2008年8月30日のブックマーク (21件)

  • Googleは消える

    Googleって、やっぱ一発屋かな?」と、同僚のクリント・ボールトンが聞いた。わたしは答えた。「ネタは尽きたね。もうGoogleのマジックは終わりだよ」 「Googleって、やっぱ一発屋かな?」と、同僚のクリント・ボールトンが聞いた。わたしは答えた。「ネタは尽きたね。もうGoogleのマジックは終わりだよ」 クリントが言いたかったことは、検索広告の収益のことだ。完全な独占企業でもない限り、Googleのビジネスが持続可能であるとは思えない。もっとも、利用者数で見れば、Googleは間違いなく検索分野のリーダーではある。そしてその状況はしばらく変わらないだろう。実際、Googleは2003年以来、着実にシェアを拡大している。 しかし、検索シェアと検索広告収益は必ずしも連動しない。一般的には、どちらか一方が伸びれば他方も伸びると思われているが、MicrosoftYahooの失敗を見れば、一

    Googleは消える
  • asahi.com(朝日新聞社):業界著名人が続々入社 Googleの人材吸収力 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    業界著名人が続々入社 Googleの人材吸収力(AERA:2008年8月25日号)印刷ソーシャルブックマーク ソニーから、マイクロソフトから、そしてNTTドコモから。多くの人材がグーグルの門を叩いた。何が彼らをひきつけ、グーグルは彼らの何を求めているのか。(AERA編集部・片桐圭子) 米マイクロソフトの元副社長で、現在は慶応大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構の教授を務める古川享氏が、自身のブログに書いている。 −−ソニーやマイクロソフトを辞めた「優秀な人材」が、次々とグーグルに入社している−− 2007年6月18日付のタイトルはずばり、「Googleに集う優秀な人たち」。「ソニーを辞めた人」は、バイオの立ち上げ期にデスクトップPCの事業責任者を務めた辻野晃一郎氏を、「マイクロソフトを辞めた人」は、エンジニアとしてウィンドウズ開発の中枢にいた及川卓也氏を指している。 ほかにも、元サ

  • どうすれば良かったのかな - 煩悩是道場

    雑感 さっき、twitterでも呟いたんだけど、「大学の友達同士で作った」という葉書を売りに来た女性がいて、忙しいからとか言ってドアも開けずに追い返してしまった。正直申し訳ない気持ちで一杯だ。手作りの葉書を売り歩くとか良くわからないんだけど、セット販売でも500円とか1000円程度しかしないんだし、大雨洪水警報が遠くに聞こえてくるようなこんな天気の中葉書を売り歩いているその「可哀想さ」にやられて購入してしまいそうにもなったんだけど、自分の中でどうしてもその「可哀想」メソッドに納得がいかなくてドアを開ける事はなかった。一度ドアを開けてしまうと二度、三度と来訪されてしまうような気もするし。 じゃあなんだってこんな事をうだうだ書いているかっていうと「ドアを開けなかったこと」を今更ながら後悔しているから、だ。ドアを開けて葉書を見て「買わない」と言えば良かったんだよ。か細い声で、大雨洪水警報が鳴って

    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    大雨か絵葉書か女子大生か。
  • ささやかな楽しみ:山寺宏一「アニメ作品で糞みたいなタレントや有名人を起用すんなよ」 - ライブドアブログ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/30(土) 09:36:53.26 ID:ac3lzuwW0 私、声優としていろんなアニメ作品や映画に携わらせて頂いておりまして、当にありがたい ことと思っているのですが、最近感じることはいろんなタレントや有名人を起用していることが 目立つことです。まあ、僕もそれで普段お会いすることが難しい方と知り合いになれたり、凄く 刺激になることもあるんですが、中には「これはあまりにもムチャじゃないの!」と言いたくなる キャスティングもあると思います。 もちろん話題性は大事ですし、お客さんがたくさん入ることはおろそかにできないのですが、 当にピッタリあったキャスティングをよくよく考えて欲しいと、見る側の立場としても思います。 時には声優以外のキャスティングで、「こんなに合う人がいるんだ!」とか「普段声の仕事を してない人が

    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    どうも既視感があると思ったらそのまんまなのか。
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | Youtubeのオフィスすげえwwwプール付きってwwwwwwwww

    2008年08月28日 Youtubeのオフィスすげえwwwプール付きってwwwwwwwww 以前、IT企業のオフィスを紹介しましたが、Youtubeのオフィスがここ数年でハンパなくランクアップしております。なんとプールつきです。こちらからご覧下さい。 ◆Youtubeのオフィス コンビニじゃねーぞ、オフィス内だ。 ラーメンべ放題 GIGAZINEなら、ジャンク記事書きたい放題だ ※ラーメンではなくシリアルだそうです(指摘ありがとうございました。 ドアとか、ロゴとかいれて、人も入るが、気合もはいる ちょっとしたアソビ要素も必要だ。 何に使うのか判らないが、会議用か何かってことはわかる。 近所の市営プールとかじゃねえぞ! オフィスだ!オフィス!これがオフィスなんだよ!! 北島とか、余裕でチョーキモチイとかいいそうww フィットネスいかなくてもあるから。マジ痩せるわ。 ビリーと

    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    親がGoogleって分かってるのかね。でも親がケチりだしたからそのうちここも。
  • 「2ちゃんねる」に皇太子さま殺害予告 - MSN産経ニュース

    インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に皇太子さまの殺害予告を書き込んだとして、警視庁赤坂署は、偽計業務妨害の疑いで、岐阜県関ケ原町関ケ原、無職、山剛司容疑者(31)を逮捕した。容疑を認めている。 調べでは、山容疑者は13日午後2時40分ごろ、自宅のパソコンで掲示板に「皇太子を殺す」「雅子 やめたいから」と書き込み、赤坂署に東宮御所がある赤坂御用地周辺を警戒させるなど、業務を妨害した疑い。掲示板を見た人が警視庁に情報提供し発覚した。 山容疑者は別の掲示板にも民間企業の爆破予告などを書き込んでおり、同署は悪質ないたずらとみて余罪を追及する。

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080830-OYT1T00361.htm

  • 【追記あり】草食男子との付き合って最初の車中でのキス。

    4年ぶりに彼氏が出来た。 しかも年下の彼氏。 当方20代後半・・・というかぶっちゃけ27歳。 告白されて、最初にキスをした時、てっきりディープキスをしてくるかと思いきや 唇と唇を合わせるだけのキスだった。 拍子抜けして私が、『舌は入れないの?』と聴くと 「最初のチューは舌入れない方が良いってネットに書いてあったし」と言ってきた。 こんな時にネット情報かよ・・・と一応のツッコミは入れておいた。 以前、職場の20代の同僚達と事に出掛けた時に 【最初のキスは舌を入れない】と皆が言っているのを聞いて、物凄く驚いた。 私は舌を入れるのが普通であると思っていた。 多分、私にとってのファーストキスがそうであったから、あたかもそれが常識であると思い込んでいたのだろう。 その年下の彼氏と付き合い始めてから最初のデートをする時に 私から『チューしよ』と彼に言うと、彼は「舌入れる?」と聴いてきた。 そんな事聴

    【追記あり】草食男子との付き合って最初の車中でのキス。
    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    反芻している。
  • キミのブクマは僕のもの? - コデラノブログ 3

    はてなが、ブックマークされたコメント一覧を表示されないような機能を実装した。という理解でいいんだよね? これ。 はてなブックマークは、ソーシャルブックマークの先駆け的な存在ではあったが、記事のスクラップを助けるという目的のタグやコメントがだんだん別の意味を持ち始め、もはや一種の掲示板化してしまった。いやソーシャルというからにはなんらかのコミュニケーションが成立してもいいのだろうが、そこからちゃんとしたコミュニケーションに発展するような機能があるわけでもなく、「切り捨て御免」的な立ち位置となっていったように思う。 以前から自分の書いた記事に対するコメントは参考のために見ていたのだが、ここ1〜2ヶ月ぐらい、なんだか急速に殺伐とした雰囲気になってきたように感じる。以前から見ていらっしゃる方はお気づきの方もあるかと思うが、このブログも、一部のコメントが発する「呪詛」のようなネガティブなオーラに心が

    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    はてブ限界論。
  • 「安近短」な熱海が「復活」 さびれた温泉街イメージを払拭

    ひところ旅館の閉鎖が続き、さびれた温泉街というイメージが定着していた熱海が復活しつつある。ガソリン高騰の影響もあって、東京から新幹線で1時間弱で行ける熱海は「安近短」なスポットとして再び注目を集め、宿泊客も増えつつある。 大型旅館1軒潰れれば、年間数万~10万人観光客が減る 大手旅行会社JTBによると、08年の夏休み(7月15日~8月31日)に海外旅行をした人は前年に比べて17万人減の225万人、国内旅行は70万人減の7350万人でいずれも落ち込んでいる。原油高の影響でマイカーのガソリン代や飛行機の燃油代といった交通費が全体的に上がり、遠出する人が減っているためだ。そんななか、近場の観光地に注目が高まっている。温泉で有名な熱海(静岡県熱海市)では、7月の宿泊客が前年同月と比べて2割近くも増えた。 同社広報担当は、 「関東から近くに位置する熱海は、短時間で行け、海外旅行に比べると安く行けると

    「安近短」な熱海が「復活」 さびれた温泉街イメージを払拭
    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    ハトヤの危機。
  • ネットをしていて最近思うのは 「話って、思った以上に伝わんねーなー…」..

    ネットをしていて最近思うのは 「話って、思った以上に伝わんねーなー…」っつーこと。 皆にも経験あると思うけど、あるホッテントリを見てさ、「ほうほう。なかなか納得できるな」とか思いながら読んだ後に、それについてるブクマコメントを見るとさ…… ……なんか、時々「は?なんでこのエントリを読んでそうなっちゃうの?」っていうコメントをやらかしてる奴、たまに見かけねえ? 50users以上だと、数人いたりする。 それがさ。まだ、「あなたの言い分は分かったけれど僕は反対だ」っていうのは、いいんだよ、全然。それなら分かるんだけどさ。それ以前の話で、「あんたこれ当に読んだのか?」っていうコメントを書いてる奴とかいるだろ? たまねぎを切るときには涙が出ることが多い。 この間も同僚で一人暮らしをしているS君が、家でたまねぎを切って涙を流したといっていた。 そういうときはゴーグルをつけると、涙が出なくなるのでオ

    ネットをしていて最近思うのは 「話って、思った以上に伝わんねーなー…」..
    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    「伝わらない奴には本当に伝わらない」って思うのは当たり前じゃないの?
  • 雨がすごいからピザ注文したwwwwwwwwwwwwwwwwwww 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/28(木) 22:56:48.01 ID:i66o7t+t0 今から30分測るwwwwwwwww 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/28(木) 23:00:27.47 ID:pWJlFV8V0 >>1鬼畜wwwww 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/28(木) 23:01:20.33 ID:jGS5itsPO 俺雨の日に注文したらめっちゃ配達員に謝る 申し訳なくて 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/28(木) 23:22:56.99 ID:lAK3pg290 でも実際雨の日は注文多いよな 今日も忙しかった 69 名前:tanasinn ◆bBGUa50bQE :2008/08/28(木) 23

    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    ピザどこか たのむ
  • asahi.com(朝日新聞社):「グッドウィル」が「ラディア」へ社名変更 - ビジネス

    「グッドウィル」が「ラディア」へ社名変更2008年8月29日20時10分印刷ソーシャルブックマーク 人材派遣大手のグッドウィル・グループは29日、10月1日から社名を「ラディアホールディングス」に変更すると発表した。子会社で日雇い派遣大手のグッドウィルが違法派遣を繰り返して7月末に廃業したため、親会社の名前を変え、イメージを刷新する。 新社名の「ラディア」は、「光を放つ」や「きらきらと輝く」という意味の英語にあやかった。現社名の「グッドウィル」は会社設立時から続く名前だったが、中核事業の日雇い派遣で違法行為が相次いで発覚したことで、「違法な派遣会社の代名詞」(厚生労働省幹部)になっていた。 このため、イメージの悪化で、ほかのグループ企業の顧客離れも招いており、同社はグッドウィルの廃業を契機に親会社の社名も変更することを決めていた。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • http://www.asahi.com/national/update/0830/TKY200808300099.html

    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    今やトランスもオタク文化。そしてグッドウィル。→http://b.hatena.ne.jp/entry/9818190
  • ドイツ人は「アルプスの少女ハイジ」で二度驚く - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    宮崎駿云々よりも小田部羊一がスーパーマリオに関わってる件の方が面白いよ。
  • ドイツ人の女の子から聞いた笑い話 - ハックルベリーに会いに行く

    数年前、ドイツ人の女の子(当時17歳)と知り合って、その子から聞いた笑い話。ドイツ人の、今40代くらいの世代の人たち(彼女の親の世代)は、アニメについて2度びっくりさせられた経験があるのだという。 1度目は、彼らがまだ子供の頃。その世代の人たちは、子供の頃、みんなテレビで「アルプスの少女ハイジ」を見ていたらしい。もちろんドイツ語の吹き替え版で。これはもう、ほとんど全員見てたらしい。そして当時は、これを作ったのはなんの疑いもなくドイツ人だと思っていたのだそうだ。当時は、日人がアニメーションを作るなんていうことは誰も知らなかった。ましてや、「アルプスの少女ハイジ」という彼らにとって馴染み深い国民的な童話を、外国人が(それもアジア人が)作るなんていうのは想像すらつかなかった。だから、だいぶ後になって(もう大人になってから)、それを作ったのが実は日人だったというのを知らされ、たいそう驚いたとい

    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    宮崎駿云々よりも小田部羊一がスーパーマリオに関わってる件の方が面白いよ。
  • ネットにはソースは無い

    例えば昔、花の魔法使いマリーベルというアニメがあった。当時ファミレスで「花の魔法使いマリーベルドキドキフラワーパニック」という液晶ゲームが売っていた。 しかし、ネットにはそのゲームの記述が無い。どこ探しても無い。 でも、俺の手元にある。 だから、ゲームが出ていたのは紛れも無い事実だ。 この事実をもってしても、ネットの「ソースくれよ厨」はおかしいと思う。 また、僕はよくある乱交パーティを利用している。ここ3年で50回は行ってる。フレンドリーな雰囲気で、楽しく乱交できる。でもネット上では雰囲気が悪いとか悪く紹介されている。 ソースをたどると、逆の事が書いてあるのだ。 つまり、ネット上のソースなんぞ、ぜーんぜんアテにならん。 ネットの人はマスコミ嫌いなくせに、大体ソースとして挙げるのは新聞記事だし。新聞記事がいかにいい加減か、今じゃ誰でも知ってるだろうに。

    ネットにはソースは無い
    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    そのソースを信じてるんじゃなくてそれすらケチつける対象になってる。
  • http://www.asahi.com/national/update/0830/TKY200808290310.html

    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    ウナギられた。
  • キン肉マンの牛丼、「なか卯」だった--生誕29周年迎え「キン肉マン祭り」を開催

    集英社の少年ジャンプに連載され、今や国民的ヒーローと言っても過言ではない存在となった「キン肉マン」。 その生誕29(ニク)周年を記念し、牛丼チェーン「すき家」やどんぶり・うどんチェーン「なか卯」を展開するゼンショーと現在「キン肉マンII世」を連載する集英社の週刊プレイボーイがタイアップキャンペーン「キン肉マン祭り」を8月28日より開催している。これに合わせ、8月29日に開催されたプレス向けの発表会の様子を紹介する。 こちらは会場に入ったところ。新旧の人気超人たちが等身大パネルで出迎えてくれた。まずは生誕29周年を迎えた「キン肉マン」。 集英社の少年ジャンプに連載され、今や国民的ヒーローと言っても過言ではない存在となった「キン肉マン」。 その生誕29(ニク)周年を記念し、牛丼チェーン「すき家」やどんぶり・うどんチェーン「なか卯」を展開するゼンショーと現在「キン肉マンII世」を連載する集英社の

    キン肉マンの牛丼、「なか卯」だった--生誕29周年迎え「キン肉マン祭り」を開催
    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    フォトレポートは書く方も楽だし読む方も分かりやすいしでWin-Winの関係。
  • http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY200808290290.html

    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    インスタントラーメンの火薬に飽き足らなくなったみたい。
  • ミルククラウンを撮影する :: デイリーポータルZ

    牛乳のうえに牛乳を一滴たらすと王冠のようにに牛乳が跳ね返る。いわゆるミルククラウンだ。 超スローモーションや「カメラが捉えた瞬間!」的な映像のの典型である。書籍やテレビで見たことがあると思う。 自由研究はこれにしよう。あの格好いい、いかにも科学!という写真を撮ってクラスのみんなを驚かせてやろう。(林 雄司) やってみたらめんどくさかった カメラは当サイトで頻出のカシオのデジタルカメラEX-F1を使った。通常のビデオの40倍ものスロー映像を撮影することができる。

    noitseuq
    noitseuq 2008/08/30
    はごろもフーズ。