タグ

計算に関するnokihdのブックマーク (11)

  • よくいただくご質問 | お客さま相談室 | 森永乳業株式会社

    森永乳業の牛乳類商品を紹介するページです。かがやく"笑顔"のために【森永乳業株式会社】

  • おねぇさぁぁぁぁぁん! 日本科学未来館のアニメに狂気が宿っていると話題に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 日科学未来館で展示されている「フカシギの数え方」。そこで上映されているアニメが壮絶すぎると話題になっています。動画はYouTubeでも公開中。 このアニメは、数えるものが少し増えただけで膨大な組み合わせが生まれる「組み合わせ爆発」を分かりやすく解説したもの。マス目上での点から点への通り方を例に、おねえさんと子供たちが実際に数を数えていくのですが……。 奇跡のカーニバル、開幕だ スタートからゴールまで何通りの行き方があるかを数えます 答えは2通り。簡単だね! じゃあ2×2だと? 12通りあります。まだ理解可能 最初は平和的に始まったアニメでしたが、すぐに我々は組み合わせ爆発のすごさを思い知ることになります。3×3マスでは184通り、4×4マスではなんと8512通りの通り方が生まれてしまうとのこと。 必死に数えまくるおねえさん。 85

    おねぇさぁぁぁぁぁん! 日本科学未来館のアニメに狂気が宿っていると話題に
    nokihd
    nokihd 2012/09/12
    マジレスするともっと早く終わると言おうと思ったら先こされた
  • 日本で一番幸せな都道府県はどこ? - ネタフル

    「日で一番幸せな都道府県は?」なんていうことを、法政大学が研究発表したそうです。日で一番幸せな都道府県は?-法政大学が研究発表 /東京という記事になっています。 坂教授と社会人学生10人による今回の調査研究では、「幸福度」という視点で47都道府県の実態と課題を評価分析。さまざまな社会経済統計を利活用して抽出した40の指標を「生活・家族部門」「労働・企業部門」「安全・安心部門」「医療・健康部門」に分け、それぞれの指標の順位による10段階評価の合計から「総合平均評点」を計算しランキングした。 ふむふむ。指標により10段階評価し、そこから「総合平均評点」を計算しているということなのですね。 気になるランキングですが、トップ10は次のようになっています。 1位 福井県 2位 富山県 3位 石川県 4位 鳥取県 5位 佐賀県 6位 熊県 7位 長野県 8位 島根県 9位 三重県 10位 新潟

    日本で一番幸せな都道府県はどこ? - ネタフル
    nokihd
    nokihd 2011/11/10
    うわっ私のところ…低すぎ…?
  • 人事担当者「6+5×3=33」と答える就活生続出で不安になる

    1 :名無しさん@涙目です。(東日):2011/10/21(金) 08:31:37.28 ID:rbdE/Hb70 ?PLT(12001) ポイント特典 マイナビによる「12年卒企業新卒内定状況調査」によると、企業の採用活動の印象は 「昨年より厳しかった」、 「昨年並みに厳しかった」が約80%を占め、その理由の実に半数が 「学生の質が低下したから」という回答を寄せた。中でも著しいのが、企業が大卒に求めていた 「基礎学力」の低下だという。生命保険会社の採用担当者が語る。 「目立つのが誤字脱字。携帯やパソコンに慣れてしまっているせいか、漢字を書けない学生が多い。 しかも、そうした誤字に気づかずメールを送ってくる。学力に加えて注意力も足りない」 品メーカーの人事担当者も呆れを隠さない。 「四則計算もできないのには参りました。6+5×3というような簡単な計算でも、 33と書く学生が多くいて“ウ

    nokihd
    nokihd 2011/10/23
    こういう人事のひとって、「どうして掛け算先にやるの?」って子供に聞かれたら説明できるのかな。
  • 除染はどこまで必要なのか

    福島原発事故の除染が、現実的な課題になってきた。細野原発担当相は、年間5mSv以下の地域は国が財政支援しないという環境省の方針に自治体が反発したことに対して「1~5mSvの地域も当然含まれる」と軌道修正したが、これによって除染の必要な範囲はどうなるだろうか。文科省の航空機モニタリングによる空間線量マップ(8月28日現在)で見てみた(クリックで拡大)。 年間5mSv(毎時0.57μSv)だと図の「0.5-1.0」と書かれた青緑の範囲の内側、年間1mSv(毎時0.11μSv)だと図の紫の部分をを除いた福島県全域が対象になる。ニューズウィークでも書いたように、カドミウム除染の単価(約5億円/ha)を適用すると、前者でも福島県の面積の17.5%で費用は118兆円になるが、後者だと福島県外にも大きく広がるので、1000兆円を超えるだろう。 つまり年間5mSv以上の除染は財政的に不可能であり、1mSv

    除染はどこまで必要なのか
  • 0÷0がよくわからない件 - やねうらおブログ(移転しました)

    小学校の計算問題で「0÷0=」という問題が出て、(その教師の用意していた)答えが「0」だったらしく、その生徒の親に高校の数学教師が居て、「こんなの不定に決まってるだろ」と猛烈に抗議をしたが、その小学校の教師にはその意味が理解できなかった。それで仕方なく校長のところに話を持っていき、なんとか決着がついた。 まあ、それ自体は昔からよくある話なのだが、何故、いまだに小学校で「0÷0」を計算問題として出してしまう小学校の教師が後を絶たないのだろうか。 その理由を簡単に説明する。 私も高校数学の教免(一種)を持っているのだが、まず、「0÷0=」なんて学校で習ったことがない。 小学校のときの計算問題でそんな問題を出されたことは一度もない。要するに知らない。考えたこともない。 しかし、小学校では割り算を掛け算の逆操作として定義していて、 2 × 3 = 6 のような掛け算から、 6÷3=2 を導く。 こ

    0÷0がよくわからない件 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 「30年で大地震が起こる確率が87%」のときの「1年間に大地震が起こる確率」 - doitmyself1001の日記

    今日はてなブックマークを見ていたら次のようなものを発見した。 30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる確率は極めて低いはずだ。 http://twitter.com/#!/HeizoTakenaka/status/67726323170283520 http://togetter.com/li/133823 基的にこのブログは自分の作ったアプリを紹介するブログであり、他人の批判めいたことは書きたくないがいくらなんでも適当すぎる。そう思ったのでざっくりと計算してみた。ざっくりと計算してみるというだけなので、二つ仮定を置く。 「30年で大地震の確率は87%」というのは「30年間で一

    「30年で大地震が起こる確率が87%」のときの「1年間に大地震が起こる確率」 - doitmyself1001の日記
  • 「財務省のトリック」の種明かし - keiseisaiminの日記

    高橋洋一教授がZAKZAKの記事にて財務省のトリックを明かしている。 この数字にはトリックがある。国債残高は600兆円だ。もしすべて1年債であったなら、金利が1%とすると次の年に6兆円増加して、その後は増えない。実際には1年より長期の国債もあるので、徐々に上がり数年経って6兆円まで上がるが、その後は増えない。 ところが、名目成長が1%アップすると、時間が経過すればするほど税収は大きくなる。数年経つと6兆円以上増える。財務省の資料は、3年までしか計算せずに利払費が税収より大きいところだけしか見せないのだ。 ある国会議員が3年より先まで計算するように要求したが、財務省が頑として計算しなかった。しかし、単純な計算だから表計算ソフトでも確認できる。 ということで、普通国債償還年次表(平成23年度当初予算ベース)から表計算ソフトで確認してみました。 名目成長が1%アップし、名目金利が1%上がった、税

    「財務省のトリック」の種明かし - keiseisaiminの日記
  • 確定申告書の作成を楽チンで済ます方法

    昨日2/16から確定申告の受付がはじまりましたね。のハイリスク妊娠により、去年の我が家の医療費は10万円以上の額になりました。医療費控除を受けるために、さっそく初日から確定申告をしてきました。 国税庁のサイトにある、確定申告書作成コーナーから、簡単に書類を作ることができることを知って、利用してみました。 順番に、指示通りにフォーム入力していけば完成です(今回は「書面での提出を選ぶ」を選択しました) 途中でやめたいときは、途中の時点での入力データーを保存できます。「源泉徴収票が会社に置いてきてしまった!」というときでも、途中で中断しておけば、後日途中から入力を再開できます。 ※医療費の明細は、医療費の明細書を入れる袋に手書きしました。サービスで明細書を作ることもできます。 何が一番楽かというと、金額の計算を自動的にしてくれることです。紙の確定申告書だと、自分で電卓片手に計算する必要があり

    確定申告書の作成を楽チンで済ます方法
  • あなたの人生で一番ぶったまげた事実って、どんなこと? : らばQ

    あなたの人生で一番ぶったまげた事実って、どんなこと? 日々の移ろいは速く、着いていくのが大変です。つい先日は無理だったことが、明日にはもう当たり前になっていることさえあるほどです。 さて、海外掲示板で「人生で圧倒させられた事実ってある?」と言う質問が投げかけられていました。 その中から、興味深いと思った回答を抜粋してご紹介します。 人生で一番ぶったまげた事実って、どんなこと? ・我々の体内にある原子は、銀河に新星の粒子となって散りばめられる星にある中心核の核反応によって形作られるということ。 ・質量保存の法則によると、我々の体を作る原子はこの惑星の何十億年の歳月を経て、全ての生物や物体に再利用され移っていく。この自然界の継続した元素の再編やリサイクルにより、今現在我々の体内にある原子が実はかつてティラノサウルスや、ヒトラー、ダ・ヴィンチ、ニュートンの中にあったものという可能性を否定できな

    あなたの人生で一番ぶったまげた事実って、どんなこと? : らばQ
  • 10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers

    ■補数って? 10、100,1000……から、ある数を引いた残りの数のことを(基数の)補数というが、今回の主役は、 それよりも1少ない、いわゆる減基数の補数(注)である。 10進数だと、ぶっちゃけ足して(各桁が)9になる数(の組)だ。 具体例を出すと「9-1=8」だから、8は1の補数である。いうまでもないが、1は8の補数である。 ■まずは「おつり算」 日常生活で最も多い計算は「おつりを計算すること」だろう。 これは補数を使った計算の第一歩にちょうどいい。 速算に 10000-3452=? を計算することは、3452の基数の補数をもとめることだけれど、 まず減基数の補数を求めちゃえばいい。そしてこれは次の方法で反射的にできる。 減基数の補数は基数の補数よりも1だけ少ないということを心に留めておくと、 次の表を覚えておく(というより反射的に出るようにしておく)だけで、 「繰り下がり」なんかに希

    10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 1