タグ

関連タグで絞り込む (287)

タグの絞り込みを解除

増田に関するnonsectのブックマーク (392)

  • ベビーカー通勤を1ヶ月間してわかったこと(都内30代男性の話)

    いつもはてブは、見るだけだったのですが、 こんなブログがプチ炎上していたので、初めて書いてみました。 https://anond.hatelabo.jp/20190514225348 「そんな意見おかしい!」という反論や、 「こうした方がいい!」という提案性もない文章ではありますが、 1人のベビーカー通勤者(男性)の視点で、その実態を知ってもらえたら嬉しいです。 ◯自分の状況 自分の住んでいるエリアの保育園には入れず途方に暮れていたところ、 会社近くの保育園に空きがあることがわかり、急遽入ることに。 赤ちゃんは0歳児の娘です。 出勤時には父であるぼくが連れて行き、 帰りは時短できるがお迎えをしてもらっています。 ちなみにぼくは、朝9:30出勤の夜は8:00退社。 ただある程度フレックスで出勤できる日もあります。 家から会社へは、東横線と東京メトロを乗り継ぎ、40分ほど。 それを赤子を連れ

    ベビーカー通勤を1ヶ月間してわかったこと(都内30代男性の話)
    nonsect
    nonsect 2019/05/16
    こんな苦労して東京に住んでるのすごいと思う。
  • だから抗拒不能はそういう意味じゃねえって言ってんだろ

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20190428-00124121/ あかん。絶望的に勘違いが解けてない人が多すぎる…… 捜査に不備があったら事実に関係なく無罪、というのなら納得できるが、だったら「無罪の理由は捜査の不備です」って前面に押し出して言うべきだよね。「抵抗できたはずだから」なんて妄言吐くから批判されるんで。 すごい良い記事と思う。けどそれとは別に、抗拒不能ではなかったと判断した裁判官に、司法に絶対納得がいかない。強く言えない性格の人は犯されても泣き寝入りしてくださいねってどう考えても厳しすぎるだろ 嫌がっていた、同意してなかった事を立証するために、被害を回避できていた事例や時期を証拠として挙げたら、それに基づいて「必ずしも断れなかったわけではない」と判断されるの、やる方に有利すぎで

    だから抗拒不能はそういう意味じゃねえって言ってんだろ
    nonsect
    nonsect 2019/04/29
    これめっちゃわかりやすいな。
  • お手軽健康食「はったい粉」を朝食・非常食にしよう

    「はったい粉」をご存じだろうか? オオムギやハダカムギを炒った上で挽いた粉末状の穀物である。「麦焦がし粉」・「こうせん」など様々な呼称があるが、ここでは「はったい粉」に表記を統一する。私が「はったい粉」の存在を知ったのは、「チベット旅行記」(著:河口慧海)という自伝の旅行記を読んでからである。 ……そこでまあ袋の中から麦焦しの粉を出して椀の中に取り入れそれに雪と幾分かのバタを加えてうまい具合に捏ねるです。それからまた一方の椀には唐辛子と塩とを入れて置きまして、そうして一方の麦焦しを雪とバタとでよく捏ねてその唐辛子の粉と塩とを付けて喰うのです。そのうまさ加減というものは実にどうも極楽世界の百味の飲もこれに及ぶまいかと思うほど旨かったです。(青空文庫より引用、太字ママ) 上記は、河口慧海氏がネパールからチベット国境へ入る雪山で事をとる場面である。チベットの主は「はったい粉」なので、他にも

    お手軽健康食「はったい粉」を朝食・非常食にしよう
  • 暴力性ってか批判される要素はいくつかある。 ①弱者救済を言いながら、..

    暴力性ってか批判される要素はいくつかある。 ①弱者救済を言いながら、特定の弱者には「緩やかに滅べ」と言い放つそのダブスタ。「女性」という特定の「弱者」(実際は違う)の救済を訴え男性にも負担を求めながら、 片や別の弱者については「平和に滅べ」と言い放つ。 ここに人権意識はあるのか?これはつまり「女性の人権を守るため、お前らは人権を捨てて滅べ」と言い放ってるのだが。 ここに暴力性がないといえるのか? ②二次元コンテンツをすら殺しに来る同胞フェミを放置して何を言っているのかもうおなじみの件ですね。 現実から排斥された弱者男性のよりどころたる「オタクコンテンツ」をも、フェミは攻撃する。徹底的に。 全年齢ライトノベルの撤去を要求したり、専門店にまで踏み込んできたり。(そもそも連中のいう「ゾーニング」が噴飯ものだが。) フェミの巨魁たる上野はこうした同胞の追撃に対して何を言ったか。何も言ってはいな

    暴力性ってか批判される要素はいくつかある。 ①弱者救済を言いながら、..
  • 2019年冬アニメ 雑感想(ネタバレ控えめ)

    1月に書いたやつ 朗報:2019年冬アニメ、見るの多すぎて死ぬ(更新:2019/01/23) https://anond.hatelabo.jp/20190115161716 ※ ★5 大絶賛 ★4 絶賛 ★3 良作 私に天使が舞い降りた!引きこもりみゃー姉が可愛すぎた ダメダメな子が好き ロリコンアニメなようでいて、実は百合アニメである みゃー姉ははなが好きなだけでロリ好きとは言えない (ところで原作者は同人の頃から知ってるので何か変な気分だ) ★5 BD購入済 原作読まなきゃ! ケムリクサ完全に尻上がりだった たつきのアニメは丁寧に調理された料理のようだ 非常に繊細 構成は弐瓶勉に似ている ダメだ、上手く書けない、星野源のレビューを読んでくれ https://miyearnzzlabo.com/archives/56087 ★5 BD購入済 かぐや様は告らせたい原作読んでしまった こう

    2019年冬アニメ 雑感想(ネタバレ控えめ)
  • 世界はだんだんよくなっている

    を脱出しようとか盛り上がってるし、どうしようもない閉塞感があるって、普通のブロガーからいわゆる知識人までそう言う。 そういうのを目にしたり耳にすると、そうなんだなぁって落ち込んだりする。未来がないように思える。 でもさ、今の世の中って最高だよ。この時代に生きていてよかった。 テクノロジーってゆっくりと、でも着実に進化するから、それに僕らは気づかない。 資主義社会はじわじわとその網の目を発達させてるからそれに気づかない。 ふと見渡せば、あらゆる自由が可能になっている。 かなり世の中はいい方向に進んでて、それを今の時代に生きている僕らは享受できる。 何十年か前まで個人で勝手に海外旅行するなんて無理だった。 それが今ではネットでそこの情報を簡単に調べられて、ひょいっと行けちゃう。 ガンジス川に行こうと思い立った次の週にはインドに行くことができる。 しかも航空費も安くなってるし、どこなら安

    世界はだんだんよくなっている
    nonsect
    nonsect 2019/04/15
    ほんまこれ。ありがてぇありがてぇ。
  • 論理的な反論は出来ているよ。 全員が1票なんだから、1票が動くことは全..

    論理的な反論は出来ているよ。 全員が1票なんだから、1票が動くことは全員が動く事と同じ。 1票には1票の価値があり、それはゼロではない。 自明だ。 だがお前の「感情」を説得することは恐らくできないだろうな。 お前が主張しているのは、自分は無力であるという自己認識であり、自分は世間と合致していないという疎外感であり、自分の選択は他者から無視されるという成功体験の無さからくるあきらめだ。 気持ちはわかる。当だ。 だが、この場合、感情論を述べているのはお前なんだよ。 「行く気がなくなる」と、自分自身で言ったようにね。気分の問題なんだよ。

    論理的な反論は出来ているよ。 全員が1票なんだから、1票が動くことは全..
  • おまえがプログラミング言語学習ごときで挫折する原因

    教材がクソ超初心者向けの教材はめちゃくちゃ数が多い。おまえ何もわかってないだろってやつが書いたようなうんこみたいなやつも多い。全体を俯瞰して書かれてないことが多い。ちゃんとしたプログラマを探しだして、そいつに金でも払っての内容を軽くチェックしてもらうだけでも全然違う。その言語の作者が書いたとかが一番いい。 文が読めてないおまえが読めていると思っている文は実は読めていない。全然理解できていない。前の段落や行を読み飛ばして、難しいところをないがしろにしてきた結果がそれだ。 一度にすべてを理解する必要はないが「ここがわからない」という認識を絶えず持つ必要がある。読め。理解しようとしろ。「なんで?ちゃんと書いたのに」とか言うな。ちゃんと書けてない。自分を一切信用するな。おまえが考えている以上におまえはクソだ。自分より能力が高かろうが他人もそんなに信用するな。人間はクソだ。 ただコンピュータだけ

    おまえがプログラミング言語学習ごときで挫折する原因
    nonsect
    nonsect 2019/04/05
    これ「プログラミング言語」を他の何某かを代入しても通用するな。
  • シンプルにオススメの本教えて(ただし自身の立場から)

    増田でどこまで集まるかはわからないけど、オススメのを募集したい。 ただし、例えば伊坂幸太郎の新刊が面白い、みたいな話は別にいらないのです。どうせ読むから。 あと80年代より前に出版された名著は古典と定義することにして、ここでは除きます。 俺がすげーすきなのは「その人が必読と考えている」を人から聞き出すこと。 ネトウヨにはネトウヨのバイブルがあるだろう。 フェミニストにはフェミニストのアツイ新刊があるがあるだろう。 ガノタにはガノタの必読書があるだろうし、ラノベ好きにはこれだけは読んどけってラノベがあるじゃない。 原発デマを普段から批判している人には批判の根拠にしているネタがあるはずで、安倍批判のツイートをしている人たちには自分のそういう活動の基礎になった読書体験ってものがあるに決まっているのです。 はてサにだって、最近○○ってが俺の正しさを補強してくれてよかった~~ってがあるじゃ

    シンプルにオススメの本教えて(ただし自身の立場から)
  • 自分が結婚願望ないから余計に分かんないんだけど、たとえば例の婚活ブロ..

    自分が結婚願望ないから余計に分かんないんだけど、たとえば例の婚活ブログの言うとおりファッションを男ウケするものに変えて男ウケする話題を仕入れ仕草を身につけて自分のことを好いてくれる友人と多少疎遠になってでも婚活優先、ってまあどうしても結婚したい場合は正しいんだろうとは思うんだよね。でもそれで結婚できたとしてその後人生楽しいんだろうか。ずっと好きでもない服を着て話題も全部相手に合わせていくのかな。それとも良いタイミングで素に戻って騙し討ちみたいなことすんだろうか。そこまでして結婚したいもんかな。いや将来ひとりだと寂しくなるかなあとかはちょっと思うけどさ、わからんもんだね。 (追記) 服装に関しては男受け(いわゆる女子アナ系かな?)する服=就活のスーツで納得した。私の場合そもそも女子アナ系の服装をすることへの苦手意識が強くて余計にウッと思ったのかも。そもそも普通はそれらの服装や言動にそこまで苦

    自分が結婚願望ないから余計に分かんないんだけど、たとえば例の婚活ブロ..
    nonsect
    nonsect 2019/03/07
    『結婚できなかったしなかった人生』に後々絶望しなければ問題ない。絶望するかどうかは後々にならんとわからんのが肝。あのブログは『どうしても結婚したい』の人を相手にしているのだからあれで良い。
  • 性的弱者、恋愛弱者、KKOにしか好かれない女

    自分は美人ではないが、醜悪な顔でもない。平凡な顔の女だ。院卒、経済的自立も何とか。ただしイケメンが自然と寄ってくるレベルではない(純粋な恋愛感情として)。 憧れたり好きになった男性に好きになってもらえない(モデルタイプ・超絶美人タイプ・トロフィーワイフなら大歓迎系)様なタイプだ。 性的弱者、恋愛弱者、KKO(キモカネオッサン)、重度の発達障害者、といった男性に「こんな自分でも受け入れてくれるかも」という下心でしかアプローチされない。決して純粋な恋愛感情によるアプローチではなく。 或いは、「NOとは言わない女だろう」「彼女という生き物を持ちたい」「連れ回したい(そこに私の意志はない)」という、「自分の都合に合わせた女性」として、彼らから求められる。 そう、私は、そういった「弱者」からのニーズしか今のところ確認・把握できていない。 因みに、彼らは自分の欲を満たせる見込みがないと解ると、態度が冷

    性的弱者、恋愛弱者、KKOにしか好かれない女
    nonsect
    nonsect 2019/02/24
    市場価値とか戦場とかいうてるし、婚活したほうがええんちゃうかなー。恋愛してる場合ちゃうで。
  • お前が主夫になるんだよと言われ、俺のプライド無事死亡

    自分への愚痴がホットエントリーに入っていて、知らずに読むはめになって笑った 笑うというか力が抜けた。当に馬鹿。馬鹿がお騒がせしました

    お前が主夫になるんだよと言われ、俺のプライド無事死亡
    nonsect
    nonsect 2019/02/05
    こんなクルクルパーでも結婚して子供がいるっていうのにおれたちときたら。
  • コバルト文庫が終了しそう

    ソノラマ文庫と並び、ライトノベルレーベルの先駆けとして1976年に創刊されたコバルト文庫。 その命脈が尽きかけようとしていることをご存知だろうか。 http://cobalt.shueisha.co.jp 公式サイト(2016年に休刊となった雑誌Cobaltの代わりを務めるWebマガジンCobalt)の最新刊のところを見ていただくと「電子オリジナル」と書いてあると思う。 そのとおりコバルト文庫では、数ヶ月前から電子書籍のみで発売される作品がラインナップされるようになった。 そして、ついに今月は新刊が二作品とも電子オリジナルに――すなわち「紙の新刊がまったく発売されない」ことになってしまったのである。 電子書籍がそれなりに普及した昨今とはいえ、それに絞ったところで売上が上向くとは思えない。 消えゆくレーベルの末期のあがき…と言えば表現は悪いが、そのようなものと受け取らざるを得ないだろう。 コ

    コバルト文庫が終了しそう
    nonsect
    nonsect 2019/02/03
    氷室冴子とか読んでたなぁ。
  • どれもピンと来なかった20代無職女がオススメするアニメいくつか 「十二国..

    どれもピンと来なかった20代無職女がオススメするアニメいくつか 「十二国記」 毒親の元で良い子をがんばっていたJK陽子が中華風異世界に飛ばされ、奮闘し、王になるハイファンタジー。 理不尽に命を狙われ、信じた相手に裏切られ、散々な目にあう中で、人の心を捨て、獣のように狡猾に生きざるを得なくなった陽子が、ねずみの姿の楽俊に命を拾われ、心を取り戻していく様は涙なしでは見られないでしょう! 覚悟を決めた陽子が周りをガンガン巻き込んで真の王になろうとするラストもアツい! これのアニメシリーズ全部最高、戴国の麒麟は釘宮さんです。興味出たかい? 「ゆるキャンΔ」 梨っ子JKが冬キャンプを楽しんでいるだけの日常系飯テロアニメ。べ物の描写と声優さんの演技でめちゃめちゃ美味しそう。 そして、人間関係の距離感が、すごく良い。ちょうど良い。リアルがある。誰も悪い人間なんていない世界。 五話のホットサンド肉まんに

    どれもピンと来なかった20代無職女がオススメするアニメいくつか 「十二国..
  • 20代OLが好きなアニメ13選を必死に語ってオススメするだけ

    アニオタ歴だいたい10年。 サブスクリプションサービスの発達で、毎年どんどん見る数が増えてく。 外れ作品もある、それもまた風流。アニオタって楽しい。 「バッカーノ!」 1930年代、禁酒法時代のアメリカを舞台にした群像劇。オシャレな雰囲気の絵柄・音楽が大人にとってもグッとくるアニメだが、とにかく話が面白くなるまでが長い。ほんと、長い、時系列がバラバラのストーリー、名前を覚えきれない大量の登場人物に、多くの人が挫折するかもしれない。でも、9~10話までは頑張って観ていただきたい。最後にはすべての話が繋がり、「そ、そういうことだったのか~!!!」と納得させられる。そんなジェットコースター級のカタルシスのあるアニメ。原作の成田良悟は後述する「デュラララ!!」でもこの手法をとっている。OP曲はニコニコ動画で手書きパロディが流行した。 「SHIROBAKO」 働くすべての人に見てほしい、PA WO

    20代OLが好きなアニメ13選を必死に語ってオススメするだけ
  • 2019年冬アニメ・個人的ランキング 2話時点

    1.かぐや様は告らせたい もう原作読了してしまった・・・ ギャグとしてもラブコメとしても久々の当たり 若干懐かしい、目つき悪い主人公とツンデレ達っていうの 事故がなければ円盤買うと思う 2.私に天使が舞い降りた ブヒアニメかと思ったら割りと面白かった いやブヒアニメだけど 今期最もループ回数多そう EDすげー好き 3.(タイ) モブサイコ、賭けグルイ、約束のネバーランド、ケムリクサ、どろろ、ブギポ ※他も楽しく観てます 所感 2話で既に大体わかってしまうなぁ、原作物が多いからか ネバーランド、ケムリ、どろろが未だ読めない 終わったらまた書こう 今期は前期みたいなダークホースなさそうかな?(とか油断してると) ブギポは既読組のコメント解説有りきで見てる 前の日記 https://anond.hatelabo.jp/20190115161716 ____ かぐや様がヤンジャンアニメであることは

    2019年冬アニメ・個人的ランキング 2話時点
    nonsect
    nonsect 2019/01/22
    かぐや様原作読んであわんかなと思ってたけど見てみよう。ブヒも見てみよう。モブサイコも見てみよう。
  • 阪神淡路大震災のときの増田ってどんな感じだったんだ? 最近のことしか知..

    阪神淡路大震災のときの増田ってどんな感じだったんだ? 最近のことしか知らないから想像つかない 罵詈雑言が飛び交ってたのか?

    阪神淡路大震災のときの増田ってどんな感じだったんだ? 最近のことしか知..
    nonsect
    nonsect 2019/01/18
    当時はニフティーサーブのCBで(略
  • けもフレ2を見て、アニメの難しさを感じる

    2期見て変な話だが目が覚めた 魔法が解けたというか よくよく考えてみたら、こんな設定や雰囲気のアニメ見るわけなかった テレビでザッピングしてたら、たまたまNHK教育でこんなアニメがやってるかもしれない そんなイメージの作品だ 今期アニメリストの中で、ターゲットが自分ではないと判定するタイプのアニメだ 2期1話はそのイメージ通りの、普通のアニメだった アニメは悪くない、ただそれはおもちゃコーナーに置いてあって、おっさんの私はそこを通り過ぎるだけの存在だ 1期だって最初はそんなイメージだった でも1話~4話あたりでそのイメージが崩壊した 子供をあやすためのきぐるみのようなモデルだったが、中に入ってる奴は何らかの達人だった 目を奪われ、心を奪われた たぶん、アニメと言うのはそういうものなんだろう 何かアニメが成功すると、皆ジャンルや設定を分析したがるが、もっとそれ以外の言葉や形にしづらい無形の何

    けもフレ2を見て、アニメの難しさを感じる
  • 誰も書かないフリーランスの真実

    会社員は終わっている、自分の武器を作ってフリーランスになれとアジっている人が多い 上司仕事も勝手に決められる会社員より、得意分野に集中できるフリーランスのほうがいいぞ、と彼らは言うが、そんな甘いもんじゃない。 ●真実その1 「得意分野に集中できる」という嘘最も大きな嘘はこれだろう。自分の武器を売るから、フリーランスは得意分野に集中できると彼らは言う。 しかし、フリーランスは得意分野にはまったく集中できない。 なぜなら、フリーランスは営業も打ち合わせもスケジューリングも経理も自分でやらなきゃいけないからだ。 たとえば、デザイナーのフリーランスだったとして、デザインをやっている時間は2割くらいだろう。 まるでロックスターのようにフリーランスが好きなことだけやっている職業かのように喧伝されるが、むしろ好きなことをやっている時間は大幅に減る。 売上が減ったらクライアントの新規開拓を考えなきゃいけ

    誰も書かないフリーランスの真実
    nonsect
    nonsect 2019/01/13
    得意分野に集中できる人もおるし出来なくなる人もおるし、生産性が上がる人もおるし(以下略。そういうこと考えてフリーランスにならんとあかんらしいでって誰かが言うとったわ。
  • おっさん世代ってどんな雑誌を読んでたの

    子供の頃からネットに触れてるけど、ずっと雑誌が売れない売れないてな記事を読んでるように思う ということはおっさん世代だって買ってこなかったんじゃないかと思うのだが、そうでないような雰囲気も感じる 昔は雑誌からいろんな情報を手に入れていたとかネットのなかった頃は云々的な話は何度も読んでるから 漫画ならまだわかる ジャンプから始まって、ヤンジャン行ってモーニング、終点はビッグコミックなんだろう ではそうでない雑誌はというと、俺の守備範囲にはないから全然わからん アニメージュや文藝春秋や週刊ポストとか?それらからの情報を必要として、おっさんたちは雑誌を読んでたのか?

    おっさん世代ってどんな雑誌を読んでたの
    nonsect
    nonsect 2018/12/26
    週刊プレイボーイとSMスナイパー。