タグ

当事者研究と生き方に関するnoitseuQのブックマーク (23)

  • 「いやう」ではないですよ!「厭う」の読み方と意味、「嫌う」との違いなどをさくっと解説!【大人の語彙力強化塾494】

    メールや手紙の最後を締めくくる定型文として、「お体をおいといください」はよく使われるフレーズです。何気なく使っているため意味が曖昧になっていますが、「おいといください」は今回のテーマ「厭う」を用いたもの。改めて、正しい意味や使い方、類語や言い換え表現、英語表現をおさらいしましょう。 【目次】 「厭う」を正しく理解するための「基礎知識」 「使い方」がわかる「例文」5選 『山月記』作中の「刻苦を厭う怠惰」とは? 「嫌う」との「違い」 「類語」「言い換え」表現 「英語」で言うと? 【「厭う」を正しく理解するための「基礎知識」】 ■読み方 「厭う」は「いと-う」と読みます。「厭」は「いや」とも読み、「嫌」と同じように使われますが、「厭う」は「いやう」ではありませんよ。注意してくださいね。 ■意味 「厭う」の意味を『デジタル大辞泉』で検索してみましょう。 1) 嫌って避ける。嫌がる。 2) かばう。

    「いやう」ではないですよ!「厭う」の読み方と意味、「嫌う」との違いなどをさくっと解説!【大人の語彙力強化塾494】
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/08/23
    つまり「刻苦を厭う怠惰」とは、「必死に努力することを避け、怠けてだらしなかった」という意味の言葉です。『山月記』の主人公は、自分が詩人になれなかった原因は「刻苦を厭う怠惰」にあったと嘆きます。
  • INTPのお姫様がプログラマから世捨て人のような人生を目指す事になった理由|プリンセスおひめさま

    この記事はINTP芸に含まれます この記事の内容無職の壮大な自分語り プログラマ再就職は諦めるまぁ、俺のことをそれなりに知ってる奴なら知ってると思うが 俺は元々ゲームプログラマーだった まぁ労働環境は最初からろくでもないな 最初はコンプライアンスの欠片も皆無な やべぇベンチャー感だったが裁量だけはあって居心地よかった 精神年齢がガキだけどある程度論理的思考は伴ってるやつは こういう環境がいいんだろうな で、色々あるうちに組織が肥大化するに連れて 変なルールやコンサルとか意味わからん無能のしわ寄せが 延々と俺を締め付けて俺も病で社会ごとやめるようになった 後半は病に侵蝕されてたのもあって 嫌な思い出ばかりで語りたい事がない 無職して、まぁ色々と俺なりに答えは出したが 再びプログラマに戻るという道はないと思う たぶんこの仕事の下級プログラマーができることは 今後全部AIに持っていかれると思

    INTPのお姫様がプログラマから世捨て人のような人生を目指す事になった理由|プリンセスおひめさま
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/07/24
    計画なんてすべてうまくいくとは限らないし ToDoノートや予定帳も、なんか俺には七夕の短冊以外の意味合いはない 正直、この記事も七夕の短冊に書く落書きみたいな感覚だ いずれパズルのピースがいい感じに噛み合う
  • 「学校になじめない気持ち」について 経験談&ご意見 | NHK ハートネット

    2021年1月、文科省の審議会は令和の学校教育の目標として「個別最適な学び」を掲げ、ひとりひとりの個性にあった新たな学校の形を模索しています。これまで見過ごされがちだった「特定の分野に特異な才能のある子ども」への教育やサポートのあり方についても議論を始めました。 「ハートネットTV」では11月30日と12月1日の2回シリーズで、「“浮きこぼれ”の子どもたち」と題して、学びへの強い意欲や高い能力を持つがゆえに、いまの学校になじめない気持ちを抱いている方々のご意見を募集し、当事者が求める新しい学校の姿について考えました。 いま実際に教室に居場所がない10代の方々や過去に居づらさを感じていた当事者の人たち、そして保護者や教育関係者の皆さんからたくさんのご意見や体験談をお寄せいただきました。 (※2021年12月放送)

    「学校になじめない気持ち」について 経験談&ご意見 | NHK ハートネット
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/04/16
    ギフテッド・2E・ASD・そもそも派(知識じゃなくて、自分で問を持てよ派) などの語りが投稿されているのを発見!
  • カタルシスの原点〜僕の取説【現在編】|カタルシス

    noitseuQ
    noitseuQ 2024/04/13
    現場を取り入れたら自分も(今までだと不明だと思ってた相手の考えも)見えてくるような、今までカオスな渦の中に巻き込まれてモヤモヤしていたものが一気にぱっと晴れる一方「カタルシス」を認識したんだよ。
  • 問いに向き合う著者の真摯な姿勢:マシュー・ウィリアムズ『憎悪の科学』|Makoto Okada

    マーガレット・アトウッドの『侍女の物語』を「いま、そこにある現実」と捉えるのは難しいことではない。それほどに私たちは時代の変曲点にいる。 一方で、その感覚を内面化する方法は人それぞれだ。直感や自らの体験から敷衍して何かを感じる人もいれば、『侍女の物語』が書かれた1980年代という"あの時代"を振り返り、自分たちが何を見ていたのか、何を感じていたのか、あるいはどう振る舞っていたかということを内省的に潜っていく方法もあるだろう。 ただし、私たちにできることは意外と表面的だ。wikipediaを見たり、他の論評を参照したりはするかもしれないが、知の様式に則って自分の中に浮かんだ問いを深めていくことは容易ではない。それにそこまではしない。人とはそういうものだ。私たちは流動体のように変形しながら周囲の流れの渦の中で生きているし、あまり何かを深刻に受け止めすぎることをよしとしない風潮に身を任せる方が楽

    問いに向き合う著者の真摯な姿勢:マシュー・ウィリアムズ『憎悪の科学』|Makoto Okada
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/02/24
    私たちにできることは表面的だ。wikipediaを見たり、他の論評を参照したりはするかもしれないが、知の様式を使い自分の中に浮かんだ問いを深めていくことは容易ではない。適時変形しながら流れの大渦の中で生きる私達…
  • 心理学におけるスキーマとは?具体例や改善法をわかりやすく解説 丨コグラボ- Cognitive Behavioral Therapy Lab

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/12/02
    過去の体験のネガティブさ によっては、大人になってから構築してきたスキーマが"生きづらさ"につながってしまう場合があります。 例えば、幼少期に無視やいじめを受けてきた場合、「人は信用できない」スキーマを…
  • ぼくらに感傷マゾが必要な理由|ペシミ

    なお、こちらの記事をお読みになっていない方は先に一読することをお勧めします。こちらと併せて記事を読んで頂けば、感傷マゾについての理解がより深まります。 青春が欲しかった。誰よりも欲しかった。青春から最も遠い場所にいる僕が誰よりも青春に詳しくなっていくのが、何より辛かった。もちろん、そこで「よーし、頑張って青春するぞ~!」と意気込むことができれば良いのだが、拗らせた僕にできるはずもない。できることは、ただ「祈る」のみである。しかし、そんな敗者が青春に対するルサンチマンを転用して感傷マゾ研究会という意味不明なサークルを作っているのだから、人生とは分からないものである。受験期に大学で感傷マゾ研究会を作ることしかモチベーションがなかった僕は、感傷マゾのおかげで大学生になれたと言っても過言ではない。感傷マゾ研究会を作ったことで、多くの出会いと学びがあった。感傷マゾも、悪いことばかりじゃない。いずれ

    ぼくらに感傷マゾが必要な理由|ペシミ
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/11/29
    私にとって一番の問題は、感傷マゾにおける「マゾ」性の希薄さであった。マゾヒズム的な快感の得方が、従来の感傷マゾの語り手であった第一世代と比べると微妙に違うように思い始めた。/自分の立ち位置を確立!見習
  • 人間関係をダメにする"箱"退治に出かけて感じたこと

    “箱”とは “箱”退治に出かけた経緯 出かけてみて感じたこと まとめ “箱”とは 貴方も”箱”に入っているかもしれない 一生懸命頑張っているのに、誰も自分の苦労をわかってくれない どれだけ真剣に指導しても、部下は失敗を繰り返すダメな奴だ 周りには無能な人間ばかりでウンザリする (夫)は自分のことを棚に上げて、自分勝手な振る舞いばかりする 生理的に合わないと感じる人がいる この中に思い当たることはないでしょうか? もしひとつでも当てはまるものがあったとしたら、貴方も”箱”に入っているかもしれません。 そもそも”箱”とは “箱”とは、アメリカの哲学者テリー・ウォーナーが提唱した「人が自己欺瞞を行っている状態」のたとえです。 自己欺瞞(じこぎまん) 自分で自分の心をあざむくこと。自分の良心や心に反しているのを知りながら、それを自分に対して無理に正当化すること。自欺(じき)。 自分を無理に正当

    人間関係をダメにする"箱"退治に出かけて感じたこと
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/11/25
    良心を裏切るのは後ろめたいことです。その後ろめたさを払拭するために、様々な嘘の”言い訳”が湧き出してくる。こうして人は”箱”に入ります。
  • 【意訳】フェミニスト美術史の先駆け:『なぜ偉大な女性アーティストは存在しないのか?(1971)』のイラストガイド|山田 はじめ

    【意訳】フェミニスト美術史の先駆け:『なぜ偉大な女性アーティストは存在しないのか?(1971)』のイラストガイド ※英語の勉強のためにざっくりと翻訳された文章であり、誤訳や誤解が含まれている可能性が高い旨をご留意ください。 もし間違いを発見された場合は、お手数ですが 山田はじめ のTwitterアカウントへご指摘を頂けると助かります。 クリップソース:An Illustrated Guide to Linda Nochlin’s “Why Have There Been No Great Women Artists? 実際の論文の再掲載版:From 1971: Why Have There Been No Great Women Artists? An Illustrated Guide to Linda Nochlin’s “Why Have There Been No Great Wo

    【意訳】フェミニスト美術史の先駆け:『なぜ偉大な女性アーティストは存在しないのか?(1971)』のイラストガイド|山田 はじめ
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/27
    “女子大のいいところは…女性になんでもやってみるチャンスが有る事。私達が隅っこ(マージン)に追いやられることはありませんでした、なぜならそこには性差(ry)がなかったので…私達がそこにいる全てだったのです
  • 風が奏でる「いのち」の賛歌 造形作家・新宮晋 - こころの時代〜宗教・人生〜

    1970年の大阪万博では、岡太郎ら巨匠と並ぶ芸術家の1人として出展。以来、世界各地で活動を続けている造形作家・新宮晋さん。風から受け取ったメッセージとは 風を受け優雅に動く巨大な彫刻。風の向きや強弱によって次々と姿を変える作品は、風の動きを翻訳する装置のようだ。作者は半世紀に渡り自然と共に創作活動を続けてきた“風の彫刻家”新宮晋(しんぐう・すすむ)さん86歳。「風には国境がない、人種差別もない」「人類は風と共に移動し暮らしてきた」という新宮さんに芸術活動で得た、風という地球のいぶき、いのちのメッセージをきく。

    風が奏でる「いのち」の賛歌 造形作家・新宮晋 - こころの時代〜宗教・人生〜
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/18
    それでもあなたは「額縁の中」に絵を描きますか? 楽譜通りの音楽をしますか?
  • ひとりで生きる みんなで生きる 作家・若竹千佐子 - こころの時代〜宗教・人生〜

    2018年に芥川賞を受賞した作家の若竹千佐子さん。作品には自らの人生が反映されている。自己を深く見つめる若竹さんの創作を通し、老いや孤独との向き合い方を考える。 2018年にデビュー作『おらおらでひとりいぐも』で第158回芥川賞を受賞した作家の若竹千佐子さん。作品は、専業主婦として暮らすなかで抱えてきた葛藤や最愛の夫との突然の死別から立ち直った自らの経験がベースとなっている。その若竹さんが新たな作品の舞台に選んだのが、出身地である岩手県遠野市。自己を深く見つめつづける若竹さんの創作を通して、老いや孤独、生死の問題とどう向き合って生きていけばよいのか考える。

    ひとりで生きる みんなで生きる 作家・若竹千佐子 - こころの時代〜宗教・人生〜
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/18
    主婦論は、無職論にも繋がれる確信 「自分が思い描いたように、自分を試せないままに、家庭に居て。自分の力を発揮できないで終わってしまう悔しさを私だけでなく、女の人一般に思ってることなんじゃないかと。」
  • 主体的真理とは何か?|落合文四郎

    今回の記事では、主体的真理とは何かについてお話します。以前の記事において、私のそもそもの課題意識として、日々の仕事における主体的真理とのつながりが感じにくいということをお話しました。 そもそも主体的真理とは何か?自分の主体的真理を探求していくにはどうしたらいいか?ということをこれから考えていきたいと思います。 主体的真理とは、北極星でありコンパスであるまず、主体的真理とは何かについて考えていきたいと思います。 主体的真理の定義(落合の考え) 自分にとって生きがいとなる理想、自分固有の生きる目的。あるいは、それらの理想や目的につながる「いまここ」の方向感。 主体的真理の一番大切なところは、「自分にとっての真理」であり、誰にとっても正しい客観的真理とは異なるということです。自分にとって良いこと、楽しいこと、目指したいこと、幸せに思えることは、必ずしも、世の中で言われている「いいこと、目指すべき

    主体的真理とは何か?|落合文四郎
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/09/27
    主体的真理は、内なるエネルギーの塊のようなものなので、その全てを言語化できるものではないと考えています。私なら「本質追求による大いなるものとの一致感」となります。ここに私のエネルギーの源泉があります。
  • 本当の「自分」を求めて ペス山ポピーの作品について|武埜 山水

    この作品は徹底機的に私というアイデンティティを模索する漫画である。一作目が自らの性欲、二作目が自らのセクシャリティである。両作に共通するものは己が生命への徹底的執着に他ならない。そしてどのようにして最大の敵たる自己と和解するか、或いは和解したかが描かれている。そういう点においては日近代文学の流れを汲んでいるように私は思う。 国木田独歩の『忘れ得ぬ人々』に描かれたような自意識。日自然主義の始祖たる性欲告白譚『布団』。更には夏目漱石の『三四郎』描かれる中央に接し自己のアイデンティティの模索。それらを包括しつつもさらにパラフレーズし現代の枠に入れたような作品だ。 新しいアイデンティティの模索。それは自己の性への戸惑いというものが一般的に許容された昨今作品として取り入れようとした表現者は或いは多いかも知れない。ペス山氏の作品において素晴らしい所は(それは勿論新たな自己の探求に重きを置いているが

    本当の「自分」を求めて ペス山ポピーの作品について|武埜 山水
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/09/26
    最も優れた芸術とはなんだろう。そういうふうに考えると私は矢張り自分語りであるという結論を採用したい。悠久の歴史の中において人は孤独である。されど一番のともこそ自己自身である
  • 『はだしのゲン』と父 翻訳者・坂東弘美 - こころの時代〜宗教・人生〜

    『はだしのゲン』と父 翻訳者・坂東弘美初回放送日:2023年8月20日 漫画「はだしのゲン」の中国語版翻訳者の坂東弘美さんは、広島の惨劇とともに戦争責任を鋭く問う作品に、自らの人生を重ね合わせてきた。【初回放送2023年8月20日】 「はだしのゲン」連載開始から50年目の2023年。それは広島市教委が小学生の平和教材から「はだしのゲン」を削除した年となった。一方「はだしのゲン」は24言語で翻訳され世界で読み継がれている。中国語翻訳を手がけた坂東弘美さんは、日中戦争に出征した自分の父親が中国大陸で行ってきたことを知って衝撃を受け、葛藤を繰り返しながら「はだしのゲン」のメッセージを中国の人々に伝えようとしてきた。その思いを伺う。

    『はだしのゲン』と父 翻訳者・坂東弘美 - こころの時代〜宗教・人生〜
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/09/18
    ほんとうの言葉。ひとりの人間の一生だといえど、歴史の中の一瞬である。そのさなかに本当の価値を少しでも残せるかどうか。顔色をうかがってきれいな言葉を並べ立てるな。本当だけが、後に残るのだ。
  • 「コミュ力とかいらんやろw俺一生一人でいいしw」って言ってるオタクちょっと来なさい

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/09/13
    高校生の頃、コミュ強を研究して模倣したり、ry…理論としてコミュ力を学んだとき 「そもそもコミュ力って何?」ってなったんですよね …まあ紫藤ナナは「原因」を探って「方程式」を組むってのが好きなんですけど
  • ブロガーとは芸人のようなもの。全ての黒歴史を光に変える事ができる - 自由ネコ

    これからの時代、個人ブログが生き残るためには、どういう路線を目指すべきか? そろそろ真剣に考えているブロガーもいると思う。 どこぞのキュレーションメディアを真似て書かれたような 「なんとなく役に立ちそうな情報をお届けします~」的なブログは、淘汰されることになる。 そんな、味わいも深みもない、誰にでも書けるような記事への需要なんて、第2第3のウェルク的な連中に根こそぎ持って行かれるだろう。 結局最後は「書き手の個性」に裏打ちされた個人ブログだけが生き残ることになる。 混迷を極める群雄割拠のブログ戦国時代…生き残りをかけた戦いが、いま始まる…!的な。 炎上系、ライフハック系、4コマ漫画、and more…!ありとあらゆる形態、方向性のブログが出そろった後は、似たり寄ったりなブログで市場は飽和状態になる。 どっち方向にしろ全方位的に、二番煎じ、三番煎じ、四番煎じ…すでに百番煎じもオーバーしている

    ブロガーとは芸人のようなもの。全ての黒歴史を光に変える事ができる - 自由ネコ
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/09/12
    福山雅治が口を付けただけのストローにも値がつくわけですよ。ストロー自体はどこにでも売ってる安物であったとしても福山ファンには「お宝」…ようするに、ブログ界の福山雅治になればいいんだね!うん、無理だね!
  • I'm fine/230912|保留/引越済

    自分を支えてくれるものって大切だ それを眺めていてふと思い出したので書いてみる 強くなるにはその前に弱くなくてはならなくて、 更に言うとその弱さから打ちのめされないと強くはなれない もっと言うとそんな経験をしても、強くなれる保証は無いのだから当にこの世は皮肉に満ちている 14歳 中学校3年生の頃の話 ずっと忘れていてさっき思い出したのでさすがに記憶が曖昧だけど、書くことで誰かのためになれば幸いで、ひいてはそれが自分のためになるから書く そして書くことで自分を慰めてあげたい もう私は大丈夫だよ、と いじめられやすい人 そういう人っているっていうかわたし つい半年前だって40歳にもなってSNSから排除された経験を持つ稀有な存在であるっていうか別に稀有でもないしそんなことはよくあるけど、その排除した側もされた側の私も良い歳だということが稀有だ。 ありゃびっくりした ただ、それがまじでなんともな

    I'm fine/230912|保留/引越済
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/09/12
    苦しい…クっ苦しい、これをいいねだけつけてスルーしていいのか…勇気か知恵か…なんだ、これを前にどう生きる?
  • https://twitter.com/BENAKOnotBENEKO/status/1698115947209556291

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/09/09
    なんで登校しなかったんだろうね 留年になったら困るのは自分だって、どう考えてもわかるよね? 馬鹿だなあ私って 自分嫌い 後期からは、行こう、来年度の前期卒業目指そう (でもとれぬ) 終わってるね ああ大学やめたい
  • 結局環境が全てである 【 一万字記事 初号 14,000字 】|サイテ イナボク

    研そうげんという漫画家を知った 絵が上手い デザイン力がある ギャグセンが割と好み 但し恐らく普通以上の環境に恵まれた人間らしき主張がチラホラ垣間見え、そこは個人的に地雷 この漫画家のとある漫画内のセリフにこんな旨のものがある 素養のない人間ほど社会のせいにする 出典 : 気が向いたらよくあるレッテルの類だ これを目にしてわたしは言いたくなった 環境のある人間ほど才能のせいにする 出典 : わたしかつ 環境のない人間ほど社会のせいにする(当然の帰結として) 出典 : わたし 今と 環境のある人間ほど、自分の成功や実績を、自分の力で得たこと成し遂げてきたものだと信じたくて堪らない、という偏見をわたしは持っている そして彼らは軽々しく極めて安易に素養や才能という言葉を使うとも感じている __________________________________________ わたしがこの漫画家に興

    結局環境が全てである 【 一万字記事 初号 14,000字 】|サイテ イナボク
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/09/06
    仮に言ったとしても、本気で変わって欲しいだなんて期待はもうしていない、の方が適当だろえか だってわかっているから どうせ無理だから 普通さんたちにその能力がないことはもう重々承知であるから/どう思う?
  • 学校をやめるかやめないか迷っている|ゆちゃん

    提出期限が近づいており、やめるかやめないか、詳しくいうと、気で課題と向き合うかやめて実際の社会で生きるべきか迷っている。 学校に通うのは、課題をやりこなすというのは今までできなかったことで今でも簡単ではないと思っている。それから逃げたいのか逃げたいから、やめることへ気で悩んでいるのか。 今は気だ。自殺者を減らすためにおれができることはないか。いのっちの電話のようなことをおれにはできないのか。それは質的なことだと思う。おれがやりたいことだよな。 社会では、やりたくないことも出てくるわけだから、そのやりたくないことが今の建築のことであるのかもしれない。 やりたくないことでもそれがやるべきことならやらないといけない。だけど、学校のことは必ずやらないといけないことではない。 おれがやりたいことは自分が生き延びること、他の人と共に生き延びること。人を助けること元気を与えること。 なぜやりたく

    学校をやめるかやめないか迷っている|ゆちゃん
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/08/19
    良い企業につき、働かないといけないのか。じゃないと安心できないのか。…なにか社会のおかしさを表してるのではないか。 弱いものでも生きることができる。安心して…を証明することがおれの〈使命〉ではないのか