タグ

2023年10月24日のブックマーク (9件)

  • 文脈ラジオ第26回 教育学部・理学部のふたりが数学教育を本音で語る(後編) ゲスト:keitaさん

    Podcast: Play in new window | Download 定期で聴く Apple Podcasts | RSS 「文脈ラジオ」第26回目のラジオです。後編では、自分たちの学校教育の経験について語ります。(参考:文脈ラジオ第25回 教育学部・理学部のふたりが数学教育音で語る(前編) ゲスト:keitaさん) 今回は、ブログ「今日はこれを証明しようと思う。」を運営するメディアクリエイターのkeita(@namakemono0309)さんとのラジオ。 彼は大学院で教育学として数学を専門としていて、僕は理学として数学を専門としています。(収録時点) もともとは学生ブロガーとして知り合ったので、あまり数学のことを話しする機会がなかったのですが、これを機会に数学をテーマに語り合いました(笑)。 数学が苦手な人にもわかるようにお話ししたつもりなので、ぜひ、お聞きください。 ちなみ

    文脈ラジオ第26回 教育学部・理学部のふたりが数学教育を本音で語る(後編) ゲスト:keitaさん
  • 日本ペンクラブ電子文藝館

    序に代えて 太陽が照れば塵(ちり)も輝く。 (「格言と反省」から) * 考える人間の最も美しい幸福は、究め得るものを究めてしまい、究め得ないものを静かに崇(あが)めることである。  (「格言と反省」から) * 人間のあやまちこそ人間をほんとうに愛すべきものにする。  (「格言と反省」から) * 鉄の忍耐、石の辛抱。 (一七八〇年五月末の日記から) * 真理に対する愛は、至る処(ところ)に善いものを見いだし、これを貴ぶことを知るという点に現れる。  (「格言と反省」から) 人間と人間性について 人間こそ、人間にとって最も興味あるものであり、おそらくはまた人間だけが人間に興味を感じさせるものであろう。  (「ヴィルヘルムマイスターの修業時代」第二巻第四章から) * 各個人に、彼をひきつけ、彼を喜ばせ、有用だと思われることに従事する自由が残されているがよい。しかし、人類の来の研究対象は人間であ

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/24
    どんなにたびたび他人を誤解するかということを意識したら、だれも集会であまり多くを語らないだろう。(「親和力」)  人間の作品においても、自然の作品においても、本来特に注目に値するのは、その意図である。
  • 『Bullshit Jobs: A Theory(洋書)』どうでもいい仕事を理論化する - HONZ

    経済学者のジョン・メイナード・ケインズ(1883-1946年)は、 1930年に”Economic Possibilities for our Grandchildren(孫の世代の経済的可能性)”というエッセイの中で、イギリスやアメリカのような先進国では、テクノロジーの進化によって20世紀末までに週15時間労働が実現しているだろうと予言した。(”Essays in persuasion(ケインズ 説得論集)”) ケインズの指摘する通り、確かにテクノロジーは大いに進化したものの、結局、この予言は当たらなかった。ロンドンスクール・オブ・エコノミクス(LSE)の社会人類学教授のデヴィッド・グレーバーは、その理由を、テクノロジーがむしろ無意味な仕事を作り出す方向に使われたからだと説明する。 グレーバーは、”We are the 99%(我々は99パーセントだ)”というスローガンで行われた、201

    『Bullshit Jobs: A Theory(洋書)』どうでもいい仕事を理論化する - HONZ
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/24
    その仕事がどれだけ無意味だとしても、規律を守って長時間働くこと自体が自らを価値づけるのだ …労働にはそもそも宗教的な意味があるというピューリタンの精神 「潜在意識の奥底に組み込まれた暴力」である
  • 【構成・投稿】8:結末と伏線(随時更新)

    ※このまとめは日常系やエッセイ用ではなく、ストーリー漫画小説でデビューしたい投稿者用です。 創作に「必ず守らなければいけないルール」はありませんが、「これをすると評価されやすいポイントや法則」はある程度確立しています。その基についてを重点的にまとめます。 ●収録時にプロフィールや固定ツィートに「まとめ禁止」など明確なアナウンスがない場合はtwitter利用規約に準ずると判断しています。 ●twitterAPIを使用したまとめ収録は、同意確認不要で無料で使用できるとtwitter規約に明記されています。 利用規約 https://twitter.com/tos?lang=ja 「サービス上のコンテンツ > ユーザーの権利」参照。 ●削除・補足・追加などのご希望はまとめ主にリプかコメントでご連絡ください。対応します。togetterにログインすると自分で削除も出来ます。 Q. ツイートの

    【構成・投稿】8:結末と伏線(随時更新)
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/24
    すべての悲劇には、出来事の結び合わせの部分と、解決〔解きほぐし〕の部分がある。多くの作者たちは、出来事を結び合わせることにかけては巧みであるが、解きほぐすことにおいては拙劣である。(アリストテレース
  • 【特別対談】 〈世間〉に呑み込まれず〈社会〉につながるアプローチを実践していくために|吉田尚記×宇野常寛 | PLANETS/第二次惑星開発委員会

    今日はニッポン放送アナウンサー・吉田尚記さんとPLANETS編集長・宇野常寛の対談の後編をお届けします。新著でしんどくならないオープンな雑談の仕方を展開した吉田さんと、「ひとり遊び」の伝授を通じて閉じた人間関係のネットワークの外側にアクセスする方法を模索する宇野。 対照的なアプローチで「世間」に向き合う二人の対話は、「アベンジャーズ」対「なろう系」の対立が象徴する「社会」の分断の問題に及びます。 「アベンジャーズ」対「なろう系」の対立の先にあるもの 吉田 ちょっとだけ余談を挟むと、いま「異世界転生もの」がたくさんあるじゃないですか。僕はオタクなんですけど、正直言ってぜんぜん興味が持てなくて、某ラノベ原作アニメのプロデューサーに、なぜあんなにウケているのかと聞いてみたら「ユダヤ教と同じだ」と言われたんです。 つまり、「ここではない、どこか」があり、そこでは君は報われるんだ、という共通の構造は

    【特別対談】 〈世間〉に呑み込まれず〈社会〉につながるアプローチを実践していくために|吉田尚記×宇野常寛 | PLANETS/第二次惑星開発委員会
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/24
    あんなに異世界転生がウケている理由…「ユダヤ教と同じだ」と。つまり、「ここではない、どこか」があり、そこでは君は報われるんだ、構造。シーズンごとに次々と読み続けて生きていく。人間にとって古典的な生き方
  • 「葬送のフリーレンは高齢独身者層の願望」~東京学芸大准教授の分析に反響。別作品でパロディ大喜利も (2ページ目)

    3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) @KUZ_3STT3P 解釈違いするのは読者の自由なんだよね。 フェミナチが勝手な解釈をするのは、そういう願望があるから。 願望は目を腐らせる。 物語はどう読んでも良い。 私は1ページ跨いだら1月くらい経つやつが昔から欲しいと思ってる。 twitter.com/yo_ehara/statu… 2023-10-18 12:27:29 Yo Ehara @yo_ehara 葬送のフリーレン、「自分の身の回りの世話をしてくれて血がつながっていない、天才だけど経験だけ不足していて、経験だけは豊富に持ってる自分を尊敬してくれる弟子が1名だけ欲しい」というのは、増えてきた高齢独身者層の願望を如実に表している…そして、この層はアニメ漫画に金払える。上手い。 2023-10-18 08:22:20

    「葬送のフリーレンは高齢独身者層の願望」~東京学芸大准教授の分析に反響。別作品でパロディ大喜利も (2ページ目)
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/24
    年寄側は、今までの生き方を否定することなく受け入れつつも、それを振り返って新しい気持ちで何かを成そうとする 若者側は、特有のスレた考えを持ちつつも年寄の優しさと人生観に触れこれからの人生を歩み出す
  • カレー沢薫先生の『オタクのたのしい創作論』にあった「周りと比べて劣等感を感じるがどうしたらいいのか」という質問への回答が的確すぎて涙も出ない (2ページ目)

    さくらっこ @molpiness あんまりわかんない…… わたしにとって創作は(にじだけど)そんな感じじゃないなぁ てか、わたしはもともと文章が下手だから、比べて劣っていても「ですよね(しってました〜)」ておわりがち twitter.com/aoyama2/status… 2023-10-17 19:30:19 塩🧂 @x_pistols ワイ、創作かそれに近いこと(二次小説とライティング)をずっと楽しんでて、全然劣等感ないのにそれなりにハイクオリティなもの作れると思い込んでるんだけど実はハイクオリティでもなんでもないのかな笑 twitter.com/aoyama2/status… 2023-10-17 17:51:21 鉄 @Fe_Sato26 滅茶苦茶難しいことではあるんだけど、自分の創作で幸福感を得るためには可能な限り他人を関わらせないってのが一番手っ取り早い しかし愚かで悲しいか

    カレー沢薫先生の『オタクのたのしい創作論』にあった「周りと比べて劣等感を感じるがどうしたらいいのか」という質問への回答が的確すぎて涙も出ない (2ページ目)
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/24
    @Fe_Sato26 しかし愚かで悲しいかな、他人より優位であるという事実は幸福であるという状態をわかりやすくさせるし、それは万人の共通認識でもある。ゆえに上手に自己満できる人は稀である
  • 音MAD作者30人に同じ素材と同じ曲を渡して音MADを作ってもらった

    ↓記事はこちらからhttps://note.com/elminus/n/nd104053aeade※追記記事が重いというコメントが多かったのでSoundCloudのアカウントを公開にしました各作者さんのコメントも説明欄に載せていますhttps://on.soundcloud.com/WYMZ1

    音MAD作者30人に同じ素材と同じ曲を渡して音MADを作ってもらった
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/24
    音MADオリンピックの開催。そして、いくつかの流派の発見。トラッカーとしてどう調理するか。いろんなアイデアと微細な調整が見られ、各人工夫していることがわかる。界隈の成熟に寄与するとってもいい企画だと思う。
  • 総務省|一般戦災死没者の追悼|用語集 -戦時中の生活等を知るための用語集- さ行

    集団疎開(しゅうだんそかい) 〔昭和19年(1944年)〕になると戦争が激しくなり、東京など大都市への空襲が予想されるようになりました。そこで、空襲の心配のない農村地帯に子どもたちを移動させる学童疎開が始まりました。はじめは農村地帯の親せきや知人への縁故疎開がすすめられましたが、やがて国民学校の高学年の児童に対して地方のお寺や旅館などへの集団疎開が始まりました。これによって都会の子どもたちの多くは親元を離れ、なれない土地でさみしい集団生活をしなければなりませんでした。当時の学童は、ほとんどが栄養不足からくる内臓や呼吸器系の疾患に悩まされていました。またノミやシラミがはびこっている共同生活は、ひとつ間違えば伝染病の発生の恐れが多い状況にもありました。これに対して地元の医師たちは、病気を防ごうと懸命に努力しましたが、医薬品が家庭の常備薬ていどのもので、ただただ入浴と洗濯を指示する以外に病気発生

    総務省|一般戦災死没者の追悼|用語集 -戦時中の生活等を知るための用語集- さ行
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/24
    国民学校の高学年の児童ら集団疎開の目的△昭和19年8月、文部省からの公布。そこにはこの集団疎開で児童らに太平洋戦争に絶対勝つという信念を植え付ける。心とからだを強くたくましく…。など、国家ぐるみで虐待よ