タグ

2016年12月4日のブックマーク (10件)

  • HyPer – 未来のIn-Memory DBMSは古の魔法で超絶OLTP性能とOLAP性能を両立させる | 独り言v6

    昨今のDBMSの分野の進歩はGoogleがパンドラの箱を空けてからずっと凄いスピードで進化し続けているが、中でもVoltDBは飛び抜けたOLTP性能に特化したDBMSだ。しかしそのプロトタイプであるH-Storeからもう何年も経っており、当然その先の何か、というのが見えてくる。 最近久々に技術に立ち戻ってちょっと最新のDBMSに関する論文を読むか、とカラム指向データベースの圧縮手法について学ぼうかとStonebraker教授の前作C-Store(後のHP Vertica)を調べたり、ハイブリッドDBの前段に使われるインメモリDBの構造について勉強しようと思ったりしてたら非常に興味深いシステムを見つけたので紹介したい。それはミュンヘン工科大学のHyPerだ。HyPerはH-Storeのあとを受け、そのOLTP性能の高さを受け継ぎながら、OLAP性能に関してもインメモリDBならではのずば抜けた

    non_117
    non_117 2016/12/04
  • 料理嫌いが料理好きになるヒント - くらしのちえ

    嫌いなものを好きになると嬉しくて、達成感があります。料理に対して、考え方をちょっと変えれば、あまり好きではない方でも「好き」になれます。好きにたどり着くヒントを記事にしてみました。 まずは「レシピ」ではない 「1回の失敗」で苦手意識を芽生えさせない大切さ 考え方の転換①:「1回できなかったら、苦手・不得意」から「1回でうまくいかないのは当たり前」へ 1回目うまくいかなかったら、次なる実験のチャンス 考え方の転換②:家で作る料理には成功のプレッシャーはいらない 料理を好きになるステップ①:まずは自分の好きなものを時間をかけて3回以上作る 料理を好きになるステップ②:2番目に好きな料理を作る 料理を好きになるステップ③:他の人に繰り返しべてもらう 料理を好きになるステップ④:レシピから離れる 料理を好きになるステップ⑤:材同士の相性を自分で組み立てる 参考図書 関連記事 まずは「レシピ」で

    料理嫌いが料理好きになるヒント - くらしのちえ
    non_117
    non_117 2016/12/04
  • 属人性 - 職質アンチパターン

    属人性を下げるという行為は様々なメリットがある中でも「自らの退路を確保する」という効果が大きいと思っていて,退路があることによって他のところに簡単にジャンプできるし選択肢が広がる.とにかく属人性を下げないと動きはどんどん鈍重になっていって死んでしまう.属人性を下げろ.— 武道館ワンマン (@moznion) 2016年12月4日 属人性を下げて下げて下げて失職して故郷のラベンダー畑の土となりたい— 武道館ワンマン (@moznion) 2016年12月4日 故郷にラベンダー畑がないことに気づく— 武道館ワンマン (@moznion) 2016年12月4日 無くそう! 事故・災害・属人性— 武道館ワンマン (@moznion) 2016年12月4日 属人性を下げるの相応のスキルが必要なので,属人性を下げるために常に技術を学んでいると言っても過言ではない— 武道館ワンマン (@moznion)

    属人性 - 職質アンチパターン
    non_117
    non_117 2016/12/04
    ドキュメント作っても読まれないので、主体的に体験させるしかないが、それがめちゃくちゃ難しい。
  • Gentoo/Linuxはなぜ難しい? | ぺんぎんさんのらくがきちょう

    Gentoo Advent Calendar 2016 の3日目の記事です. この投稿では,あなたが「Gentooは難しそうだから…」とGentooを敬遠してしまう理由と,その解決策を提示します.おそらくGentooが難しいと思う理由は,「インストールが難しい」「運用が難しい」「問題解決が難しい」の3つに分かれています. 1.インストールが難しい:初心者向けマニュアルを利用しよう Gentooには便利なインストーラは付属していません.そのため,あなたが適切なパーティション構成,ファイルシステム,カーネルコンフィグ,その他パッケージを選択してシステムを作らなければなりません.確かに,これははじめてGentooを触る人には大変高いハードルです.しかし,現在Gentooを使っている人も最初はこれらが分からなかったはずです.私自身もそうでした. Gentooのインストールは確かに様々な選択を迫られ

    Gentoo/Linuxはなぜ難しい? | ぺんぎんさんのらくがきちょう
    non_117
    non_117 2016/12/04
  • 翻訳記事:水はひび割れを見つける | スパ帝国

    これは翻訳記事です GDC#17:水はひび割れを見つける 2011/6/12 Soren Johnson Game Developer誌2011年3月号に掲載された物の再掲 「リスクを最小にせよ、どの選択肢が良いか考えろ。ゲームはそう教える。ゲームとはこういうものだ。言い換えれば、ゲームの終着点は退屈であり楽しみではない。我々は楽しいゲームを作ろうとしているが、それは人間の脳に対する勝ち目の無い戦いだ。楽しみとは過程であり、終着点はルーチンワークだからだ」 – ラフ・コスター著「おもしろい」のゲームデザイン―楽しいゲームを作る理論 多くのプレイヤーはゲームを最適解探しのパズルとして遊ぶ。どうすれば最小のリスクで最大の報酬が得られるのか? どんな戦略が勝利を確実にするのか? プレイヤーはゲームからできるだけ楽しみを絞り出そうとする。 しかしゲームというのは非常に複雑で、リリースしてみるまでプ

    non_117
    non_117 2016/12/04
  • 小島監督のあれこれ

    小島監督はコナミの副社長でCS部門の統括責任者だった 彼が責任者だった時代、メタルギア以外のコナミの有名シリーズがどんどん縮小・打ち切り・行方不明になっていった メタルギアだけは小島監督が直接手がけていたため潤沢な予算と時間が与えられやりたい放題 小島監督はメディアでアーティスト様としてインタビューを受ける コナミといえばメタルギア、メタルギアといえば小島監督、小島監督といえばコナミ というイメージで語られることがほとんどで、それ以外のシリーズが注目されることも少ない メタルギアの影でひっそり死んでいったシリーズのファンにとって、小島監督は決して自分たちの味方ではなかった

    小島監督のあれこれ
    non_117
    non_117 2016/12/04
  • たいていの日本人は考えて喋っていない

    http://anond.hatelabo.jp/20161202221629 社会に出て一番の驚きは「たいていの人は考えて喋っていない」ってことだった。「考えている人」が喋るまでは次のプロセスを踏んでいる。 ・その話題が意図するところを捉える ・その意図への適切な答えを探す ・その答えの適切な表現を考える だから答えるまでに考える時間がある。それに対して「考えていない人」っていうのはペチャクチャと喋れる。なぜなら考えていないから。思ったことをそのまま声に出して伝えている。その話題がなぜあがっているのか、その適切な答えは何か、とは考えない。最初にパッと思いついたことをそのまま口にする。 日の会社の会議がなぜ生産性が低いのか、それはこういう人が何人も会議に出席しているからだ。何も考えちゃいない。思ったことをすぐに口にする。だから、「考えていない人」が会議の場を支配することになり、熟議になら

    たいていの日本人は考えて喋っていない
    non_117
    non_117 2016/12/04
  • FF15感想 -トータルの体験はいいが細部がとにかく雑- - mizchi's blog

    クリア済み。隠しダンジョンは行ってない。 できるだけネタバレしない感じで。あんまり体調が良くないので、推敲せず殴り書きで。 最初に このゲームは不思議なゲームで、存在を知った時の、ホスト4人のロードムービーという誰得なのかわからん導入で敷居を下げたあと、結果としておそらくゲーム初心者やアンチなプレーヤーに耐えるほどの包容力か何かで圧倒して全体として満足する、という感じになるのだが、やはり細部が荒いので無限に文句を言えてしまう。 不満を列挙するだけならプレーに耐えないゲームのように思えるかもしれないが、結果として満足感は高いので、個人的には 80/100 の点数をあげたい。が、点数では語れない魅力がある作品ではある。やはり海外の先行レビューを見ても似たような歯がゆさがある。 Choke Point | 『FINAL FANTASY XV』海外レビュー 全体通して 個々のシーンで開発側のやりた

    FF15感想 -トータルの体験はいいが細部がとにかく雑- - mizchi's blog
    non_117
    non_117 2016/12/04
    フラグのバグ残ってるの渋い
  • [KMCお絵かき Advent Calendar 2016] Making of Huevember 29

    ねずみのすきま 耳ジト目の大家さんが出てくる漫画を描いている風情のない理系 同人誌通販: https://moko-oxygen.booth.pm/ この記事は KMCお絵かきAdvent Calender 2016 の2日目の記事です。現在12/2の38時です。ほんとすいません。どうぞよろしくお願いします。 こんにちは、KMC 9回生 のMokoです。趣味でアナログイラストを描いています。 海外のお絵描き界隈には、「10月はInktober (October と Inkの合成語)  だから、インクを使った絵を毎日描こう」といった、季節ごとにテーマを決めて絵を描く文化があります。Twitterの深夜の真剣お絵描き60分一勝負みたいなやつでしょうか。 11月は、 Huevember (November + Hue) があります (ちなみに Sketchvemberというものもあるようです

    [KMCお絵かき Advent Calendar 2016] Making of Huevember 29
    non_117
    non_117 2016/12/04
  • ジンギスカン風煮豚 - #つくりおき

    つくりおきAdvent Calendar 2016 3日目の記事です. こんにちは,id:moznionです.普段は仕事をしています. さて皆さんはベル品のジンギスカンのタレをご存知でしょうか.北海道に住まう人間にとってのソウルフードであるところのジンギスカンの為の「タレ」のマスターピースであり,よってこれはソウルタレです.ジンギスカンのシメには,ジンギスカンの旨味をたっぷり含んだタレを白飯にかけてらうという行為が伝統となっています.北海道ではその行為が出来ない人間から命を落としていきました. このタレはかなり美味いので,これを汎用的な調味料として使うという文化・風習が一部の地域で育まれてきました.この記事はそのジンギスカンのタレで作る煮豚の再現手順となります. というわけでやっていこうとしましたが東京都内,というか近所のスーパーではベルのジンギスカンのタレが売ってませんでした.仕方が

    ジンギスカン風煮豚 - #つくりおき
    non_117
    non_117 2016/12/04
    感動