんの問題もない。よくマウスを観察してみよう。ボタンが数個くらい付いてるだけだろう。こんなもん箸も持てない子供ですら扱えるわけで、健常者のおまえらならまったく問題ない。 左手マウス+右手テンキーの破壊力は

    右利きのおまえらが左手でマウスを使うべきいくつかの理由
  • ちょっと追補

    ○ 俺は島根の郷土が好きです。大山の伏流水が好きです。蒜山高原SAのアイスクリームが好きです。皆生温泉が好きです…って全部鳥取じゃねーか! えっと、えっと、海岸に行くとなぜか転がってるハングルのペットボトルが好きです。大橋川に行くとなぜか転がってる寛永通宝が好きです。菊竹清訓の建築がバカスカ林立する殿町の奇観が好きです。 ○ 俺は島根からは逃げてきたけど、逃げないって選択肢の人の覚悟は尊重するので、こっちにおいでとまでは言わない。俺には逃げないのは無理だったって話。 ○ 就労人口を増やすには要するに仕事がなきゃダメなわけで、したがって行政が仕事を増やすという話になるともっとも短絡的なのは公共事業で、したがってハコモノ行政ってのはいちおう定住促進にプラスではあるので、1から10まで批判するのはどうかなーと思います。ただ、短絡的過ぎて俺の未来に希望が持てるような状況ではなかった。 ○ 島根には

    ちょっと追補
  • 検索と挿入がともにO(1)であるようなHashを作るにはコツがいる

    このところ立て続けに表記の事実を理解していない俺実装のHash(しかもCで!)を見かけたので、おそらく知られていないんだと思う。以降、同じ轍を踏む人が少なくなればと思い、啓蒙のために公開しておく。 先に言っておくがおまえらはHashを再発明するんじゃねよボケが。おとなしくありもののライブラリ使えよ。つうかHashのある言語使えよ。Cとかマゾかよ。 言葉と前提とりあえずHashが何であるかとか、どういう作りになっているかとか、そういうことは既知とする。リストの配列ってことね。←これで何言ってるか分からないおまえらにはこの文章はちょっとはやい。先にデータ構造の教科書を読むことをおすすめ。以下ではHashに登録されるキーとデータのペアのことをentryと呼び、リストの配列と言ったときのリストのほうをbin、配列のほうをbucketと呼ぶ。つまり、 class Hash { typedef lis

    検索と挿入がともにO(1)であるようなHashを作るにはコツがいる
  • 「1)島根はもう立ち直れないと思う」とかいうエントリを書こうと思ったが、よく考えたらべつにそんなん今更俺が言わんでも周知の事実だ

    「1)島根はもう立ち直れないと思う」とかいうエントリを書こうと思ったが、よく考えたらべつにそんなん今更俺が言わんでも周知の事実だ 島根県は自称・全国一の高齢県だ。実際、前回国勢調査[1]によると「総人口に占める老年人口の割合を都道府県別にみると,島根県(27.1%)が最も高」い。27%というのはおおむね県民4人いれば1人以上は定年後というレベルなわけで、実体験として年寄りが多いとは思ってたけど、数字になると凄みが増すというもんですな。 まあそんで、ひらたく言うと俺が島根から東京に逃げてきたのは、島根に未来がないからなんだな。のっぺりとした現在と遥か彼方に振り返る過去しかねえんだもん。言っとくけど島根ってべつに急に高齢化したわけじゃないんだよ。ざっくりググっても俺が生まれるより前の1980年の時点[2]ですでに全国トップなわけよ。俺も80年代から90年代の島根をリアルに体験して、その間手をこ

    「1)島根はもう立ち直れないと思う」とかいうエントリを書こうと思ったが、よく考えたらべつにそんなん今更俺が言わんでも周知の事実だ