2009年12月26日のブックマーク (11件)

  • 東京新聞:最後の1店来月閉店 米最大『本屋のない市』に:国際(TOKYO Web)

    【ニューヨーク=加藤美喜】米南部テキサス州のメキシコ国境の市ラレドで一月、市内唯一の書店が閉店することになり、住民が存続運動を続けている。AP通信によると、人口約二十五万人の同市から屋が消えれば、米最大の「屋のない街」になるという。 米最大手書店チェーンのバーンズ・アンド・ノーブル(B&N)社は十月、事業効率化のため、傘下の小型書店四十九店の清算を決定。ラレド市の店舗はその一つで、一月十六日で閉店する。 閉店すれば、ラレド市民にとって最も近い書店は北に二百四十キロ離れたサンアントニオ市の店になる。身近に屋がない状況は一層の活字離れや教育の低下を招くとして、地元紙や教師、保護者らが「ラレドは読みます」キャンペーンを展開。市議会も二十三日に閉店反対決議を採択し、存続を訴えた。

    noitseuq
    noitseuq 2009/12/26
    映画化決定。
  • 胸にナイフを突き立てられた男、レストランでコーヒーを注文する (AP) | エキサイトニュース

    [米ミシガン州ウォーレン 23日 AP] 20日夜、ウォーレンのレストラン『Bray's』にある男性(52)が入ってきてコーヒーを注文し、「ひどい天気だな」と不平をもらした。 驚いたことに、その男性の胸には、長さ12.5センチのナイフが突き刺さっていた。 コーヒーを注文すると、男性は店の公衆電話で911番緊急通報し「ヘイゼル公園の横にある『Bray's』に救急車を回してください」と頼んだ。 男性によると、レストランから800メートルほど離れた場所で、強盗にあい、胸を刺されたという。通報の録音によると、男性は「『Bray's』で座って待っています。イスがあるし、外は寒いですからね」などと話している。 店員によると、男性は落ち着いた様子でコーヒーを注文した。 警察は22日、男性は負傷から回復しつつあると発表した。 [日語訳:ラプター] ※AP通信社(AP)配信のテキストを書き換え、間接直接を

    noitseuq
    noitseuq 2009/12/26
    こめかみにボルトを突き立てられた男とかってボーガスが書かないかな。
  • 太陽そっくりの星に、地球に近い惑星

    太陽そっくりの星に、地球に近い惑星 【2009年12月25日 US SANTA CRUZ】 太陽ほどの質量を持つ2つの恒星に、合計6個の惑星候補天体が見つかった。確認された系外惑星はいずれも比較的質量が小さく、中でも2つの惑星は岩石と水からなる「スーパーアース」であるとみられている。 おとめ座61番星。クリックで拡大(提供:NASA Sky View) 発見された61 Vir bの大気シミュレーションの画像。クリックで拡大(提供:J. Langton, Principia College.) 米国のリック天文台とカーネギー研究所の「リック・カーネギー系外惑星サーベイチーム(The Lick-Carnegie Exoplanet Survey Team)」は、おとめ座61番星(61 Vir)のまわりに、3つの惑星を検出した。質量は最大のものが地球の約25倍、いちばん小さいもの(61 Vir

    noitseuq
    noitseuq 2009/12/26
    この条件で「生命体」がいれば。
  • 1万円ラーメン、店主の覚悟に迫る 目黒の「藤巻激城」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    メニューは1杯1万円のラーメンだけ−。国中がデフレにあえぐ中、こんなとんでもない店が来年1月、東京都内に誕生する。目黒区上目黒の「藤巻激城」。1杯3千円の価格設定と会員予約制を敷き、庶民の味「ラーメン」の世界に“高級”という概念を持ち込んだ店主、藤巻将一さん(41)の新たな挑戦だ。今回、裏メニュー的に存在していた1万円の「五味融合皇帝麺(めん)」に絞ったというのだが…。(安岡一成) 「スープが1万円、麺はオマケです」 自信たっぷりな視線を色つき眼鏡の向こうからのぞかせて説明する「1万円のカラクリ」は簡単に言うと、中華の高級材の金華ハムなどを煮込んだ肉系スープと、テナガエビやワタリガニなどの海鮮スープを混ぜ合わせ、さらにエビとカニのペーストを加えたもの。タイ宮廷料理と広東料理の融合という。 「材料の調達に1日、調理に1日、寝かせるのに1日。3日前の予約です」 「味の邪魔になる」と具はない。

    noitseuq
    noitseuq 2009/12/26
    3000円が1000円になるって記事もあっていい。
  • 平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)

    平沢さんがプロミュージシャンとして最初にインターネットへ軸足を移して10年。無料配信やインタラクティブライブ、今回の「還弦主義」など、続々とネットを通じたパフォーマンスを展開してきた。その結果、この音楽不況下にあって売上を伸ばし続けているというから驚きだ。その秘密は何か? というのが今回のテーマ。 「新しいスタンダードを作った方が早い」 という前回の平沢さんの発言は、明快かつ示唆に富んでいる。いま「旧(ふる)いスタンダード」のシステムが壊れつつあり、それらを延命させるために様々な規制が講じられつつある。 だが、音楽は、そうしたものとは無関係にあって、そうしたものと戦う必要もない。10年前にそこから抜け出す最初の一歩を踏み出した人は、それを「体感」として語ってくれた。むしろシステムに乗った途端に失われるものについても。 では、インタビューの続きをお楽しみください。 ビジネスモデルと呼べる

    平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)
    noitseuq
    noitseuq 2009/12/26
    前半のTwitter人格との揺らぎがある。
  • この自主制作アニメがすごい!(2009年版) - CloseUp NetTube

    2009年12月25日17:00 カテゴリWebアニメーションYoutube この自主制作アニメがすごい!(2009年版) 今年も残すところあと6日。ネット上には有志による動画作品が様々な話題を振りまいた。そこで今回は2009年の総括としてネット上で注目を浴びた自主制作アニメを10作品紹介しよう。 ■【初音ミク】VOiCE【3DPVっぽい何か】 戦火から逃れるためにいなくなった主の屋敷を守るために孤軍奮闘するロボットを描いたニョホホ氏制作の3DPV。頑なまでに守ろうとしていたものは屋敷ではなく主の少女との思い出だったのかもしれない…無表情ロボットの無表情な顔立ちがかえってそんな想いを彷彿とさせ何ともせつないストーリーとなっています。 ■【コマ撮り】オオカミはブタをべようと思った。【オオカミとブタ】 竹内泰人氏が制作した映像コンテストBACA-JA2007の映像コンテンツ部門最優秀

    noitseuq
    noitseuq 2009/12/26
    二次創作も含む。
  • http://d.hatena.ne.jp/kamioyou-ta/20091223

    noitseuq
    noitseuq 2009/12/26
    そんな事より妹の話に目が行った。
  • 押井守監督、『アバター』の完成度に衝撃!「10年かけても追いつけない」と完敗宣言でみんなで乾杯!?|シネマトゥデイ

    「すがすがしいくらいに完敗だった」と素直に負けを認める押井守監督 25日、池袋テアトルダイヤで映画『アサルトガールズ』公開記念トークショーが開催され、押井守監督、徳間書店の雑誌「COMICリュウ」編集長の大野修一が登場した。 映画『アサルトガールズ』写真ギャラリー この日は、気心の知れた大野編集長がトークの相手とあって、リラックスムードの押井監督。客席に向かって「クリスマスなので、誰も来てないかなと思ったけど、みんなけっこう寂しいんですね」とジョークをとばすなど、口先もなめらかだった。 ADVERTISEMENT そんな監督は、先日、映画アバター』を観てきたばかりだと切り出すと、「あれは事件だよ。全員に観て欲しい映画だね。こちらがやりたかったことを全部やられちゃった。ハリウッドの物量だけの映画なら悔しくないけど、(監督の)キャメロンは頭がいいよね。あれには10年かけても追いつけない。映画

    押井守監督、『アバター』の完成度に衝撃!「10年かけても追いつけない」と完敗宣言でみんなで乾杯!?|シネマトゥデイ
    noitseuq
    noitseuq 2009/12/26
    予算の問題でしかない。
  • 東京新聞:“世界のミヤザキ”が込めたメッセージ 好奇心失い世界は狭く 現代に警鐘:放送芸能(TOKYO Web)

    noitseuq
    noitseuq 2009/12/26
    そして原作を読んでない人を滑稽と言うのだろう。
  • 1枚絵を動かして2Dアニメーションを手軽に作成できる「PlaneRunner」NOT SUPPORTED

    noitseuq
    noitseuq 2009/12/26
    アドビのいいとこどりでしかもフリー。
  • 【レポート】SIGGRAPH ASIA 2009 - SIGGRAPH名物!! エレクトロニックシアターの注目作を一挙紹介 (1) 上映プロジェクタは1,500万円以上の業務用4K2K-SXRDプロジェクタ | パソコン | マイコミジャーナル

    家のSIGGRAPHでも一大人気イベントとなっている「コンピュータ・アニメーション・フェスティバル」(CAF:Computer Animation Festival)は、SIGGRAPH ASIAでもちゃんと開催された。 家のSIGGRAPHでは優秀作を厳選して上映するエレクトロニックシアター(ET:Electronic Theater)のイベントは昨年からなくなってしまいCAF作品上映に統合されてしまったが、SIGGRAPH ASIAでは、ETが継続されている。SIGGRAPH ASIAでも、全CAF作品群を作品ジャンルをカテゴライズしたうえで複数プログラムに分けて上映されたが、CAF全ジャンルから厳選された入選作を見られるETは、密度が高くて満足度が高い。 レポートでは今年の注目作をピックアップして紹介することにしよう。 上映プロジェクタは1,500万円以上の業務用4K2K-SX

    noitseuq
    noitseuq 2009/12/26
    FlipがあるならDEAD LINEも入れて欲しかった。